もうすぐ全日本インカレ2012!

Permanent of Entry #717

[Edit]

Categories:
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

オリンピックは終わってしまったけれど、もうすぐ全日本インカレ!今年の開催場所は豊田。名古屋在住者の自分にとっては近場という願ってもないチャンスなので是非とも観戦に行く予定。

前回インカレ観戦に行ったときもオリンピックイヤーだった。つい此間のように思っていたけど、もう4年も経過している。時は早く過ぎる。生きてる間に Enjoy Rhythmic!

出場する大学生新体操選手の皆さん、応援の皆さん、頑張ってください!

追記 2012-08-20 00:00

東女体大新体操部の情報を配信している東京女子体育大学 新体操競技部後援会ブログに全日本インカレ2012の連日の模様が掲載されている。

追記 2012-08-29 00:00

日女体大新体操部の情報を配信している日本女子体育大学 新体操部 後援会ブログにも全日本インカレ2012の報告あり。

Last Updated: Wed, -0001-11-30 00:00:00

Tags:
Related Entries

Post Comment

Title

Author

Options

Posted example: Show

5 Comments RSS Feed

[Edit]

a @aIcUnOeo

私も全く同意見です。
ですが今年のユース選手権の審判では『質の高い選手はミスをしても実施は最低7点出すように』という指示があったそうです。(確かな情報です。)
どこにそのルール、書いてあるのでしょうか。
実際3回、4回落とした選手に対して7点台は出ていました。
ミスをしても点が出る選手に競技者として勝負力がつくのでしょうか・・・・。

選手に非はありませんが、環境が選手を育たなくする、というのは大いにあると思います。

ミスをしたら負ける。


その危機感を感じることや失敗から這い上がる努力、そういったものがスポーツだと思うのですが・・・。

 

Anonymous @-

女子予選の結果には??が残りました。

なんでこんなに点数でるの?というような場面も多々あり
素人の私でもおかしい?と感じることもありました。

毎日練習を頑張り大会に臨んでる選手がかわいそうです。


日本の新体操はこのままでは進歩どころか、後退していくようにおもいました。



[Edit]

Morgoth @R/5d07kU

2日目行ってきました。館内は冷房が効いてて助かりました。
時間が押してたみたいで全競技が終わったのは20時頃でした。

今現役で活躍している大学生選手らを一望することができ、名前は知ってるけど見たことが無かった、そんな方々の渾身の踊りを拝見することができて幸せです。選手は演技前にアップ場でアップしてからフロアに向かい、踊り終えると帰っていくけれど、一部の選手が踊り終えた後にまたアップ場に戻って終わったはずの種目を練習してる場面を目撃しました。ちょっと驚きでした。あれは翌日に備えての復習なんでしょうか?

団体の試合が印象強かったです。この日は5ボール。練習のときから東女チームには気合が漲ってる感じでした。本番、日女がボール場外(予備手具使用)で崩れてしまったのとは対象的にきっちりと決めてきました。音楽の音量も大きく、床から椅子を伝って身体に振動が伝わってくるほどでした(わら)。東女応援団のメガ粒子砲もこのときデシベル値 MAX を記録。その音量はジェット機のエンジン音ほど。部員全体が一丸となって襲いくるパワー。この演技を見たとき、翌日の試合を待たず今年もきっと東女団体が優勝するだろうということを悟りました。インカレのタイトルは絶対に譲らないという東女の並々ならぬ気迫を見た!それから武庫女だったと思うのですが、3つのボールを同時に蹴り上げて3方向に飛ばし3人にパスするという国際大会でナショナルチームがやりそうな離れ業をやってました。「おっ、やるじゃん♪」って思いました。

選手の練習に付き合って手具の投げ受けをしている指導者の手具操作が神々しかったです。どこにリボンが飛んできても正確にキャッチする。フープを返すときはバックスピンをかけて選手のところでぴたりと止まる。何度やっても正確で的確に操る手具操作に惚れ惚れしました。お見事ですね!

[Edit]

Morgoth @R/5d07kU

Dear: ももさん
初日情報ありがとうございます。冷房が効いていたのですね!よかったよかった。2日目も是非とも空調のスイッチをオンにしてほしいです。選手の皆さんは冷房の仄かな風にも負けずに演技してください。天気予報によれば明日も暑い!夏の体育館でクーラーなしは生命の危機に及ぶ可能性もあるので、体育館にいる皆の命を守る為にも是非是非お願いしたい!
17日(金)に観戦に行くので後日に感想をお伝えできればと思います。

もも @-

少しだけですが見てきました。

男女ともになかなか見応えある大会だと思います。
女子の上位選手の中で大きなミスのない三上選手が印象に残りました。

明日は見に行けないので是非感想をお聞かせ下さい。
明日はリボンだそうでもしかしたらクーラーを入れないかも、とのことです。

TrackBack RSS Feed

:

Permalink URLs for this entry

:
Other: Show