イオンカップ2006予選日に学校国別応援

Permanent of Entry #64

[Edit]

Categories:
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

中日新聞の記事伊勢で15日から新体操世界大会 二見中で国別応援を“予習”によると、イオンカップ2006世界新体操クラブ選手権の予選が行われる15日と16日の両日に、三重県内の小中高校の各学校が出場クラブから特定の応援相手を決め、学校国別応援というのを繰り広げるらしい。18校も応援に参加するということなのでかなりの人数になるだろう。どうりでこの二日間はアリーナ席しかチケットが販売されないはずだ。元々客足が遠のきやすい平日なので、思い切って地元の学生応援団を招いて賑やかにやろうという作戦か。県の方針でこうなったのか、イオカップの運営が企てたのかは知らないが、なかなかやるな。これはナイスな戦略だ。スカスカの会場で予選を行うよりも、たくさんの応援があって賑やかな方が演技する選手達のモチベーションも上がるだろうし、ギャラリーが多ければ嬉しいだろう。

記事中にウクライナのクラブを応援する二見中学校のことが書かれているが、彼らはおそらくアーニャコールを知らないはずだ。誰か彼らにやり方を教えてやって欲しい。日本でのベッソノバの応援には、是非ともジャパニーズバージョンによるベッさんコール希望。又は通常とジャパニーズの複合型希望。

通常のアーニャコール

アーニャ♪ (チャン・チャン) アーニャ♪ (チャン・チャン)
※(チャン・チャン)は手拍子

ベッさんコール - ジャパニーズバージョン

ベッさん♪ (チャ・チャ・チャ) ベッさん♪ (チャ・チャ・チャ)
※(チャ・チャ・チャ)は手拍子

補足 2006-11-12 10:00

海外の人から「音符マークのところには何が書いてあるのか教えてくれ」と聞かれたので、簡易な説明を。これで分かるだろうか・・・

Bessan Call

Familiarity is put and Anna Bessonova is called "Bessan" in Japan. When assisting, "Bessan Call" is done. The way it so.

Bessan! Cha Cha Cha
Bessan! Cha Cha Cha

# The part of "Cha Cha Cha" beats time with hands.

Last Updated: Wed, -0001-11-30 00:00:00

Tags:
Related Entries

Post Comment

Title

Author

Options

Posted example: Show

4 Comments RSS Feed

[Edit]

Morgoth @R/5d07kU

赤熊さん
イオンカップ観に行かれていたのですか!知りませんでした。会場の様子ありがとうございます。折角の世界の演技ですので最後まで観て欲しいものですね。応援する国の演技が始まる前に帰ってしまったら何のための応援かわかりません。逆に参加国が当初の予定20カ国から17カ国に減ってるようなので、応援の練習をして駆けつけたら選手達が来なかったという例もあるかもしれませんが・・・

[Edit]

赤熊 @JyN/eAqk

 実際のところ、生徒さんには悪いのですが、あまりいい感じではありませんでした。
 教育の一環として行うのは良いとして、そのため、各校の都合と言うものもあるかと思いますが、試合が終わる前に、学校単位で、一斉に帰るのはどうかと思います。また、応援する国の試技が始まる前に帰ってしまう学校も見受けられました。
 

[Edit]

Morgoth @R/5d07kU

ももさん
ちょうど世界バレーが開催されていることに因んで、ゴロもよかったので“ベッさんコール”提案してみました。ファンの間で拡まったら嬉しいです。
話しは変わりますが、ももさんのブログの新体操ルールをいつも参考にさせてもらってます。図解入りで分かり易くとても勉強になります。宜しくお頼申します。

もも @-

べっさんコール…いいですね(笑)

TrackBack RSS Feed

:

Permalink URLs for this entry

:
Other: Show