Permanent of Entry #68
新体操イオンカップ三重大会を会場やテレビ放送(1月13日放送予定)などで御覧になった方、是非感想をお聞かせください。コメント、トラックバック(要言及リンク)、お気軽にどうぞ。
Last Updated: Wed, -0001-11-30 00:00:00
- Entrylinks:
- Related Entries
-
- 愛媛県インターハイ新体操予選での不正ジャッジ疑惑が話題に 2012-07-19
- World Cup Portimao 2008 - Results 2008-04-21
- World Cup Tashkent 2022 - Results 2022-04-18
- イオンカップ 2014 のチケット発売 2014-09-03
- 杉本早裕吏選手 in テレビ朝日「東京応援宣言」 2018-08-31
Post Comment
Posted example: Show
凛さん
感想ありがとうございます。私も録画しておいた13日放送の映像をやっと観ました。
今回の放送はこれまでのイオンカップで最も競技の放送時間が短かったのではないでしょうか。新体操そのものを観たいと思っていた人にはあまりにキツイ内容。競技中心の構成にしてしまうと、既に放送済みの WCF と内容が被ってしまうことを考えるとああいうのも有りかもしれないですが・・・。いや、そんな事はない。エキシビジョン中心の構成にする方法だってある訳だし。
それはさておき、試合の中でカバエワがクラブとロープで使用してた2トーン系スカの音楽の選択は、とても良かったです。音楽の雰囲気に動きがマッチしてリズミカルに踊っていたので全部観たいと思いました。
しかし、あのカバエワのドキュメンタリはツッコミどころが満載。虚構劇のような印象を受けました。番組製作スタッフはイオンカップがカバエワの復帰大会だったことにしたいみたいですね。ナレーションは2年のブランクとか言ってるし・・・。復帰後初の国際大会とか言ってるし・・・。母親まで日本に呼び寄せてカバエワ親子劇場を繰り広げ、最後にはカバエワが泣いてるように見せかけてるシーンまでつくって演出・・・。折角モスクワのトレーニングセンターまで取材に行って普段見られない練習風景の貴重な映像を撮っても、あんな偏向だらけじゃ全てが台無し。もっと真実に基づいた記録を伝えて欲しいものです。インターネットの無い時代だったらテレビの情報を鵜呑みにしてたところですよ。
シニアで銅メダルに輝いたジュコワが破片すら映ってなかったのにも驚きです。穴久保選手の留学先がベラルーシの DINAMO Minsk だったようなので、尚更びっくり。
穴久保選手のことはよく知らなかったのですが、あの映像を観ると応援したくなりますね。頑張って欲しいです。ただ今回の日テレの姿勢を考慮すると全てが嘘っぽく見えてしまうのが悲しいですが。
感想ありがとうございます。私も録画しておいた13日放送の映像をやっと観ました。
今回の放送はこれまでのイオンカップで最も競技の放送時間が短かったのではないでしょうか。新体操そのものを観たいと思っていた人にはあまりにキツイ内容。競技中心の構成にしてしまうと、既に放送済みの WCF と内容が被ってしまうことを考えるとああいうのも有りかもしれないですが・・・。いや、そんな事はない。エキシビジョン中心の構成にする方法だってある訳だし。
それはさておき、試合の中でカバエワがクラブとロープで使用してた2トーン系スカの音楽の選択は、とても良かったです。音楽の雰囲気に動きがマッチしてリズミカルに踊っていたので全部観たいと思いました。
しかし、あのカバエワのドキュメンタリはツッコミどころが満載。虚構劇のような印象を受けました。番組製作スタッフはイオンカップがカバエワの復帰大会だったことにしたいみたいですね。ナレーションは2年のブランクとか言ってるし・・・。復帰後初の国際大会とか言ってるし・・・。母親まで日本に呼び寄せてカバエワ親子劇場を繰り広げ、最後にはカバエワが泣いてるように見せかけてるシーンまでつくって演出・・・。折角モスクワのトレーニングセンターまで取材に行って普段見られない練習風景の貴重な映像を撮っても、あんな偏向だらけじゃ全てが台無し。もっと真実に基づいた記録を伝えて欲しいものです。インターネットの無い時代だったらテレビの情報を鵜呑みにしてたところですよ。
シニアで銅メダルに輝いたジュコワが破片すら映ってなかったのにも驚きです。穴久保選手の留学先がベラルーシの DINAMO Minsk だったようなので、尚更びっくり。
穴久保選手のことはよく知らなかったのですが、あの映像を観ると応援したくなりますね。頑張って欲しいです。ただ今回の日テレの姿勢を考慮すると全てが嘘っぽく見えてしまうのが悲しいですが。
今日のイオンカップの放送を見てカバエバ選手は約1年のブランクがありますが3種目で17.00台出すところはさすがです 穴久保選手はベラルシに留学を約1ヶ月ほどしたそうで その前後では表情が違う感じがしました2007シーズン期待したいと思います。 今日の放送は二人の選手練習風景中心で悪くわないんですがもう少し他の選手の
演技やエキシビションも見たかたので少しガッカリしました。
演技やエキシビションも見たかたので少しガッカリしました。
モスさん
伊勢志摩、いろいろ美味しく頂きました。美味しいものを食べるのも旅の楽しみにしていたので、抜かりはないです。伊勢スウィーツに関しては二見浦の方へ足を伸ばし、旭屋の酒素饅頭を買って帰りました。ほのかな酒の香りがあって美味しかったです。大会の前に伊勢神宮外宮も散策して参りました。サンアリーナの周辺だけ少し道に迷いましたが、三重良かったですよ。その辺も含めて後日にレポートをUPします!
伊勢志摩、いろいろ美味しく頂きました。美味しいものを食べるのも旅の楽しみにしていたので、抜かりはないです。伊勢スウィーツに関しては二見浦の方へ足を伸ばし、旭屋の酒素饅頭を買って帰りました。ほのかな酒の香りがあって美味しかったです。大会の前に伊勢神宮外宮も散策して参りました。サンアリーナの周辺だけ少し道に迷いましたが、三重良かったですよ。その辺も含めて後日にレポートをUPします!
コメントありがとうございます!私も試合が連日続いていたので選手はどうかな?と心配でした。 WCFにポイントを置いてますよね、やはり。疲れもみられましたよ。それでもフロアでは顔が変わるので一流選手のすごさも見れました。エキシビションはプログラムに無いので今後どうなるか分かりませんが、私たちの観たいものをいつもプレゼントしてくれますね!テレビ放送は時間が短くてかなしいです・・ DVDがでたら購入したいです! 三重はどうでしたか?赤福などは召し上がりましたか~?ちょっと不便な場所かしら? お疲れさまでした!!
モスさん
団体のエキシビジョンもあったのですか・・・。大会が連結開催されるときは、全部トータルの最終日にやるのですね・・・ひとつ勉強になりました。「連結開催は最後の日を狙え」これを教訓にしたいです。エキシビジョン、もの凄く観たかったです。
ウクライナから新しいジュニア選手が出てきているのですね。結果表などを見ていると、事前情報とは違う選手の名前がチラホラ目に付きました。
選手の体型、背が高く手足の長い選手が多くなる傾向は止まりそうにないですね。WCFの放送でアナウンサーが「イタリアの選手は全員170センチ以上」とか言ってました。日本の選抜チームの選考でも一定の身長に達していることが条件に入ってましたし、見栄えが重要な要素になっているのは間違いないでしょう。背が低いとどうしても動きが小さく見えてしまい不利という部分があると思います。イオンカップの放送、まだまだ先ですが楽しみに待ちます。今回決勝に残った選手であまり話題に上がらないガラエバ、チャルカシナ、パイシエバ辺りも気になるところです。
団体のエキシビジョンもあったのですか・・・。大会が連結開催されるときは、全部トータルの最終日にやるのですね・・・ひとつ勉強になりました。「連結開催は最後の日を狙え」これを教訓にしたいです。エキシビジョン、もの凄く観たかったです。
ウクライナから新しいジュニア選手が出てきているのですね。結果表などを見ていると、事前情報とは違う選手の名前がチラホラ目に付きました。
選手の体型、背が高く手足の長い選手が多くなる傾向は止まりそうにないですね。WCFの放送でアナウンサーが「イタリアの選手は全員170センチ以上」とか言ってました。日本の選抜チームの選考でも一定の身長に達していることが条件に入ってましたし、見栄えが重要な要素になっているのは間違いないでしょう。背が低いとどうしても動きが小さく見えてしまい不利という部分があると思います。イオンカップの放送、まだまだ先ですが楽しみに待ちます。今回決勝に残った選手であまり話題に上がらないガラエバ、チャルカシナ、パイシエバ辺りも気になるところです。
イオンカップ観てきました! カバエバ選手のオーラは健在でした。嬉しかったです。演技は少しおとなしめできたかな、という印象でしたがまだまだ北京に向けて進化しそうでした。でも今はみんな細く長身な選手が多いですね。カバエバ選手も噂されてる程太くは見えませんでしたが。私だけかしら? ベッソノバ選手も去年は解説の山崎浩子さんに難度が取れてるか微妙・回転不足とか言われてましたが今年は軸があり、ふらつきの少ない、とってもいい演技でした~!!山崎さんも「言うこと無し、これぞ新体操という演技」とコメントしていましたよ。日本人はフニャフニャ新体操よりも丁寧で気持ちのこもった演技がやっぱり好きなんですよね。ウクライナのジュニアのダリア・クシュネロワ選手、身体能力が高くてすっかりファンになって帰ってきました! エキシビションで穴久保選手・横山選手も歓声があがるほどい~い演技でした。ロシア団体、横地愛選手、ゴドュンゴ選手の逆イリュージョン11連続、ベッソノバ選手のフープの白鳥・・最高のエキシビションも見れて大満足のイオンカップでした
赤熊さん
スイマセン、最初に書いた自分のコメントを読みかえしたら、あまりにもアホみたいだったので内容変更します。反省しています。本当申し訳ないです。m(__)m
東欧の選手達、自分達が予選突破をするのは当り前という過信から、緊張感の欠けた状態で演技を行っていたのかもしれませんね。もしくは時差ボケか、調整時間の不足か。それとも極限の状態に挑む選手にとって、コンディションを整えるのはシビアなものなのでしょうかね。
スイマセン、最初に書いた自分のコメントを読みかえしたら、あまりにもアホみたいだったので内容変更します。反省しています。本当申し訳ないです。m(__)m
東欧の選手達、自分達が予選突破をするのは当り前という過信から、緊張感の欠けた状態で演技を行っていたのかもしれませんね。もしくは時差ボケか、調整時間の不足か。それとも極限の状態に挑む選手にとって、コンディションを整えるのはシビアなものなのでしょうかね。
初日の東欧勢は、とにかく、落下、場外のオンパレードでした。ある意味、普段の大会では見れないものを見たように思います。