Permanent of Entry #713
8月9日から12日まで開催、ロンドン五輪新体操競技の感想エントリです。現地会場、テレビ放送、その他などで観戦された方、是非感想をお聞かせください。お気軽にどうぞ。
Last Updated: Wed, -0001-11-30 00:00:00
- Entrylinks:
- Related Entries
-
- Minsk GP 2007 - Results 2007-05-21
- 韓国の新体操選手ソン・ヨンジェ引退へ 2017-02-18
- 新体操世界選手権三重大会の仮スケジュール発表 2009-06-01
- Minsk GP 2006 results 2006-05-22
- 2018 新体操トライアウト10月開催 2018-08-19
Post Comment
Posted example: Show
310OMEさん
NHKのオリンピック特別サイトの新体操のページに動画があり、表彰式の映像もありました。
3人の嬉しそうな表情が見られます。
演技の動画には解説が入らないので、会場で見ている気分になりました。
NHKのオリンピック特別サイトの新体操のページに動画があり、表彰式の映像もありました。
3人の嬉しそうな表情が見られます。
演技の動画には解説が入らないので、会場で見ている気分になりました。
NHKの生と録画の半々で決勝を見ました。後半2種目はだいぶ省かれていましたが巧い編集だったかと・・・今回もドラマがありましたね!
ロシアの二人おめでとう!カナエワもドミトリエワも自分の演技をやりきり、ロシアンミッション?は達成されましたね。
確かにドミトリエワは前より後ろが気になっていたかもしれません、コンダコワ出場だったら、金メダル争いはもっと緊迫した事でしょう。
コンダコワはこの試合を何処で見ていたのか?彼女の今後も気になりますが、怪我を癒して4年後はともかく世界選手権の金を狙ってほしいですね。
そして注目の銅メダルもどうなる事かとハラハラものでした。
今回の試合はソンヨンジェの存在抜きには語れなくなりましたね。ノーミスでやりきっていたら銅メダルの行方は違っていたと思います。
彼女の採点に関しては専門家のコメントを聞いてみたいものですが、NHK解説の村田さんは加点要素が多い事を指摘してはいましたね、
それにしてもここまで来るとは・・・彼女の得点が他の選手に与えたプレッシャーは相当に大きかったと思います。
ボール(2種目目)でマキシメンコとミテバがミス、クラブ(3種目目)でソンが大きなミス、最後はリボンでガラエワとチャルカシナのノーミス対決になりました。
ガラエワはクラブは微妙なミスで点数伸び悩み、大きなミスは無かったけれど足の怪我はやはり全ての面でハンデになってしまったのかもしれませんね。
チャルカシナは本当に凄い集中力でしたし、この五輪に賭ける執念を見せてくれましたね、力強いガッツポーズ4演技連続はミテバではなくチャルカシナでしたね。
こんなに感情をあらわに出す彼女は初めて見たような気がします。表彰式が見れなくて残念です。表彰台の3人はそれぞれ目標達成で大満足だったのでは?
キャリアの最後が近ずく三人とか勝手に言ってしまいましたが、(年齢面だけで根拠は全然ありません)確かにリューバの涙は引退を予感してしまいますね・・・
ミテバとガラエワもどうするのかな?本人の意思はともかく、後継者の育成状況も影響するでしょうし、ブルガリアもアゼルもその点かなりヤバそうな感じですが。
しかしミテバを見ていると、26歳にしてまだ上り坂にいるように思えます。手具操作の巧みさとか音楽との同調とか身体能力とは別の強みで勝負しているから
でもあるのでしょうが凄い事です。昨年のWCに続き、今回も残念な結果でしたが、まだまだ続けてほしい選手のひとりですね。
ロシアの二人おめでとう!カナエワもドミトリエワも自分の演技をやりきり、ロシアンミッション?は達成されましたね。
確かにドミトリエワは前より後ろが気になっていたかもしれません、コンダコワ出場だったら、金メダル争いはもっと緊迫した事でしょう。
コンダコワはこの試合を何処で見ていたのか?彼女の今後も気になりますが、怪我を癒して4年後はともかく世界選手権の金を狙ってほしいですね。
そして注目の銅メダルもどうなる事かとハラハラものでした。
今回の試合はソンヨンジェの存在抜きには語れなくなりましたね。ノーミスでやりきっていたら銅メダルの行方は違っていたと思います。
彼女の採点に関しては専門家のコメントを聞いてみたいものですが、NHK解説の村田さんは加点要素が多い事を指摘してはいましたね、
それにしてもここまで来るとは・・・彼女の得点が他の選手に与えたプレッシャーは相当に大きかったと思います。
ボール(2種目目)でマキシメンコとミテバがミス、クラブ(3種目目)でソンが大きなミス、最後はリボンでガラエワとチャルカシナのノーミス対決になりました。
ガラエワはクラブは微妙なミスで点数伸び悩み、大きなミスは無かったけれど足の怪我はやはり全ての面でハンデになってしまったのかもしれませんね。
チャルカシナは本当に凄い集中力でしたし、この五輪に賭ける執念を見せてくれましたね、力強いガッツポーズ4演技連続はミテバではなくチャルカシナでしたね。
こんなに感情をあらわに出す彼女は初めて見たような気がします。表彰式が見れなくて残念です。表彰台の3人はそれぞれ目標達成で大満足だったのでは?
キャリアの最後が近ずく三人とか勝手に言ってしまいましたが、(年齢面だけで根拠は全然ありません)確かにリューバの涙は引退を予感してしまいますね・・・
ミテバとガラエワもどうするのかな?本人の意思はともかく、後継者の育成状況も影響するでしょうし、ブルガリアもアゼルもその点かなりヤバそうな感じですが。
しかしミテバを見ていると、26歳にしてまだ上り坂にいるように思えます。手具操作の巧みさとか音楽との同調とか身体能力とは別の強みで勝負しているから
でもあるのでしょうが凄い事です。昨年のWCに続き、今回も残念な結果でしたが、まだまだ続けてほしい選手のひとりですね。
いつもご苦労様です。
カナエワはいとも簡単に2連覇をやってのけましたね。本当に彼女は難しいことを簡単に魅せる天才です。
ディミトリエワもすばらしかったけれど、カナエワも完璧ではなかっただけに怪我をしないでコンダコワが出ていたらもう少し面白かったのでは?と思いました。
層の厚いロシアですから次の五輪はコンダコワにチャンスがあるかどうか・・・新体操ファンとしても悔やしいです。
ところでカナエワはいつまで現役を続けてくれるんでしょう。
失礼しました。
カナエワはいとも簡単に2連覇をやってのけましたね。本当に彼女は難しいことを簡単に魅せる天才です。
ディミトリエワもすばらしかったけれど、カナエワも完璧ではなかっただけに怪我をしないでコンダコワが出ていたらもう少し面白かったのでは?と思いました。
層の厚いロシアですから次の五輪はコンダコワにチャンスがあるかどうか・・・新体操ファンとしても悔やしいです。
ところでカナエワはいつまで現役を続けてくれるんでしょう。
失礼しました。
カナエワが五輪連覇を成し遂げましたね。そして2位のディミトリエワに続いて、ベラルーシ新体操戦士チャルカシナが銅メダルを掴みましたね。1位から5位までの上位中で唯一ロシア系じゃないチャルカシナの意地をみた!3位から5位までは得点差が少ない激戦でした。
ヨンジェが世界の戦力地図に変更を加えたところも驚きです。長期的なロシア修行が強化策にとても有効であることを物語っているように思えてしまいました。イギリスの会場でも人気は高いみたいですね。
Dear: ロンドさん
ライブストリーミングの情報ありがとうございました。昨夜NHKのライブ放送が途中で終わってしまったので、続きをストリーミングで見てました。おかげでリアルタイムで情報が入り、会場の雰囲気も感じ取れてよかったです。深夜に放送されたNHKの録画放送の方はかなりカットされてました。
確かにスタニウタ、一昔前エース級の活躍をしていた頃から比べると調子もイマイチみたいですね。怪我の完治具合がまだまだなんでしょうかね。
中国人選手の名前の呼び方、「相互主義」というマスコミの慣習のせいなのですね。厄介な問題が存在するんですね。現地読みにしてほしいものです。
Dear: リャマさん
NHKの方を中心に見ていたのでよく分からないのですが、フジテレビの方は良くなかったと感じる部分があったのですね。
Dear: えりかさん
チャルカシナはいつ引退してもおかしくないお年頃でもあるので、もしかしたら来月開催される今年のイオンカップがチャルカシナを生で見る最後のチャンスになるかもしれないですね。できたらまだ続けてほしいな。
装飾やデザインに工夫の凝らされた華やかな新体操の衣装は見てて楽しいです。また映像を見返してみたいと思います。
ヨンジェが世界の戦力地図に変更を加えたところも驚きです。長期的なロシア修行が強化策にとても有効であることを物語っているように思えてしまいました。イギリスの会場でも人気は高いみたいですね。
Dear: ロンドさん
ライブストリーミングの情報ありがとうございました。昨夜NHKのライブ放送が途中で終わってしまったので、続きをストリーミングで見てました。おかげでリアルタイムで情報が入り、会場の雰囲気も感じ取れてよかったです。深夜に放送されたNHKの録画放送の方はかなりカットされてました。
確かにスタニウタ、一昔前エース級の活躍をしていた頃から比べると調子もイマイチみたいですね。怪我の完治具合がまだまだなんでしょうかね。
中国人選手の名前の呼び方、「相互主義」というマスコミの慣習のせいなのですね。厄介な問題が存在するんですね。現地読みにしてほしいものです。
Dear: リャマさん
NHKの方を中心に見ていたのでよく分からないのですが、フジテレビの方は良くなかったと感じる部分があったのですね。
Dear: えりかさん
チャルカシナはいつ引退してもおかしくないお年頃でもあるので、もしかしたら来月開催される今年のイオンカップがチャルカシナを生で見る最後のチャンスになるかもしれないですね。できたらまだ続けてほしいな。
装飾やデザインに工夫の凝らされた華やかな新体操の衣装は見てて楽しいです。また映像を見返してみたいと思います。
sportlemonでライブ放送を観ました。個人決勝は予想通りだったのではないでしょうか。
チャルカシナ選手がリボンの後に泣いているのを見て私も泣いてしまいました。
この泣き方を見てこれで引退なのでは?と思ってしまいました。
ボールとリボンの衣装もとても素敵でした。
ジャッジは見る所が当然違うんでしょうけど、
リザディノワファンの私としては、そんな低い点数つけなくても、、、と思ってしまいました。
リボンの衣装はちょっと古くさい気がしましたが、あとの3つは個性的でよかったです。
衣装を見るのも楽しみの一つですが、
ポーランドの選手、衣装も曲も彼女には合っていないような気がしました。
チャルカシナ選手がリボンの後に泣いているのを見て私も泣いてしまいました。
この泣き方を見てこれで引退なのでは?と思ってしまいました。
ボールとリボンの衣装もとても素敵でした。
ジャッジは見る所が当然違うんでしょうけど、
リザディノワファンの私としては、そんな低い点数つけなくても、、、と思ってしまいました。
リボンの衣装はちょっと古くさい気がしましたが、あとの3つは個性的でよかったです。
衣装を見るのも楽しみの一つですが、
ポーランドの選手、衣装も曲も彼女には合っていないような気がしました。
初日のライブ放送は最悪でした。
遠藤選手を出す必要があったのか?と思いました。涙声になってて可哀想でした。
ヨンジェには点数が出過ぎな気がします。
遠藤選手を出す必要があったのか?と思いました。涙声になってて可哀想でした。
ヨンジェには点数が出過ぎな気がします。
予選2日目の放送はやはりなくなってしまいましたね。
自分は↓の海外のライブストリーミングのサイトで生中継を見ることができました。
http://www.vipbox.tv/olympics/gymnastics.html
ベラルーシの2選手を特に応援していたのですが、スタニウタがまさかの予選落ち。
2年前には世界選手権で3位になって今回の五輪でも彼女はメダル争いに絡んでくると思っていたのですが・・・
怪我から競技に復帰してからは以前のような軽やかさやしなやかさが少し影を潜めてしまったように思います。まだ復調途中なのでしょうか。
チャルカシナは今シーズン高得点を取っていたリボンの構成を何故か変えていましたが
それが裏目に出たのかかなり低い得点になってしまっていたので決勝進出はできたものの少し不安です。
銅メダル争いはどうなるんでしょうね。自分もガラエワ、ミテワ、チャルカシナの3人の争いになるかと思ってます。
ところで日本のテレビにおける中国人選手の呼び方に関する件ですが、
どうやら"相互主義"というマスコミの慣習であって国家間での厳密なルールといったものではないようですね。
"相互主義"についてはコメント欄の場所を取ってしまうので説明しませんが
検索すると解説しているサイトが結構ヒットしますので、気になる方は一度検索してご覧になってみてください。
自分も常々違和感を感じていたのですが、「なるほどね」と思いました。
それでも外国人の方の名前はその方の現地の呼び方に近づけるようにする方がいいとは思いますが。
自分は↓の海外のライブストリーミングのサイトで生中継を見ることができました。
http://www.vipbox.tv/olympics/gymnastics.html
ベラルーシの2選手を特に応援していたのですが、スタニウタがまさかの予選落ち。
2年前には世界選手権で3位になって今回の五輪でも彼女はメダル争いに絡んでくると思っていたのですが・・・
怪我から競技に復帰してからは以前のような軽やかさやしなやかさが少し影を潜めてしまったように思います。まだ復調途中なのでしょうか。
チャルカシナは今シーズン高得点を取っていたリボンの構成を何故か変えていましたが
それが裏目に出たのかかなり低い得点になってしまっていたので決勝進出はできたものの少し不安です。
銅メダル争いはどうなるんでしょうね。自分もガラエワ、ミテワ、チャルカシナの3人の争いになるかと思ってます。
ところで日本のテレビにおける中国人選手の呼び方に関する件ですが、
どうやら"相互主義"というマスコミの慣習であって国家間での厳密なルールといったものではないようですね。
"相互主義"についてはコメント欄の場所を取ってしまうので説明しませんが
検索すると解説しているサイトが結構ヒットしますので、気になる方は一度検索してご覧になってみてください。
自分も常々違和感を感じていたのですが、「なるほどね」と思いました。
それでも外国人の方の名前はその方の現地の呼び方に近づけるようにする方がいいとは思いますが。
カナエワの体重管理は 800g 落とした後 250g リバウンド、その後再び絞って調整、重量問題を気にしていた時期からざっと 900g 程減らしてきたという感じですかね。まぁ、目分量ですけどネ!
ヨンジェの得点の出方は予想を超えました。五輪って想像が付かないところありますね。ハーフシューズも脱げ落ちたし、今夜は何かが起こりそうな気がする。
この大会が終わったら引退する選手はけっこう居ますかね?五輪戦線から離脱したコンダコワは五輪期間中に脚の手術をしたみたいだけど、まだ現役続行するかな。
熾烈な銅メダル争いかと思ってたら、北京五輪のときのジュコワみたいにロシアじゃない選手が銀メダルに輝いたりして!決勝は大注目ですね!
ヨンジェの得点の出方は予想を超えました。五輪って想像が付かないところありますね。ハーフシューズも脱げ落ちたし、今夜は何かが起こりそうな気がする。
この大会が終わったら引退する選手はけっこう居ますかね?五輪戦線から離脱したコンダコワは五輪期間中に脚の手術をしたみたいだけど、まだ現役続行するかな。
熾烈な銅メダル争いかと思ってたら、北京五輪のときのジュコワみたいにロシアじゃない選手が銀メダルに輝いたりして!決勝は大注目ですね!
私も注目はガラエバ、ミテバ・チャルカシナそしてヨンジュ?の銅メダル争いです!
予選 NHKの録画版で見ましたが、なかなか見ごたえありました。
ソンヨンジュ来たー! 点数出すぎなような気もしますが、柔らかさや可憐さは個性として納得できるものがありますね。
リザディノワが10位に滑り込んだのはサプライズ! メリタはリボンでのミスが残念でしたね。デンもあと一歩で予選落ち、
予選当落の点差が0.025とは何とも厳しい戦いでしたね。
銅メダル争いが熾烈なのはここ最近のパターンですが・・・今大会でも同様な予感
ガラエワ、ミテバ、チャルカシナのガチンコ対決、選手キャリアの最後が近ずくこの3人のメダル争いは大注目かと思います。
演技終了時のミテバのガッツポーズは(手具へのキスも)いい味出していて好きです、決勝では何回見れるか楽しみです。
ソンヨンジュ来たー! 点数出すぎなような気もしますが、柔らかさや可憐さは個性として納得できるものがありますね。
リザディノワが10位に滑り込んだのはサプライズ! メリタはリボンでのミスが残念でしたね。デンもあと一歩で予選落ち、
予選当落の点差が0.025とは何とも厳しい戦いでしたね。
銅メダル争いが熾烈なのはここ最近のパターンですが・・・今大会でも同様な予感
ガラエワ、ミテバ、チャルカシナのガチンコ対決、選手キャリアの最後が近ずくこの3人のメダル争いは大注目かと思います。
演技終了時のミテバのガッツポーズは(手具へのキスも)いい味出していて好きです、決勝では何回見れるか楽しみです。
結局はこうなるのねという感じの番組編成ですね。1日目、ライブで流していながら何たることでしょう。
日本のスポーツ中継はやはり日本人偏重、活躍はうれしくとも報道はもっと高みに立って欲しい。個人総合に日本人が出場していれば違っていたのでしょうか?
体操競技でも中国代表選手の名前の呼び方はやはり漢字読みだと思われ、そこは前回と同じですね。何か放送に関して規約でもあるのでしょうか。それに、見落としてはなかったつもりですが、体操競技でもGALAは実施されていなかったのか、放送予定は表示されてなかったと思いますが…。
見所の1つだったといえるカナエワの体重調整は、映像を見る限りうまくいったようですね。
しかし他競技でもですが、会場にまで入っていながら観客が演技中に手や国旗を振るのはやめて欲しいです。
日本のスポーツ中継はやはり日本人偏重、活躍はうれしくとも報道はもっと高みに立って欲しい。個人総合に日本人が出場していれば違っていたのでしょうか?
体操競技でも中国代表選手の名前の呼び方はやはり漢字読みだと思われ、そこは前回と同じですね。何か放送に関して規約でもあるのでしょうか。それに、見落としてはなかったつもりですが、体操競技でもGALAは実施されていなかったのか、放送予定は表示されてなかったと思いますが…。
見所の1つだったといえるカナエワの体重調整は、映像を見る限りうまくいったようですね。
しかし他競技でもですが、会場にまで入っていながら観客が演技中に手や国旗を振るのはやめて欲しいです。
ありがとうございます
24時10分からは個人も放送されるみたいで良かったです。BSはチームだけみたいですし。11日は全ての演技はあの時間内に収まるのか心配です

Dear: aya さん
フェアリージャパン、今日もノーミスで決勝進出を決めてほしいですね!ボールでは新しいレオタードで登場だったのでリボン&フープの衣装も楽しみに見てみます。
Dear: かなこさん
残念なことに新体操の放送が大幅に削られてしまったみたいですね。
10日は 22:10-24:00(10:40頃から) と 24:10-27:30 の時間帯にNHK総合でやるみたいですよ。
Dear: hiro さん
私は解説に関してはいろいろよく調べてるなと感心してました。ただ実況者の中国人選手の名前の呼び方に大きな違和感を感じました。あれは止めてほしい。
Dear: ケロさん
例年のようなジムナスト競技のメダリストと競演する Gala はなかったですね。この大会では新体操のエキシビジョンは一切やらないのだろうか?
フェアリージャパン、今日もノーミスで決勝進出を決めてほしいですね!ボールでは新しいレオタードで登場だったのでリボン&フープの衣装も楽しみに見てみます。
Dear: かなこさん
残念なことに新体操の放送が大幅に削られてしまったみたいですね。
10日は 22:10-24:00(10:40頃から) と 24:10-27:30 の時間帯にNHK総合でやるみたいですよ。
Dear: hiro さん
私は解説に関してはいろいろよく調べてるなと感心してました。ただ実況者の中国人選手の名前の呼び方に大きな違和感を感じました。あれは止めてほしい。
Dear: ケロさん
例年のようなジムナスト競技のメダリストと競演する Gala はなかったですね。この大会では新体操のエキシビジョンは一切やらないのだろうか?
GALAって、ないんですか??
村田さんの解説がいかがなものかと…
男性アナウンサーが一人で実況してる感じで…
男性アナウンサーが一人で実況してる感じで…
どうやらライブ放送はなくなったみたいですね。番組表を今見たら、19時30分からはサッカー女子ハイライトで22時00分からはボクシング準々決勝となっています。11日のBSの録画放送しかないみたいで残念です。また朝確認はしたいと思います
フェアリージャパンのボール演技終わりましたね☆
ノーミスの素晴らしい演技に感動して涙がこぼれました。
決勝に残れますように!ただただ祈るばかりです!
ノーミスの素晴らしい演技に感動して涙がこぼれました。
決勝に残れますように!ただただ祈るばかりです!