Permanent of Entry #912
10月17日から19日まで開催されるイオンカップ 2014 の感想エントリです。会場、テレビ放送、その他などで観戦された方、参戦された方、是非感想をお聞かせください。お気軽にどうぞ。
Last Updated: Fri, 2014-10-17 06:15:33
- Entrylinks:
- Related Entries
-
- ロシア代表オリンピック候補選手とオペラスターによる Gala ショーの動画 2021-06-26
- World Challenge Cup Cluj-Napoca 2019 動画 2019-08-26
- Vorarlberg GP 2012 - Results 2012-07-02
- フェアリージャパン団体 in TBS「バース・デイ」 2020-01-09
- European Championships Vienna 2013 - Results 2013-06-03
Post Comment
Posted example: Show
Dear: そらさん
多忙を極める中、遅くまで本当にお疲れ様です。GALAの感想をありがたく頂戴しました。頭の中に映像が浮かんでくるようでした。
ベッソノワが今年は舞っていない部分がちょっとした心配点ですね。まだ踊ることを終了したわけではないと願いたい。
多忙を極める中、遅くまで本当にお疲れ様です。GALAの感想をありがたく頂戴しました。頭の中に映像が浮かんでくるようでした。
ベッソノワが今年は舞っていない部分がちょっとした心配点ですね。まだ踊ることを終了したわけではないと願いたい。
観戦とブログで必死でこちらへの感想が遅くなりました
OME さんが書いてある通り(素晴らしい文章ですね♪)
決勝でまさかのヤナ失敗
運営側の予想順位はオープニングセレモニーの映像で感じられるように、ヤナ、マムーン、リザディノワ
そこがマムーン、ヤナ、メリティナでした
わたしはガーラについて書きますね☆
①遠藤由華さん
赤のドレスにゴースでマントをつけて
上半身の低い、低音で厳かで、かっこよく、不思議な
なんとも言えないような表現の世界に引き込まれました
素晴らしかったです
大型ビジョンにうつしだされたかおがひそめ眉で
こわかったですがそんな暗く低くかっこいい系でした
終わった瞬間、ふっと笑ったのがツンデレ??
可愛かったです
きゅーん(^-^)
②フェアリージャパン
リボンとボールの団体でした
わたしはなまで見るのが初だったので大興奮
でも照明が暗く、明るいとこで見たかった感じでした
素敵な演技でしたが前、てれびでやってたような?
恋する乙女系の表現がさらっとだったような(^^)
暗いからかな?
表情みえないからかな?
でも見れて嬉しかったです
③アンナ・リザディノワ フープ
もっかいみたい、フープ演技を競技と違うとこもとりいれつつ?の演技でした
全然ちがってたらごめんなさいm(__)m
ほんと、リザディノワがでてきてくれたおかげで
カナエバ、チャルカシナの引退後落ちてたわたしが
また来たいと思えるようになりました
ほんとに素晴らしい選手です!
④マルガリータ・マムーン
競技演技と違い、ポニーテールで踊りました
ジャンプターン6回は圧巻
ファンの心をつかんでいました
さすがロシア
ラストポーズがほんとのところは横に寝て
ほっぺたにのせるのか?
くびではさむのか?
あれが正解なのかきになるところです
⑤ヤナ・クドリャフツェワ
ボールの演技でした
ミスをしたボールをもってくるとは☆
あれ?デジャブ?
なんだかそんなこと前にもあったような、、、
ま、おいといて、指回しでやはり
盛り上がりました
競技とはちょこっと違い、まわして、またまわして
ああ素敵☆
とにかくさらっとなんでもこなすけど
ほんとはすごいことたくさんなんですよ
ロシアは難度が素晴らしいけど、手具がね、、、
なんて思ってた時代(生意気すみません)から
ゲーニャからほんとつなぎまで素晴らしいという
ロシアの新しいながれ?
手具操作のヤナ、表現のマムーン
素晴らしかったです
ガーラは盛りだくさんでしたが
期待していたアーニャ踊らず、、、
なんだか元気がない様子だったので
(勝手に解釈)
アーニャスマイルみたかったのに
残念でした
なのでわたし的には物足りないガーラでした
美しいGALA
ありがとうございました
イオンのおかげでこんな素晴らしい大会がみられるのです
感謝です☆
さあ、イオンに行かなくちゃ(笑)
OME さんが書いてある通り(素晴らしい文章ですね♪)
決勝でまさかのヤナ失敗
運営側の予想順位はオープニングセレモニーの映像で感じられるように、ヤナ、マムーン、リザディノワ
そこがマムーン、ヤナ、メリティナでした
わたしはガーラについて書きますね☆
①遠藤由華さん
赤のドレスにゴースでマントをつけて
上半身の低い、低音で厳かで、かっこよく、不思議な
なんとも言えないような表現の世界に引き込まれました
素晴らしかったです
大型ビジョンにうつしだされたかおがひそめ眉で
こわかったですがそんな暗く低くかっこいい系でした
終わった瞬間、ふっと笑ったのがツンデレ??
可愛かったです
きゅーん(^-^)
②フェアリージャパン
リボンとボールの団体でした
わたしはなまで見るのが初だったので大興奮
でも照明が暗く、明るいとこで見たかった感じでした
素敵な演技でしたが前、てれびでやってたような?
恋する乙女系の表現がさらっとだったような(^^)
暗いからかな?
表情みえないからかな?
でも見れて嬉しかったです
③アンナ・リザディノワ フープ
もっかいみたい、フープ演技を競技と違うとこもとりいれつつ?の演技でした
全然ちがってたらごめんなさいm(__)m
ほんと、リザディノワがでてきてくれたおかげで
カナエバ、チャルカシナの引退後落ちてたわたしが
また来たいと思えるようになりました
ほんとに素晴らしい選手です!
④マルガリータ・マムーン
競技演技と違い、ポニーテールで踊りました
ジャンプターン6回は圧巻
ファンの心をつかんでいました
さすがロシア
ラストポーズがほんとのところは横に寝て
ほっぺたにのせるのか?
くびではさむのか?
あれが正解なのかきになるところです
⑤ヤナ・クドリャフツェワ
ボールの演技でした
ミスをしたボールをもってくるとは☆
あれ?デジャブ?
なんだかそんなこと前にもあったような、、、
ま、おいといて、指回しでやはり
盛り上がりました
競技とはちょこっと違い、まわして、またまわして
ああ素敵☆
とにかくさらっとなんでもこなすけど
ほんとはすごいことたくさんなんですよ
ロシアは難度が素晴らしいけど、手具がね、、、
なんて思ってた時代(生意気すみません)から
ゲーニャからほんとつなぎまで素晴らしいという
ロシアの新しいながれ?
手具操作のヤナ、表現のマムーン
素晴らしかったです
ガーラは盛りだくさんでしたが
期待していたアーニャ踊らず、、、
なんだか元気がない様子だったので
(勝手に解釈)
アーニャスマイルみたかったのに
残念でした
なのでわたし的には物足りないガーラでした
美しいGALA
ありがとうございました
イオンのおかげでこんな素晴らしい大会がみられるのです
感謝です☆
さあ、イオンに行かなくちゃ(笑)
Dear: raia さん、OME310 さん
マムン優勝になったんですね!ロシアの表彰台マナーはエレガントですね。そういった振る舞いを見習いたいです。
Dear: OME310 さん
詳細の感想ありがとうございます。助かります。
凄いところまで見てますね。アイメイクの変化にまで気付きますか。素晴らしい観察眼です。集中力を発揮してますね!
ガンナさんの instagram より、左からガンナさん、べっさん、ロマさん
http://instagram.com/p/uVvANCnC36/
ロマさん、まだべっさんの身長には追いついてないみたいですね。
それとも足元が写ってないけど、べっさんはヒールの高い靴でも履いてるのかな?いずれにしても長身な新星ウクライナビューティーのロマさん、今後人気が高まりそうな気配をビシビシと感じます。
オマケ情報
メリティナさんの instagram より、メリティナバニー
http://instagram.com/p/uVqFWEry_1/
イオンカップ参加者御一行は大会終了後に東京ディズニーシーに行った模様です。なんか楽しそうです。
マムン優勝になったんですね!ロシアの表彰台マナーはエレガントですね。そういった振る舞いを見習いたいです。
Dear: OME310 さん
詳細の感想ありがとうございます。助かります。
凄いところまで見てますね。アイメイクの変化にまで気付きますか。素晴らしい観察眼です。集中力を発揮してますね!
ガンナさんの instagram より、左からガンナさん、べっさん、ロマさん
http://instagram.com/p/uVvANCnC36/
ロマさん、まだべっさんの身長には追いついてないみたいですね。
それとも足元が写ってないけど、べっさんはヒールの高い靴でも履いてるのかな?いずれにしても長身な新星ウクライナビューティーのロマさん、今後人気が高まりそうな気配をビシビシと感じます。
オマケ情報
メリティナさんの instagram より、メリティナバニー
http://instagram.com/p/uVqFWEry_1/
イオンカップ参加者御一行は大会終了後に東京ディズニーシーに行った模様です。なんか楽しそうです。
OME310様
表彰台の件、私もそういう写真を見つけました。
ご指摘ありがとうございます。
失礼いたしました。
表彰台の件、私もそういう写真を見つけました。
ご指摘ありがとうございます。
失礼いたしました。
イオンカップ決勝です。
今回の集客は昨年と比べても2割増しくらいの感じでした。2階席はほぼ満席、3階席で5割くらいは入ったのでは?
決勝はもうハイレベル演技の応酬でした。
注目のロマノワは3種目まで17点台前半でまとめ、このままラストもノーミスでいければ上出来と期待しました、がしかし・・・
ラストのリボンはパンシェターンでバランス崩し手をついたような?・・・山崎さんの解説では両手ついた!とのこと(涙)
得点は15.433・・・最後にやらかしてしまいました。案の定イリーナコーチに相当怒られ(指導)ていました。(慰めは無い模様)
3種目までは演技後は熱く抱擁されてたんですけどね、アメとムチの落差が凄い!(これはアゼルも同様でした)まあこれも経験です。
でもポテンシャルは証明できたと思います。ウクライナの次世代を担う存在と山崎さんの御墨付き解説も聞けました!
リオを狙うには来年の前半戦で出場機会が与えられ、かつ結果を残す事が求められるでしょうが、きっとやってくれると思いますよ。
彼女、身長はもうリザディノワとほぼ同じくらいです。機動面ではこれ以上伸びないほうが良い様に思いますが、まだ16歳、伸びそう。
もうひとりの注目のsalome PAZHAVA 本日はなぜかアイメイクがフツー?(日本にあわせてナチュラルメイク?謎ですね)
4種目ほぼノーミスでAVE17点中盤と点数を伸ばしてきました。リボンはマイケルジャクソンのボーカル入りで盛り上がります!
何とこのメンバーで個人総合6位をGET、大いに自信をつけたのではないでしょうか?来年は日本勢の良いライバルになるでしょうね。
表彰台争いはもうお馴染みのメンバーですが、やはりミスが勝敗を分けました。リザディノワは2年連続でリボンに泣き4位の台落ち
リボンは毎年魅力のプログラムなんですが、イオンカップでは鬼門になっていますね。今回もメリタが表彰台GET、本当にいいライバルです。
ミスはヤナさんをも襲い、3種目目、得意のボールでまさかの落下! 17.500 今回はリタさんに優勝をさらわれました。
昨年はリタさんやっとの3位でしたが今回はリベンジ、3種目でリタさんの方がヤナさんを上回りました。
シーズン最後の試合?を勝ちで締めれたのは大きいのではないでしょうか。
それと表彰台ですが、ロシアのチーム表彰台でジュニアを真ん中に入れるのは私の知る限り少なくとも数年前(カプラノワの頃)からやっていましたね、
良い伝統ではないでしょうか、さすが王国の余裕、表彰台のマナーがスマートですよね。コレは他国もマネすれば良いと思います。
今回の集客は昨年と比べても2割増しくらいの感じでした。2階席はほぼ満席、3階席で5割くらいは入ったのでは?
決勝はもうハイレベル演技の応酬でした。
注目のロマノワは3種目まで17点台前半でまとめ、このままラストもノーミスでいければ上出来と期待しました、がしかし・・・
ラストのリボンはパンシェターンでバランス崩し手をついたような?・・・山崎さんの解説では両手ついた!とのこと(涙)
得点は15.433・・・最後にやらかしてしまいました。案の定イリーナコーチに相当怒られ(指導)ていました。(慰めは無い模様)
3種目までは演技後は熱く抱擁されてたんですけどね、アメとムチの落差が凄い!(これはアゼルも同様でした)まあこれも経験です。
でもポテンシャルは証明できたと思います。ウクライナの次世代を担う存在と山崎さんの御墨付き解説も聞けました!
リオを狙うには来年の前半戦で出場機会が与えられ、かつ結果を残す事が求められるでしょうが、きっとやってくれると思いますよ。
彼女、身長はもうリザディノワとほぼ同じくらいです。機動面ではこれ以上伸びないほうが良い様に思いますが、まだ16歳、伸びそう。
もうひとりの注目のsalome PAZHAVA 本日はなぜかアイメイクがフツー?(日本にあわせてナチュラルメイク?謎ですね)
4種目ほぼノーミスでAVE17点中盤と点数を伸ばしてきました。リボンはマイケルジャクソンのボーカル入りで盛り上がります!
何とこのメンバーで個人総合6位をGET、大いに自信をつけたのではないでしょうか?来年は日本勢の良いライバルになるでしょうね。
表彰台争いはもうお馴染みのメンバーですが、やはりミスが勝敗を分けました。リザディノワは2年連続でリボンに泣き4位の台落ち
リボンは毎年魅力のプログラムなんですが、イオンカップでは鬼門になっていますね。今回もメリタが表彰台GET、本当にいいライバルです。
ミスはヤナさんをも襲い、3種目目、得意のボールでまさかの落下! 17.500 今回はリタさんに優勝をさらわれました。
昨年はリタさんやっとの3位でしたが今回はリベンジ、3種目でリタさんの方がヤナさんを上回りました。
シーズン最後の試合?を勝ちで締めれたのは大きいのではないでしょうか。
それと表彰台ですが、ロシアのチーム表彰台でジュニアを真ん中に入れるのは私の知る限り少なくとも数年前(カプラノワの頃)からやっていましたね、
良い伝統ではないでしょうか、さすが王国の余裕、表彰台のマナーがスマートですよね。コレは他国もマネすれば良いと思います。
こんばんは。
すごく充実してたと思いますよ。アカク・スポーツクラブもイオンも。そしてサロメ・パザワ選手も。
10年以来でしょうか、早川選手の演技がまた観られてうれしかったです。手首の返しや指の開きといった表現が美しくて素敵でした。
チームの表彰の際、自身個人で優勝できなかったからなのか、ヤナ選手がジュニア優勝のポリアコワ選手を中央に立たせたように見受けられたのが印象的でした。(そう、マムーン選手がシニア優勝です!)
すごく充実してたと思いますよ。アカク・スポーツクラブもイオンも。そしてサロメ・パザワ選手も。
10年以来でしょうか、早川選手の演技がまた観られてうれしかったです。手首の返しや指の開きといった表現が美しくて素敵でした。
チームの表彰の際、自身個人で優勝できなかったからなのか、ヤナ選手がジュニア優勝のポリアコワ選手を中央に立たせたように見受けられたのが印象的でした。(そう、マムーン選手がシニア優勝です!)
Dear: コメント#1728 さん
サイドアリーナ席って例年になくフロアに近いんですかね。ラッキーでしたね。コメントの内容を私しか閲覧できないのは勿体無いですが、とても参考になりました。
ネームコールに関してですか、あるときはカチャリナ、またあるときはエカテリーナ、その実態は・・・ハニーフラッシュ!私の見解では如月ハニー(きさらぎ ハニー)が正しいということになりますね。ガンナさんも同じです。複数の呼び方があったり、日本人には難しい発音だったり、海外の人々の名前を表現していくのは厄介なものですね。
オマケのエピソードも聞かせてくれてありがとうございます。よかったですね!
サイドアリーナ席って例年になくフロアに近いんですかね。ラッキーでしたね。コメントの内容を私しか閲覧できないのは勿体無いですが、とても参考になりました。
ネームコールに関してですか、あるときはカチャリナ、またあるときはエカテリーナ、その実態は・・・ハニーフラッシュ!私の見解では如月ハニー(きさらぎ ハニー)が正しいということになりますね。ガンナさんも同じです。複数の呼び方があったり、日本人には難しい発音だったり、海外の人々の名前を表現していくのは厄介なものですね。
オマケのエピソードも聞かせてくれてありがとうございます。よかったですね!
Dear: OME310 さん
耐久観戦お疲れさまです。
試技順は新しい試みがされていたようですね。ジュニアは早めに行かないと観れないスケジュールになっているんですね。
やはりサロメ・パザワ選手はかなり注目度の高い楽しみな選手になってきてますね。今回の来日で日本での知名度が上がりそうです。他にもいろいろな感想ありがとうございます。
決勝も楽しみですね。
耐久観戦お疲れさまです。
試技順は新しい試みがされていたようですね。ジュニアは早めに行かないと観れないスケジュールになっているんですね。
やはりサロメ・パザワ選手はかなり注目度の高い楽しみな選手になってきてますね。今回の来日で日本での知名度が上がりそうです。他にもいろいろな感想ありがとうございます。
決勝も楽しみですね。
イオンカップ予選観て来ました。10時間耐久です。
今回のスケジュールは昨年とは違いジュニアから始まり4種目終わらせ、次にシニア1を4種目、シニア2と続くやり方です。
というわけで、ヤナさんやリザディノワの登場は17:15以降でございました・・・ジュニア選手は13時で演技終了、あとは応援か休息です。
注目していた選手が期待に違わず良かったです、強国のジュニア勢のレベルも高かったですね。
まずは グルジアのsalome PAZHAVAさん本当に凄い、キレキレの踊りとトリッキーな手具操作、高い投げと見所満載でした。予選は7位!
ここまで踊りそのもので楽しませてくれる選手は現役では彼女しかいないと思います。日本初登場で今後は稀代の個性派として人気になりそうです。
アイメイクが独特なのは同僚(同じくサロメさん)も同じでした。
会場では国籍はジョージア(英語読み?)と発音されていました。
グルジアと言えば濃ゆい赤ワインが有名ですが、ジョージアと言われると缶コーヒーを連想してしまい萎えますけどね・・・
もうひとり私の注目ウクライナのロマノワですが、大きなミス無く全て16点台後半で纏めて8位でした。メンバーを考えれば合格点かと思います。
手具操作や構成にデルギナらしさが満載、落ち着きがあり、とても丁寧に演技している印象、この安定感は良い!決勝もこの調子でいってほしい。
ジュニア勢ですが、ロシア、ウクライナ、ベラルーシとも初来日かと思います。3人ともいい仕上がりでした。
ロシアのベロニカさんはホップする様な独特のリズムを持っており巧みな手具操作で魅せる選手でした。ジュニア1位
ベラルーシのマリアさんはきびきびとした動きが特徴で、こちらも完成度が高かったです。2位 最近ベラルーシのジュニアは強い!・・・
ウクライナも同じくマリアさんですが、全体にややゆっくりめな動きでしたが丁寧に大きなミス無く演じて4位、アゼルのビリエワが3位です。
全体に順当な結果でした。リザディノワは4つほぼノーミスでしたが他の選手は落下がひとつくらいはあったと思います(ヤナさんもリボンで落下!)
私は初めてサイドアリーナで見ましたが、距離はとても近いです、最前列はマットから4メートル位じゃないでしょうか。選手と目が合いそうです。
最後の切符は私が買ったハズ(つまり完売)なのですが、なぜか席はガラガラでした・・・どーなってるんでしょうね? 決勝2階席で観ます。
今回のスケジュールは昨年とは違いジュニアから始まり4種目終わらせ、次にシニア1を4種目、シニア2と続くやり方です。
というわけで、ヤナさんやリザディノワの登場は17:15以降でございました・・・ジュニア選手は13時で演技終了、あとは応援か休息です。
注目していた選手が期待に違わず良かったです、強国のジュニア勢のレベルも高かったですね。
まずは グルジアのsalome PAZHAVAさん本当に凄い、キレキレの踊りとトリッキーな手具操作、高い投げと見所満載でした。予選は7位!
ここまで踊りそのもので楽しませてくれる選手は現役では彼女しかいないと思います。日本初登場で今後は稀代の個性派として人気になりそうです。
アイメイクが独特なのは同僚(同じくサロメさん)も同じでした。
会場では国籍はジョージア(英語読み?)と発音されていました。
グルジアと言えば濃ゆい赤ワインが有名ですが、ジョージアと言われると缶コーヒーを連想してしまい萎えますけどね・・・
もうひとり私の注目ウクライナのロマノワですが、大きなミス無く全て16点台後半で纏めて8位でした。メンバーを考えれば合格点かと思います。
手具操作や構成にデルギナらしさが満載、落ち着きがあり、とても丁寧に演技している印象、この安定感は良い!決勝もこの調子でいってほしい。
ジュニア勢ですが、ロシア、ウクライナ、ベラルーシとも初来日かと思います。3人ともいい仕上がりでした。
ロシアのベロニカさんはホップする様な独特のリズムを持っており巧みな手具操作で魅せる選手でした。ジュニア1位
ベラルーシのマリアさんはきびきびとした動きが特徴で、こちらも完成度が高かったです。2位 最近ベラルーシのジュニアは強い!・・・
ウクライナも同じくマリアさんですが、全体にややゆっくりめな動きでしたが丁寧に大きなミス無く演じて4位、アゼルのビリエワが3位です。
全体に順当な結果でした。リザディノワは4つほぼノーミスでしたが他の選手は落下がひとつくらいはあったと思います(ヤナさんもリボンで落下!)
私は初めてサイドアリーナで見ましたが、距離はとても近いです、最前列はマットから4メートル位じゃないでしょうか。選手と目が合いそうです。
最後の切符は私が買ったハズ(つまり完売)なのですが、なぜか席はガラガラでした・・・どーなってるんでしょうね? 決勝2階席で観ます。
Dear: そらさん
早朝から長旅の疲れがあって眠い中、感想をありがとうございます。
チケットも無事に売れたようでよかったです。
貴殿のブログに記されているイオンカップレポートも拝読して参考にしてます。観に行けない身としてはレポートから想像しながら伺い知ることができて読むのが楽しみです。
べっさんにもお目にかかれたようでよかったですね。2日目も元気に観戦してきてください!
早朝から長旅の疲れがあって眠い中、感想をありがとうございます。
チケットも無事に売れたようでよかったです。
貴殿のブログに記されているイオンカップレポートも拝読して参考にしてます。観に行けない身としてはレポートから想像しながら伺い知ることができて読むのが楽しみです。
べっさんにもお目にかかれたようでよかったですね。2日目も元気に観戦してきてください!
朝の五時半前に自宅を出てから
四時間半の長旅
10時に会場につきました
バードストライク?とかでずっと空をさまよってたんです(*_*)
さて感想はJr.のだけ、、、
ベラルーシのマリア・トルバックとアゼルバイジャンのザラ?がとにかく良かったです
マリアは動きや技が面白かったし、ザラは演技の物語がみえてくるようでした
明日も楽しみです
眠さ限界なのでここまでで失礼しますが、大好きなアーニャにまた会えてHAPPYです☆
おやすみなさい
四時間半の長旅
10時に会場につきました
バードストライク?とかでずっと空をさまよってたんです(*_*)
さて感想はJr.のだけ、、、
ベラルーシのマリア・トルバックとアゼルバイジャンのザラ?がとにかく良かったです
マリアは動きや技が面白かったし、ザラは演技の物語がみえてくるようでした
明日も楽しみです
眠さ限界なのでここまでで失礼しますが、大好きなアーニャにまた会えてHAPPYです☆
おやすみなさい