イオンカップ 2013 の感想を書き込むエントリ

Permanent of Entry #818

[Edit]

Categories:
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

10月25日から27日まで開催されるイオンカップ 2013 の感想エントリです。会場、テレビ放送、その他などで観戦された方、是非感想をお聞かせください。お気軽にどうぞ。

Last Updated: Wed, -0001-11-30 00:00:00

Tags:
Related Entries

Post Comment

Title

Author

Options

Posted example: Show

14 Comments RSS Feed

[Edit]

Morgoth @R/5d07kU

皆さまから頂戴した数々の読み応え満載な観戦レポートヽ(*´∪`*)ノ バリショーエ スパシーバ☆

いろんな感想が聞けてとても参考になりますね。まるで自分が観たような気になってきました。ますます11月のテレビ放送が楽しみです(自分の地域は放送日がずれるみたい)。
本当にありがとうございます♪

OME310 @-

そらさん2日目、3日目の感想ありがとうございます。2日目(土曜)は過去にも行ったことがないもので参考になります。
本当に良く見て、そして良く覚えてますね!

日曜日の感想を・・・

開場20分前に到着、いつになく長蛇の列がある!という事で今回の観客の入りは例年よりやや多い? 2Fでは9割近く、3Fは4~5割くらい入ったかな。

決勝日はもう世界トップレベルの演技の応酬です、点数チェックやKISS&CRYもほどほどに次の演技が始まってしまいます、華やかだし忙しい!

金曜予選では見れなかったイオンチーム、特にロシア帰りの2人は楽しみにしていましたが本当に良かったですね。
ふたりともノーミスで纏めると17点台前半が出ていました。少々ミスもありましたが、それでも崩れずに落ち着いて対応しているところは安心できますね。
総得点も図ったかのように66.65と66.60と0.05差、2人ともいい勝負、ロシア修行の成果は披露できたんではないでしょうか、来年の世界戦も楽しみですね

個人優勝争いの方はもうヤナさんがダントツでしたね。最初に懸案のボールを完璧に披露して18.900!あとはもう次々に18点台後半をマークして独走態勢。
暗算苦手の私でも3種目終了時点でもう優勝は決まったと思えました。

リザディノワは個人2位を狙える位置につけながら最終リボンでの痛恨のキャッチミス、結局これが逆転の隙を与えることになり、4位と台落ちしてしまう。
スタニオウタは決勝でも非常に安定した演技で18点前半を4つ揃えて最終演技後にはガッツポーズまで出た! 自身の手応どおりに2位獲得!!
マムーンは前半のリボンとクラブで伸び悩み、優勝争いどころか台落ちか?という所から3種目ボール18.750を出し盛り返す、そして最終演技者となった
フープ、これもきれいに決めて18.600! 逆転での3位表彰台を確保、意地を見せてくれました。この3人は本当に拮抗した戦いを見せてくれましたね。

それから金曜の予選で絶不調のマリーナ・デュルンダは日曜は見違えるように巧くやってくれました。後半好調だと後味良し、よかったね。

ウクライナは今回またしてもベラルーシに敗れ3位、個人成績でも3人ともベラルーシ相手に敗れてしまいました。
マズールに到っては1日目はアゼルとイスラエルの4人にも遅れをとってしまい個人10位で予選落ち、2日目以降はチーム戦としての参加ですね。
決勝日の挽回を期待しましたが、クラブは17点台を出し復調かと思いや、またしてもリボンが低調(15.000)に終わってしまいました。
デルギナ(イリーナ)さんはマズールを随分と叱っていました、許せないミスがあったという事なんでしょうが・・・ちょっと気の毒でした。

ロシア、ベラルーシに完敗という結果にさすがにデルギナコーチも怒り心頭だったようで全試合終了後はさながら反省会状態でしたね。
ここ最近のイオンカップはどうもウクライナはベラルーシに遅れをとる事が多いような・・・で、よくよく調べてみるとベッソノワの引退以降、
2010年から4年連続でベラルーシに負けていたんですね。ウクライナはロンドン五輪ではメダルなしという屈辱。(ベラルーシは団体で銀、個人で銅獲得)
今年の世界選手権こそリザディノワの活躍で面目を保てど団体では種目別の銅1個とさみしい結果。やはり世界戦全般でも何かと負けているんですよね

来年マキシメンコの去就は良くわかりませんが、リオは100%無いと明言しているようですし、要するに後継が育っていればいつでも退くと私は解釈しています。
やはりマズールの来年に期待しましょう、応援してますよウクライナのバーディちゃん!(来年は個人戦一本で勝負できるといいですね、真価が問われる年)
選手が頑張るのは当たり前ですが、しかし、そろそろデルギナスクール自体にも変化が必要な時期なのかもしれないと思った今大会でした。

イオンカップはやはり今と近未来が見えるし、生観戦すると強国チームの采配のような事も少々垣間見れるので本当に楽しいですね。

 

[Edit]

そら @H6hNXAII

準決勝、決勝とガーラのコメントを書いたけど、送信段階で5回も消えてしまって投稿できないままでした

携帯からだと慣れないので遅くなってしまいました



準決勝、決勝

イオン
柴山さん二種目ともよく、チャーミングで上手だし、中1ということですが、ほんとにすごいなーと思いました
早川さんも一種目めはとても素晴らしくよかったのですが二種目目のフープでジャンプターンの足のしたのもちかえで場外にとばしてしまいました
皆川さんもクラブで投げあげたほうでないクラブのもちかえでとりそこねて場外に転がっていってしまいました
小さなミスから大きなミスなどあって残念でした
でも二人ともスタイルもとてもいいし、美しかったです
今後リオにむけてまた楽しみです

アゼルバイジャン
ララ二種目ともくるくると表情がかわり素晴らしい演技でした
マリナ・ドゥルンダはよかったのですが、ラストにミスがありました
でもこの2名は本当に曲を表現していて見ていてとても楽しませてくれました

イスラエル
ビクトリアは私は知らなかったのですが、今回みることができてよかったです普段知らなかった選手も知ることができてイオンカップさまさまです

ウクライナ
ジュニアの子はよかったので、終わってデルギナコーチがおでこにぶちゅっとキスをし抱擁しおでこにキスマークつけてキスアンドクライ席へ行きました
シニアの二人はマズールはいまいち元気ない演技でした
終わってデルギナに怒られていました
リザディノワはよかったのですが、ラストにミスがありました
それで表彰を逃してしまいました

ベラルーシ
メリタは安全策?でまとめました
ガッツポーズと観客へも丁寧なおじぎをして終えました
エカテリーナもすごくよかったです
リュボフがジュニアの子が終わると拍手していました
メリタのときは何かを叫んでいました
3人とも好調でした

ロシア
ヤナがすごい
最後まで素晴らしい演技でした
マムーンはリボンのブーメラン投げをうけながら颯爽と走るところが受けられず引き戻して足に巻き付いたり、イリュージョンでぶれたりとありました
決勝ではロシアの意地かしっかりときめていましたが、そのミスが響いたのか3位でした
ユリアもまあまあよかったしさすがロシア勢といった感じ

当たり前ですが、ミスに泣くか、ベストを出せるかで結果が別れました

ガーラはフェアリージャパンの赤の衣装の演技
オリンピック報告会でやったものですかね?
新メンバーでの演技素敵でしたが、団体演技も見たかったです
そしてそしてなんと
ロンドンオリンピックシルバーメダルの、リュボフ・チャルカシナの演技
白のレースのレオタードにグレーのスカートをはいて大人っぽく踊りました
ぎりぎりまでコーチとしてついていたのにびっくりでした
かみもみじかく切っていて雰囲気が違いました

そしてそしてそして
北京オリンピックブロンズメダルの
アンナ・ベッソノワー
朝から髪型が踊ると物語っていましたが、準決勝後から姿がなかったので、わくわく
やはり踊ってくれました
白のレオタードに赤のリボンをもって踊ってくれました
リボンをおでこにあてるあの姿をまたみることができて幸せでした
投げではミスかな?と投げすぎたシーンがありましたが、ジャンプターンなど素晴らしかったです
引退しても体型もきれいだし、美しいし、やはりアーニャが一番です
興奮しまくりでした
現役選手のガーラがなかったのが残念でしたが、みなさん試合のあと夜というのにディズニーランドに行くので力を残しておいたのかも(笑)

そらのミーハーぶりも今年も健在で、アーニャと握手しましたー
他にもいろんな選手と写真とりました(^-^)v

そらのblogにも書くので見てくださいね


感想が素敵とかかわいい、素晴らしいなど言葉足らずでなんにも伝わらない内容でお粗末様でした
ちょっと不完全燃焼なのはロシア二人はつかまえられなかったことです、、、
でもとても楽しい三日間でした

またいろんな情報をおまちしています
いつもありがとうございます
ではまた、、、

ぼんぼん。 @-

こんばんは。ご無沙汰しております。
今年のイオンカップは最終日のみ観戦できました。コメントにもあるようにヤナはカナエワに比べると線も細いですしタイプも異なります。ですがカナエワがシニアに上がった時代と比べるとヤナの難度の数も求められるクオリティも違っています。現行のルールでは世界観を表現するには演技中の一瞬でしかなし得ませんから16歳のヤナにとっては作戦勝ちという形だと思います。10代の選手に一瞬で世界観を醸し出すというのは難しいですよね。逆に言うと成熟している選手には魅力を出せる時間が少ないから厳しいですね。どうしても難度に追われている感が出ています。といってもこの過酷なルールの中で難度もこなしつつ選手の個性や表現も出しながら戦い抜く選手たちは本当に素晴らしかったと思います。

 

[Edit]

そら @H6hNXAII

morgothさん、OME310さん
イオンカップ二日目行ってきました

チェコ対イオン


チェコのJr.選手は小さい選手でしたが一つ一つ丁寧に踊っていました
フープはミスが出ました

モニカはクラブで落下あり
リボンは白とピンクと紫の美しいレオタードでした
昨日はポーズが決まったのですが、うまくリボンがかからなかったのかちがうポーズだった気がします

アンナ・セブコバはボールが素敵な歌に合わせて演じているのが印象的でした



イオンはロシア留学の二人を見られるのがでした
Jr.柴山さん笑顔が可愛く、パンシェターンがとても綺麗でした

皆川さんは個人的に好きなんですが、リボンでのターンがとても綺麗でした
クラブでも
でも二本投げで一本乱れて走ってしまいました

早川さんもボールでのピボットが綺麗でした
フープは足回しでおいていってしまうという小さなミスがありましたが、、

たのしみにしていた二選手
とっても素敵でした


山崎さんの解説で、難度のねばり、ローテーションやバランスを最後までやろうとするところがよかったということです
チェコの選手はしなやかなのに、パワフルだと言われていました

確かに難度をしっかり見せられるというところは日本のよさでした


アゼルバイジャン対ウクライナ

アゼルバイジャンのJr.はジャラ
この選手もパンシェターンがとても綺麗でした
すごく回る
フープをジャンプではねあげるところやボールのラストの背面キャッチにミスがでて残念でした
好きな技だったのに、、、

マリナ・ドゥルンダは昨日はミスがあり残念だったのですが、今日は気合いが入っていたように見えました
クラブでのフェッテからのパンシェターンがすごかったです
側転で首のところでの背面キャッチに会場が「ヒュー」となっていました
ラストもきめがおでした
リボンでは切なさがでて、素敵でした
曲で全然違います

ララはほんとにいい
フープでは音との一致
ききのがしてもいい1音までも使います
表現豊か
ボールのチャップリンも今日は観客が多かったのでみなさんみいっていました

アゼルバイジャン、前は陽気でお祭り騒ぎみたいな特徴でしたが、表現力のアゼルバイジャンになっていました



ウクライナ
Jr.の子は昨日はなんか踊らされてる感が見られました
振り付けにあわせていってるかんじというか、なんというか、、、
でも今日はたどたどしさが抜けてよかったです
緊張してたのかなー

ビクトリア・マズールはルルベがたかい
アチチュードターンや後ろ水平のターンがとても綺麗でした
見ていたデルギナコーチも思わず拍手


アンナ・リザディノワはリボンが落下してしまいました
とれそうでしたがちょっとおおきくて間に合わなかったようでした
クラブでは昨日よりいいと思いました
点数はわかりませんが、、、


見所満載の第二ラウンド第二試合でした


イスラエル対ベラルーシ


イスラエルのジェニファー
二種目ともすごくよかったのに二種目ともラスト場外してしまって残念でした

ナタリーはアチチュードターンや後ろ水平ターンがほんとに素晴らしかったです

ベラルーシJr.のエレノラは可愛い
足が美しいなーと思いました
ボールでの足技はきめましたが、投げで落下がありました


メリティナはリボンで後ろバランスターンで乱れて少し巻き付きましたが他はよかったです
クラブは二本投げで一本つかみそこねて落下してしまいました
それ以外はよかったですが、がっかりした顔で観客に手を降っていました
でもメリタは今回すごくいいとおもいます
今日に期待


エカテリーナはほんとに惹き付けられます
ベラルーシのいいところですね
楽しませてくれます


山崎さんが
マカベイの選手は難度も手具操作も質がある でもディナモはそれ以上で、パワー、繊細さをもっていると言われていました

ほんとにそうですよね
うっとりです


フィンランド対ロシア


フィンランドの選手は疲れも出ていたのかミスが多かったような気がします
難度で手をついてしまったり、場外したり、ポロッと落としたりとありました

ロシアのユリア
ボールはとてもよく、選手席から他の国の選手にも声援を送られていて投げキッスしていました
フープでは側転でころがってるフープをつらていくはずが足がかからずミス
ちょっと疲れもあるのかなーと思いました
でも相変わらず可愛かったです


ヤナはリボンはほんとに素晴らしかったです たんたんといろんな技をこなしていました
声援にもちらみするくらいで、ほんとにクール
でもクラブではなんでもないところで、手からこぼれ場外にでてしまいました
でも終わってやってしまった的に笑っていました
少し人間らしいところをみた気がします あは



マムーンはボールでポロッとありましたが
ほんとに美しかったです
カナエバに似たところがあるなーとおもいました
フープでは逆イリュージョンでぐらつきが少々
ラストはちょっとあまったのか踊りたそうとしたらフープがこぼれて、長座で座っていたのでどうもこうもできず、持たずに終わってしまいました


どの選手もみんな二日目疲れが見えたようでした

今日もハードな1日でしょうが
選手のみなさんがベストが出せる試合になるといいです♪

[Edit]

Morgoth @R/5d07kU

皆様のいろんな感想を聞かせてもらってとても参考になります。演技の印象以外にも、会場の様子、客席の配置や新トイレ情報などもわかって充実してます。感謝!

maco @-

さきほどの投稿、早川選手と書きたかったところを早川先週と書いてしまいました。申し訳ございません。

maco @-

イオンカップ2日目、スタンド席より観戦してきました。初めてのイオンカップ生観戦でしたがやはり凄かったですね。全体的な感想としては、ルール改正があってから「演じる」選手が増加してきたと感じました。やはり、アゼルバイジャンのLalaのボールはとても印象的でしたね。スタンド席だったので顔の表情まではわからなかったのですが、演技後の大画面でのリプレイされたときの表情はなかなか素晴らしかったですね☆ 

以下イオンカップ2日目を観戦できなかった方のために演技の様子を記憶を掘り起こして記述しておきます。覚えている分だけ記述しておきます。(間違ってたらすみません。訂正お願いします)ジュニアはボール&フープ、シニアはボール&フープ/リボン&クラブ 計1チーム3人でした。



<日本>〜3人とも落下ミスはありませんでした。〜
柴山選手☆中1ながら観客を引き付ける表現力でとてもキュートに踊っていました。手具操作も丁寧で、難度の粘りも見えました。ピルエットの回転数はまだ多くはないですが、ラスト1周までピクリともしない軸取りは素晴らしかったです。
皆川選手☆ロシアで練習している成果があって、全体的にかなりうまくなってました。ミスが出そうになっても冷静に対処できていましたし、何より投げに躊躇がなく非常にダイナミックでした。
早川先週☆皆川選手と同様、演技の質があがっていて1分半があっという間でした。フープの演技で、足回しが上手くできずやり直す場面や、足投げでフープが後ろに飛んでいく場面がありましたが冷静に対処できていて成長を感じられました。


<ウクライナ>
リザディノワ☆リボンでは冒頭のコンビネーションのピルエットで観客を湧かせ、終盤まで勢いに乗って気持ちよく演技していたように思えます。クラブの曲はなかなか難しい曲調だと思いますが、持ち前の表現力で素晴らしい演技でした。
マズール☆フープの演技構成はあまり変化がないようで冒頭からエネルギッシュなスタートでした。彼女は背筋が強いのか、ピルエットのラストがまるでバランスのようでしたね。個人的には彼女のボール好きですね。
ノマノワ☆やはりジュニアなのでまだまだか細い感じですが、難度も丁寧で手具操作も巧みでした。黄色のレオタードに黄色のボールで、素敵な演技でした。今後の成長が楽しみですね!


<ベラルーシ>
スタニオウタ☆クラブの2本投げのキャッチで1本落下させるミスがありましたが、その他は安定した連続ピルエットやダイナミックなジャンプを見せてくれました。
ガルキナ☆彼女の演技は、他の人と違った独特な雰囲気を醸し出しているように感じました。以前よりも難度の精度もあがってました。ボールの曲は年齢のわりには難しい気がしましたが、きちんと自分の作品にしてましたね。さずがです。
バジュコ☆彼女の演技を見るのは初めてだったのですが、やはり強豪ベラルーシのジュニア代表だけあって、ベラルーシらしい難しい投げ受けも器用にこなしてました。体の動かし方も綺麗でした。


<アゼルバイジャン>
ユシーフォワ☆ボールの演技、いやボールも持って新体操をしているチャップリンと言う方が正解かもしれません。それくらいチャップリンになりきってたんです!しかも投げ受けもリスキー!フープは力強い曲調でかっこ良かったです。
ドゥルンダ☆彼女の今シーズンのクラブと言ったら青とオレンジ!!とすぐ思い出せるくらい印象に残る演技であっという間に1分半が終わってしまいました!動きが速いのに手具操作も巧みで素晴らしかったです。


<ロシア>試合終了後もみっちり練習してました。さすがです・・。
ブラヴィコワ☆2種目とも安定した演技で大きなミスもありませんでした。相変わらず線の細い選手ですが、ジャンプ中の開脚度やバランスのキープ力はさすがロシアといった感じでした。

マムーン☆ずっとみたいと思っていたマムーンのボールでしたが、綺麗で美しかったです〜見ていてうっとりしてしまいました。スタートの足転がしは印象的でした。フープはラスト曲が余ったようで即興でフープを操作したところそれが裏目に出て体からピヨ〜〜ン!と離れてしまい、手具なしで演技を終えてしまいました・・本人もやっちゃったぁ〜って表情をしてましたね。決勝でのノーミスを期待しましょう!

ヤナ☆リボンの軌跡が止まることなく、いとも簡単に難しい投げ受け難度をこなしていく所はさすが女王ですね。ですがまだ若いからか、カナエワに比べると機械的な演技に見える気がしました。そして、クラブ・・・・なんとちょっとした操作で右手に持っていたクラブがマットの外へ!滅多にミスをしないヤナの場外を生でみてしまいました。その他の部分は若干危ういところもありましたが、無駄のない体の使い方で素晴らしかったと思います。試合終了後に練習フロアーをチラット見に行ったところヤナがコーチの先生に寄り添って涙をぬぐっている姿が見えました。やはり、世界1を取ってしまったからにはそれなりの演技をしなければならないというプレッシャーもあると思いますし、今回の場外はなかなかの不意打ちだったのでミスをしたことに結構なショックを受けたのかもしれません。明日の決勝はきっとパーフェクトな演技をみせてくれることでしょう。

明日は観戦に行けないのでどなたかよろしければコメントよろしくお願いします。


[Edit]

raia @uZMpFh6k

2年ぶりの東京体育館での開催、やはりこちらの方が「らしい」と感じてしまいます。トイレが新しくなっていて驚きました。
フロアが1面になったことは、2面の頃ほどフロアが遠く感じず、また観客席も増えたこともあり、良い効果が出ていると思います。

演技では、世界選手権でアゼルバイジャンのドゥルンダ選手が私には印象的だったためか、第2戦のデルギナスクール対ナフチ戦が一番豊かに感じられました。ドゥルンダの次にリザディノワという演技順もうれしかったです。

OME310 @-

こんにちは、MORGOTHさん、そらさん

昨日予選を観戦してきました。朝10時から夜9時半頃までびっちりです、今回はマットが1面だったので例年より時間がかかったのかも・・・
今回新設のサイドアリーナ席というのは、間近で見たいひとにはいい席ですね(正面アリーナ席は審判等が間に入るのでやや遠いんです、私はいつもの2階席で見ましたが)

第一グループ(前半)にウクライナとアゼルが入り、第二グループにロシアとベラルーシとイスラエルが入りました。ということで第二グループが登場したのは午後4時!

今回ベラルーシとロシアはヘッドコーチが不在の様です、ベラルーシはチャルカシナ!が代行していました。ロシアはヤナのコーチも不在、ザリポワさん(リタのコーチ)
と、もうひとり(ユリアのコーチ?)で3人の選手の面倒を見ていました。ロシアはいつものドクター?(おじさん)2人も帯同でいろいろ面倒見てます、
選手とのコミュニケーションも本当に良さそうです。

今回の注目?初来日のウクライナのジュニア ロマノワです。ウクライナのジュニアらしく長身痩躯、既に170cm以上ありそう、勝負メイクした姿はいい雰囲気を醸しています。
デルギナコーチ(親子が)がアップの時からびったり付きっきりでした、期待の新人なんでしょうね、演技の方は落ち着きもあり丁寧さが伝わりますがクラブとボールはラストに
ミスが出て残念でした、決勝に期待しましょう。

ベラルーシのジュニアはやはりらしさがありました、ベラルーシ伝統?の逆立キャッチもしっかりボールに織り込んでいましたよ。
ロシアのユリア・ブラビコワは昨年に続く来日、だいぶ背が伸びましたね、ヤナさんとは仲良しのようです。演技のほうはちょっとミスありましたが凄い実力、恐るべし・・・

今のリザディノワは現場では世話不要?ウォームアップ中もコーチはリザディノワをほとんど観ていないんですが、それでも演技の方はもうバッチリ決めてくれました。
調子もいいのでしょう、抜群の安定感、プログラムの構成もウクライナらしさ満載でどれも本当に見ていて楽しめました、世界選手権2位は順当!と言える内容だったと思います。
彼女はもうウクライナの大エース、これはベラルーシのメリタも同様に思いました。この2人の五輪経験組は本当に円熟の域に入ってますね。

もうひとつの注目、女王ヤナさんですが、全体で言えばほぼミス無く決めたのですが、3演技目のボールで、ラストの人指指スピンを失敗、リトライしてもうまく回せず、
結局ボールを持って前転しました。あそこをミスしたのは初めて見たような・・・それでも18.300ですが、戻って来たヤナさんも呆然、ザリポワさんも青ざめてました・・・
見せ場のまさかのミスで見ているこっちも真っ青です。このボールは大好きな演技、ヤナさんの事ですから決勝日はパーフェクトが見れるでしょう・・・。

そらさんが言うように、入り込めないと言うのはわかる気がします、今年のヤナさんはフープとリボンはシーズン途中で音楽変更していますし、ロシアは最初に音楽ありきで
やっていない場合が多いように思えます、どうもまとまらないぞ?となるとさっさと音楽変えちゃう・・・個人的にはフープは最初の音楽で完成させてほしかったと思います。
ヤナさん自身はとてもよく踊れる選手だと思うのでなおさら勿体無いと思います。個人的にはボールの演技は傑作だと思っています。

アゼルのララ・ユシフォアは踊り心満載でよかったですね、本当に楽しませてくれます。正統派のマリーナと個性派のララで今のアゼルは良いコンビだと思います。
マリーナはミス連発でコーチにだいぶ怒られていてかなり凹状態でした、決勝に期待しましょう、それと、調子うんぬんより彼女のプログラムはトリッキーなリスクを入れ過ぎな
気がします、もう少し彼女のエレガンスを生かしたプログラムを見たいと思ってしまいます。

そらさんもまる一日観戦だったんですね、金曜観戦は体力勝負です、食事も2食必要だしタイヘン・・・家に着いたらもうヘロヘロでした、日曜日はまた見ようと思います。(土曜はパス)
そらさん、土曜日のレポート期待してますよ!

 

そら @-

ヤナは調子は悪くなかったですよ
全種目制覇でミスもほとんどなかったです
ただすごいけど、前女王のカナエバのように技や難度以外のもので惹き付けられる魅力を私が感じないだけなんですよね(>_<)
若いからこれからついてくるものなのか、でもカナエバはJr.時代から惹き付けられました・・・
好みの問題ですかねー(^-^)

[Edit]

Morgoth @R/5d07kU

Dear: そらさん
お久しぶりです。台風接近で悪天候に見舞われている中、遅くまでの観戦お疲れ様です。夜には地震まで来たみたいで・・・日本列島は今アクティブ!これまでにもイオンカップ開催日はよく台風来日と重なる印象があります。別名「嵐を呼ぶ大会(私が言ってるだけ)」と云われるだけのことはある。

早速初日の感想ありがとうございます。初日の長丁場は観戦する側にも気合が必要ですね。

見たがっている人が多いであろうヤナをついに生でご覧になったようで、裏山鹿です。感想の内容から察すると、まだあまり調子が上がってきてない状態なのかもしれないですね。決勝日に最高のコンディションが出せるように徐々に上げていくのでしょうか。

メリティナさんは超ご機嫌だったんですね。 http://instagram.com/melitastaniouta [melitastanioutaさんのInstagram] に東京の写真が掲載されており、昨日の写真 http://instagram.com/p/f5Il9Vry2d/ [f5Il9Vry2d] にて、少しだけスタニオウタのご機嫌な様子を垣間見たような気がしました。

エカテリーナ・ハルキナやジュニア選手などベラルーシ勢、気になります。来週のオンエアに期待したいところです。

リザディノワやユシフォワは凄くよかったみたいですね。他にもいろんな感想ありがとうございます。2日目の感想も楽しみにしてます!

 

そら @-

コメント書いてて二回も全部消えてしまったし
地震であせって読み返さず送信したら
「チャルカシナの引退し」となってました
「チャルカシナが引退し」ですよね
すみません

お久しぶりなのにご挨拶もせず
感想を書きなぐってしまいました

お久しぶりです(^-^)
今年もやってきました、イオンカップ
また明日も観戦しますので感想かきたいと思います
おやすみなさい

 

そら @-

さて今日の予選
覚悟はしていたけど12時間ほど体育館に缶詰でした


朝10時に始まった予選は9時40分までありました

全種目こなす予選は選手にとっても大変そうですが
観客も大変でした

今日の予選1位は予想通りロシアのヤナ・クドリャフツェワ
なまで見るのははじめてでした
YouTubeではチェックしていましたが、、、
なんとなくクールな印象
とにかくすごい
身体の使い方もすごいし、
特にボールはすいつくような感じでした
何度か転がしの受けが入っていましたが
ほんとにぴたっとはりついていました
身体での表現はあるんだけど
すごーいと思っても見てても曲にのれないというか
とにかくうまいんですがね
入り込めない感じでしたー


今日見ていてすっごく楽しかった選手は
アンナ・リザディノワ
ボール、マイケルのビリージーンは最高
クラブはまるでクラブと戯れているかのよう


そしてメリティナ
全種目すごくよくって超ご機嫌
そして去年はジュニアで来てたエカテリーナ・ハルキナ
去年は可愛らしさいっぱいで
今年は大人っぽさに可愛さを合わせてすごくよかったです
見ているほうもうきうきしました
ジャンプとんだあとのもう一拍ののびがキレイで
ほんとによかったですー
ベラルーシ勢はやはりいい(^-^)
ジュニアの子もどこかチャルカシナを思わせる動きが
それもそのはず
去年は選手で来日、今年はコーチで来日
選手を見つめる姿が素敵なリュボフでした


ああ、でもアーニャも
すぐに見つけたアンナ・ベッソノワは
紫のワンピで素敵でした
なぜかリザディノワの写真にアンナの写真が使われていて「え?」ってなってました
ウクライナ勢を見て可愛く困った顔で笑ってました


さあ話は戻って
アゼルバイジャンのララ
チャップリン生で見られて感動しました
すごい表情と表現で今日の鳥肌第一位
素晴らしい(>_<)

マリナ・ドゥルンダも去年からの要チェック選手でしたが
ほんと美しい可愛いし、でもミスが残念でした


ウクライナのビクトリア・マズール
とてもひかれます
でもどの種目も落下や巻きつきやポロッがありました


ロシアのマムーンもよかったですよー
去年はすこーし物足りなさが私にはあったんですが
美しい笑顔もでたり、切なさも出たりとうっとりしました


アーニャ引退後、落ち込んでた私でしたが
チャルカシナと接点があってからチャルカシナをすきになりまたチャルカシナの引退し
乗り気なくイオンカップという感じでしたが
どんどん出てくるんですね

明日も楽しみです

TrackBack RSS Feed

:

Permalink URLs for this entry

:
Other: Show