「ワールドカップファイナル2006」の感想を書き込むエントリ

Permanent of Entry #67

[Edit]

Categories:
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

新体操ワールドカップファイナル三重大会を会場やテレビ放送などで御覧になった方、是非感想をお聞かせください。コメント、トラックバック(要言及リンク)、お気軽にどうぞ。

Last Updated: Wed, -0001-11-30 00:00:00

Tags:
Related Entries

Post Comment

Title

Author

Options

Posted example: Show

7 Comments RSS Feed

[Edit]

Morgoth @R/5d07kU

18日の最終日を観戦してきました。ほぼ満席でした。
イオンカップだけに参戦の選手や関係者も会場にたくさん観に来ていたようで、インターナショナルな雰囲気でした。フォトグラファーの Tom Theobald 氏も見かけました。
競技の休憩中に大学生の男子新体操のエキシビジョンが行われたのですが、これがとても面白かったです。始めて男子新体操を観たのですが、女子だけの試合が続く中ではいいアクセントになってたように思います。気分転換にこういったショーをやるのは良いですね。アクロバティックな演技に会場も沸いてました。
大会後半の個人最後のリボンの演技時には、すでに演技を終えた団体の選手達が観客席になだれ込んで、本場の応援が繰り広げられ、不明な言語が絶えず飛び交ってました。ロシアの応援隊がカプラノバの応援をするとき「オーリャ♪ オーリャ♪」と私には聴こえました。セシナ、カナエバのときは音頭の発音がまったく聞き取れず。ウクライナ側も自国選手の応援に徹してて、プロフェッショナルなものを感じました。ウクライナ団体のチームリーダーのコバルチャクが大きな声を張り上げてゴデュンコを声援する姿を間近で目撃しました。
試合後の選手のエキシビジョンは無かったです。伊勢の旅のレポートは後日アップしたいと思います。

# この日は日本の演技が行われることから、日本の国旗を持って応援してる人達をちらほら見ました。応援グッズ持参の人も結構居たようです。

# 競技エリアと練習エリアの仕切りの高さなんですが、会場に設置されたモニターの位置の関係でアレより高くすることができなかったみたいです。それ故、後側のウォームアップトレーニングも映ってしまいましたね。

# やはり地上波では大幅にカットされてたのですね。カナエバは人気があるようで、会場では歓声も大きかったです。柔軟性を活かした独自の演技でした。

ここあさん
カプラノバのリボンはミスが連続して得点が低くなってしまったようでした。カプラノバ、昨年とは打って変わって今年は全般的に不安定な状態みたいで、スランプに陥ってしまってるように感じます。

# 予想通りにセシナが大会を制しましたね。この一年トータルで様々な試合で好成績を納めた自信の表れでしようか。表情にも女王の風格が出てます。そして優雅さでもベッソノバにひけを取らないように見えます。バレエ要素を強く打ち出すセシナスタイルの演技は、まだこれからも磨きがかかっていくのでしょうか。

# 団体の演技、各国工夫を凝らした仕掛けがあって、目まぐるしい展開に目がついていかないぐらいでした。座席から観ていると迫力ありました。

子うめさん
一番最後に加入した新入りがいきなりリーダーって凄いですね。

子うめ @-

NHK総合で放送されたのを見ました。昨年のセシナは気合入りまくりのような表情してましたが、今年はそれに女王ならではの余裕さも交えた不適の笑み(?)を浮かべていたのが印象的でした。セシナ、カプラノバ共に顔つき、演技が大人っぽくなってきたように感じられました。結果は対照的でしたが・・・。

団体はチームごとに特徴があって見ていて楽しかったです。日本チームも昨年より高難度な技が多くなってましたね。一番最後に加入した三沢樹知さんがチームの主将だったことに今朝気づきました。

ここあ @-

TV放送で観ましたが、カプラノバのリボンがカットされていたのが気になりました。順位も最下位・・・何かあったのでしょうか?

Anonymous @-

今日のNHKで明け方放送していたのを録画して朝見たんですが、ベッソノバ選手はロープが一番良かった気がします。 画面に練習している選手や手具が映りこんでいて気になりました。一番団体のリボンの交換や投げの場面で重なって見えてしまうかんじが。

全選手の演技を見たかったのに個人も団体も上位3選手ほど2日間の日程を1時間30分での放送どうせ深夜枠なんだからあと1~2時間延ばしてもいんじゃなかと思いつつ見ていました 特にカナエバ選手演技見たかったのですがカットされていてショックです。

[Edit]

赤熊 @JyN/eAqk

 AEON CUP 1日目、2日目を見ていたときは、どうなるかと、はらはらしていましたが、TVを拝見して、各選手、大きなミスが無く良かったです。
 Godunko選手、ラストの入りで、頭にロープがかかってしまったんですね。ちょっとドキッとしました。
 Moniのロープが見れなくて残念!!

[Edit]

Anonymous @XHtwMqZs

メキシコの選手、良かったのですね。先程BSの放送でWCFを観たのですが、メキシコの選手の演技がカットされてました。ショック!
ジュゴバのボールはほんとカッコイイです。テレビで観ててもボールの最後のキャッチ、盛り上がっているのが伝わってきました。あのボール受けの技はジュコバキックとともに彼女の見どころだったと思います!
ナターシャは普段3回まわってロープキャッチのところを2回転に減らしてたけど、その分イリュージョンで余分にまわってるようでした。ボールの最後のキメポーズも良かったです。
あと中国の団体がワールドカップのランキングに入るほど強くなってることに驚きましたね。
演技とは関係ないですが、放送を観ていて気になったことがあります。競技エリアと練習エリアのセパレーションが低過ぎて、引いた映像のときに後ろの練習中の選手達やその手具が映り込んで観にくくなってるところが多々ありました。特に団体の演技のとき。そこが残念でした。

もも @-

WCF行ってきました!
どの選手も素晴らしかったです。期待していてたペイシェバがいまいち動きに切れが無かったのが残念でした。
メキシコの選手、良かったですよ!股関節の柔軟性が素晴らしく観客がどよめいていました。
ベッソーノバはロープが良かったです。アーニャコール聞けましたよ!
私も手作り応援ボードを持参して張り切ってアーニャを応援しましたが、応援グッズを持参しているのは私だけでした…。
ジュゴバのボールのラストの受けが一番盛り上がりました。
あと、なかなか普段見れない団体がとくに面白かったです。
すみません、とりあえず簡単な感想です。

TrackBack RSS Feed

:

Permalink URLs for this entry

:
Other: Show