Permanent of Entry #722
身に付けておくことで日常生活の消費カロリーを測定する活動量計。健康管理のため使い始めてみた。歩数計と違って細かな運動量までも測定するので1日の消費カロリー量を知るのに便利。最初に身長や体重、体脂肪率、歩幅など自分の数値を入力しておくことでかなり正確に測定できる。

私が使っている活動量計はタニタのカロリズムシリーズで、7月末に新発売となったアスリートやスポーツ愛好家向けに開発された「カロリズムエキスパート」。「走り」「歩き」「生活」「安静」の4つの行動に分け、それぞれの消費エネルギーや総消費エネルギーに占める割合、脂肪燃焼量などをグラフと数値で見やすく表示。詳細に運動状況を把握できるという優れもの。
元々最近まで活動量計の存在自体知らなかったのだけれど、知人に教えてもらって身に着けるようになった。まだまだ使いこなしているとはいえないけれど、ただ散歩するだけでもどれぐらいの歩数を歩き、どれぐらいの距離を移動し、どれだけカロリーを消費したのかが詳細に分かると楽しくなってくる。
体重の管理が重要なスポーツをやっている人にとっても1日の総消費カロリーを知っておくことで、どれぐらいのカロリーの食事を摂取たらいいのか、といった目安になって便利に活用できるのではないだろうか。
元シンクロナイズドスイマーの小谷実可子さんも普段からこのカロリズムシリーズを愛用しているとか。
ひょっとすると既に使っている人も多いのかもしれないけれど、アスリートのトレーニング生活に、スポーツマンのカロリー管理に、運動不足だなと思ってる人に、お腹周りの脂肪が気になり始めた人に、あらゆる健康志向の人々にとって大いに役立ちそう。
年とともに基礎代謝も減ってくるので運動量を増やして頑張りたいと思う。
Last Updated: Wed, -0001-11-30 00:00:00
- Entrylinks:
- Related Entries
-
- Happy New Year 2012 2012-01-03
- 震災臨時エントリ 2011-03-12
- KUSMI TEA - Sweet Love 篇 2008-07-10
- 氷上のバレリーナ、カミラ・ワリエワ12歳 2019-01-18
- 活動量計を使い始めてみた 2012-09-06