Permanent of Entry #703
日本体操協会公式ブログのロンドン五輪、エントリーリスト公開より、FIG から7月12日に公開されたというロンドン五輪に出場する新体操選手のリスト 12ol_r_list.pdf が掲載されている(FIG オリジナルファイル LON 2012 OG participants RG for web.pdf)。
気になるロシア個人はエフゲニア・カナエワとアレキサンドラ・メルクロワがエントリーされている!ロシアの2番手争いは混戦模様だったが、どうやらダリア・コンダコワ、怪我の回復は間に合わなかったみたいだ。そしてダリア・ディミトリエワではなくイリーナ・ビネル卿の愛弟子といわれるメルクロワの方が登録されたようだ。
Last Updated: Wed, -0001-11-30 00:00:00
- Entrylinks:
- Related Entries
-
- マリア・コーレワの9分間のバレエ・レッグ・ワークアウト 2021-10-06
- 新体操世界ジュニア選手権を新設、2019年から実施を決定 2017-10-28
- かごしま国体 2023 新体操 Livestream 2023-09-17
- Italian Serie A Chieti 2015 - Results 2015-10-18
- World Championship Sofia 2022 FIG 公式予選動画公開 2022-09-19
Post Comment
Posted example: Show
Dear: 310OME さん
間に合ってよかったです!ネットでのストリーミング情報はちゃんとブログ記事にして公開しておけばよかったなと後悔気味です。ここまでしっかりと大会のほぼ全てが観れるとは思ってなかったので、惜しいことをしました。ぎりぎりぐらいに知ったので遅れてしまいました。
ロシアは個人・団体共に圧倒的な強さを誇っていますね。メルクロワがメダル1つに対し、DMITRIEVA の方がメダル4つも取って戦力として活躍してましたね。まだ時間にも多少の余裕があるので、怪我などで急遽他の選手が抜擢される事例を考えると、緊急時の変更は恐らく可能ではないかと思います。メルクロワは内心危機感を持っているのではないでしょうか。
とりあえずマキシメンコが復帰してきてウクライナの戦力も安定してきましたね。ベラルーシ2選手はメダル争いに絡んできそうですね。中国のデン、私もすごくいいと思うし好きな選手ですが、なにか歩くとき脚を引きずってるような感じではなかったですか?膝にサポータのようなものを付けていたし、ちょっと心配になりました。たいしたケガでなければ良いのですが。
運営の手伝いをしてる子供達が選手の誘導を必死で頑張ってるのに、スルーして行くのはちょっと気の毒でしたね。
間に合ってよかったです!ネットでのストリーミング情報はちゃんとブログ記事にして公開しておけばよかったなと後悔気味です。ここまでしっかりと大会のほぼ全てが観れるとは思ってなかったので、惜しいことをしました。ぎりぎりぐらいに知ったので遅れてしまいました。
ロシアは個人・団体共に圧倒的な強さを誇っていますね。メルクロワがメダル1つに対し、DMITRIEVA の方がメダル4つも取って戦力として活躍してましたね。まだ時間にも多少の余裕があるので、怪我などで急遽他の選手が抜擢される事例を考えると、緊急時の変更は恐らく可能ではないかと思います。メルクロワは内心危機感を持っているのではないでしょうか。
とりあえずマキシメンコが復帰してきてウクライナの戦力も安定してきましたね。ベラルーシ2選手はメダル争いに絡んできそうですね。中国のデン、私もすごくいいと思うし好きな選手ですが、なにか歩くとき脚を引きずってるような感じではなかったですか?膝にサポータのようなものを付けていたし、ちょっと心配になりました。たいしたケガでなければ良いのですが。
運営の手伝いをしてる子供達が選手の誘導を必死で頑張ってるのに、スルーして行くのはちょっと気の毒でしたね。
Morgothさんこんばんは、
ミンスクGPの情報ありがとうございます。LIVE-STREAM見ました! 団体も個人もロシアが全部持っていった様ですね。
ドミトリエワも意地を見せて種目別でも健闘していましたね、まだメンバー変更とかは可能なものなのでしょうか?
メルクロワで行くにしても、二人のお姉さんの代役はかなりの重圧・・・メンタルの強さが相当に問われるでしょうね。
マキシメンコも、種目別はまずまず健闘していたのでひと安心、それにしても今年は想定外の何かがあったのでしょうね。
地元とは言え、ベラルーシの二人も調子がいいようで、どちらも五輪でメダル争いに絡みそうですね。
中国のデン、やっぱりこの人はデキル!すごくリズムが良いと思いました、フロア上の佇まいも貫禄すら感じます、中国も恐るべし!
それにしても個人選手はKISS&CRYをスルーする方が多かったのは残念でした。
(選手の気持を考えればわからないでもないですが・・・主催者、TV等の撮影スタッフはさぞ困るでしょう、義務ではないという事なんですかね・・・)
ミンスクGPの情報ありがとうございます。LIVE-STREAM見ました! 団体も個人もロシアが全部持っていった様ですね。
ドミトリエワも意地を見せて種目別でも健闘していましたね、まだメンバー変更とかは可能なものなのでしょうか?
メルクロワで行くにしても、二人のお姉さんの代役はかなりの重圧・・・メンタルの強さが相当に問われるでしょうね。
マキシメンコも、種目別はまずまず健闘していたのでひと安心、それにしても今年は想定外の何かがあったのでしょうね。
地元とは言え、ベラルーシの二人も調子がいいようで、どちらも五輪でメダル争いに絡みそうですね。
中国のデン、やっぱりこの人はデキル!すごくリズムが良いと思いました、フロア上の佇まいも貫禄すら感じます、中国も恐るべし!
それにしても個人選手はKISS&CRYをスルーする方が多かったのは残念でした。
(選手の気持を考えればわからないでもないですが・・・主催者、TV等の撮影スタッフはさぞ困るでしょう、義務ではないという事なんですかね・・・)
Dear: 310OME さん
こんにちは。
ロシア代表のエントリーは驚きですね。しかし13日から開催されているワールドカップ・ミンスク、昨日の個人総合では1位カナエワ、2位ディミトリエワ、3位チャルカシナ、4位メルクロワといった結果になりました。
メルクロワの立場だと2位に着けてオリンピアンであることを決定付けたかった。悪くても3位に入ってロシアンジェットストリームアタックを成功させなければならなかった。が、まさかの表彰台圏外。ピンチです!代表選手変更の可能性もありえるかも知れませんね。まだまだ分からなくなってきました。
マキシメンコはこの大会8位でした。これまで何があったのかは存じませんが久々に競技に出場してました。動きもそんなに悪いということはなかったみたいだけど、場外などのミスをしてましたね。
有志がワールドカップ・ミンスクをライブでストリーミングしているのでPCで見れそうでしたら試してみてください。五輪直前の選手らを確認することができると思います。初日、2日目とリアルタイムで見る事ができました。
http://www.gymnasticsdvd.de/live/
この情報が間に合えば良いのですが・・時差は日本の方が6時間進んでます。
最終日15日の日程(現地時間)
10.55 Opening of final competitions
11.00 Group final (5 balls)
11.35 Break
11.40 Individual final (hoop, ball)
12.30 Break
12.40 Group final (3 ribbons/2 hoops)
13.15 Break
13.20 Individual final (clubs, ribbon)
14.20 Awarding Ceremony, finals (individuals and groups) Closing Ceremony (all the participants)
19.00 Gala Show
こんにちは。
ロシア代表のエントリーは驚きですね。しかし13日から開催されているワールドカップ・ミンスク、昨日の個人総合では1位カナエワ、2位ディミトリエワ、3位チャルカシナ、4位メルクロワといった結果になりました。
メルクロワの立場だと2位に着けてオリンピアンであることを決定付けたかった。悪くても3位に入ってロシアンジェットストリームアタックを成功させなければならなかった。が、まさかの表彰台圏外。ピンチです!代表選手変更の可能性もありえるかも知れませんね。まだまだ分からなくなってきました。
マキシメンコはこの大会8位でした。これまで何があったのかは存じませんが久々に競技に出場してました。動きもそんなに悪いということはなかったみたいだけど、場外などのミスをしてましたね。
有志がワールドカップ・ミンスクをライブでストリーミングしているのでPCで見れそうでしたら試してみてください。五輪直前の選手らを確認することができると思います。初日、2日目とリアルタイムで見る事ができました。
http://www.gymnasticsdvd.de/live/
この情報が間に合えば良いのですが・・時差は日本の方が6時間進んでます。
最終日15日の日程(現地時間)
10.55 Opening of final competitions
11.00 Group final (5 balls)
11.35 Break
11.40 Individual final (hoop, ball)
12.30 Break
12.40 Group final (3 ribbons/2 hoops)
13.15 Break
13.20 Individual final (clubs, ribbon)
14.20 Awarding Ceremony, finals (individuals and groups) Closing Ceremony (all the participants)
19.00 Gala Show
Morgothさんこんばんわ、
いつも情報ありがとうございます。
ロシアの代表争いは今回も驚きでしたね。
メルクロワは結果も出している様なので、今調子のいい選手を選んだと言えるのでしょうが・・・1年前には考えられないような結果でしたね
二人のダーシャには全く残念無念な事です、残酷すぎます、恐ロシア・・・
心配していたマキシメンコも名前があるのはいいのですが、デルギナカップ以降試合に出ていないような??? いったいどうなっているのでしょうか?
その他個人選手は順当に出るべき人が出るようで・・・とにかくあとはしっかり見たいですね、実力通りでは済まないのがオリンピックゲーム、ドキドキです。
いつも情報ありがとうございます。
ロシアの代表争いは今回も驚きでしたね。
メルクロワは結果も出している様なので、今調子のいい選手を選んだと言えるのでしょうが・・・1年前には考えられないような結果でしたね
二人のダーシャには全く残念無念な事です、残酷すぎます、恐ロシア・・・
心配していたマキシメンコも名前があるのはいいのですが、デルギナカップ以降試合に出ていないような??? いったいどうなっているのでしょうか?
その他個人選手は順当に出るべき人が出るようで・・・とにかくあとはしっかり見たいですね、実力通りでは済まないのがオリンピックゲーム、ドキドキです。
Dear: ケロさん
いよいよですね。マキシメンコもエントリーされました。
テレビ放送予定は当日のその瞬間まで予断を許さないですね。何が起こるか予測不能というのが五輪放送の怖いところ。特に日本人が出ていない個人競技の放送が心配です。どうか差し替えられませんように(-人-)
今年は五輪競技のネット放送もあるみたいなんで、そちらもちょっと気にしてます。
いよいよですね。マキシメンコもエントリーされました。
テレビ放送予定は当日のその瞬間まで予断を許さないですね。何が起こるか予測不能というのが五輪放送の怖いところ。特に日本人が出ていない個人競技の放送が心配です。どうか差し替えられませんように(-人-)
今年は五輪競技のネット放送もあるみたいなんで、そちらもちょっと気にしてます。
Morgothさま
いよいよ五輪が近づいて来て楽しみです。
ロシアの2番手は、メルクロワでしたか。 ウクライナはマキシメンコの名前がありますね。
あとは、テレビ放送を予定通りしてくれるのかが心配ですが・・・。
いよいよ五輪が近づいて来て楽しみです。
ロシアの2番手は、メルクロワでしたか。 ウクライナはマキシメンコの名前がありますね。
あとは、テレビ放送を予定通りしてくれるのかが心配ですが・・・。