Permanent of Entry #572
Everlasting Heroine 1980-2010 新体操報道写真集 終わりなきヒロイン
アマゾンで予約していた新体操写真集『終わりなきヒロイン』が本日届いた!

カナエワが表紙。
個人選手の写真が多い構成。著者の1980年から2010年まで撮影の日本を含め新体操世界トップ選手達のアーカイブから選りすぐられている。年代は順不同に配置されていて、近年のものも多い。(因みにフェアリージャパンは新旧メンバー合わせて8ページ程ある)
1ページ内に複数の写真を配置しているところもあるが、やはりページいっぱいに表現されている被写体の迫力が素晴らしい。本を開いているところをいくつか載せてみた。作品の雰囲気が伝わるだろうか?
試合やエキシビジョンの一瞬一瞬の時間が切り取られて存在し、そのときの張り詰めた緊張感が感じられたりする。なかなか新体操の写真集は出版されない中で、フルカラーの写真集はそれだけでも貴重なものだと思う。一見の価値あり!これは自分にとっては大切なお宝となった。完全保存版決定!
新体操ファンだけでなく、芸術スポーツファン全般やバレエファンなどにもお勧めできる本だろう。またキメの細かい鮮明な写真がたくさんあるので、エリート選手らの着ているレオタードの細かな飾りもよく分かり、衣装デザインの分野などでもとても参考になりそうだ。超お薦めマストアイテムな写真集。
Last Updated: Wed, -0001-11-30 00:00:00
- Entrylinks:
- Related Entries
-
- Miss Valentine Grand Prix Tartu 2020 Livestream 2020-02-19
- ブルガリア新体操チーム in NHK-BS1 「世界はTokyoをめざす『ブルガリア新体操と山形ホストタウン』」 2019-09-02
- フェアリージャパン団体 in スポーツLIFE HERO’S 2017-01-21
- フェアリージャパン団体 in 世界を魅了する日本代表!カミワザJAPAN 2015-12-24
- World Cup Pesaro 2018 - Results 2018-04-16
Post Comment
Posted example: Show
Dear: sora. さん
はじめまして。新体操をやってらしたのですね!
ビアンカ・パノバの写真の年号、私にはまったく分かりません!凄いところに気付かれるのですね!やはり、その頃に新体操に打ち込んでいた時期だったりすると強く印象に残ってるんですね。(ブルガリア全盛期の時代あたり?)鋭い指摘なのかもしれませんね。その当時の新体操に詳しい方なら判明するかもですね。
私が気になったのは112ページのイリーナ・デルギナ卿の現役時代の写真です。ビビりました。そしてその隣113ページの山崎卿も年号が正しければ同じ時代に現役であったということ。凄い時代を経て今に繋がっているんだなと思いましたね。思わずイリーナ・ビネル卿の現役写真も掲載されてるかもと探してしまいました(わら
はじめまして。新体操をやってらしたのですね!
ビアンカ・パノバの写真の年号、私にはまったく分かりません!凄いところに気付かれるのですね!やはり、その頃に新体操に打ち込んでいた時期だったりすると強く印象に残ってるんですね。(ブルガリア全盛期の時代あたり?)鋭い指摘なのかもしれませんね。その当時の新体操に詳しい方なら判明するかもですね。
私が気になったのは112ページのイリーナ・デルギナ卿の現役時代の写真です。ビビりました。そしてその隣113ページの山崎卿も年号が正しければ同じ時代に現役であったということ。凄い時代を経て今に繋がっているんだなと思いましたね。思わずイリーナ・ビネル卿の現役写真も掲載されてるかもと探してしまいました(わら
始めてコメントさせて頂きます。
写真集、私もやっと購入しました!
とても素晴らしくて感激です!!私も新体操をしていたので夢中になってた青春時代を思い出されてウレシイです!
でも気になった事が…
それは109ページのビアンカのページですが右上下の写真の年号が違う気がするんです!
ちなみに108ページのリリアの右上の写真の年号も…(笑)
ビアンカは85年に選手権デビューなので右二つの写真が82年の写真ってのは大人過ぎる気が(笑)
自分的には右下はカムバックした89年のワコールカップではないかと…
そしてリリアのリボンは多分キャバレーの曲でのリボンの振付と思うので85年だと思うんですよねぇ~(笑)
違うかなぁ~?
青春真っ只中だったのでなんか覚えてるんですよねぇ~(笑)
写真集、私もやっと購入しました!
とても素晴らしくて感激です!!私も新体操をしていたので夢中になってた青春時代を思い出されてウレシイです!
でも気になった事が…
それは109ページのビアンカのページですが右上下の写真の年号が違う気がするんです!
ちなみに108ページのリリアの右上の写真の年号も…(笑)
ビアンカは85年に選手権デビューなので右二つの写真が82年の写真ってのは大人過ぎる気が(笑)
自分的には右下はカムバックした89年のワコールカップではないかと…
そしてリリアのリボンは多分キャバレーの曲でのリボンの振付と思うので85年だと思うんですよねぇ~(笑)
違うかなぁ~?
青春真っ只中だったのでなんか覚えてるんですよねぇ~(笑)
Dear: チェリーブラッサムさん
娘さんの誕生日と重なるタイミングだったのですね。一緒に共感しながら鑑賞できるなんて素晴らしいですね!「鼓動」ってとてもいい表現。本当に鼓動が伝わってくる感じがしました。新体操独特の美や魅力が詰まってますね。レオタードアートの凄さも感じ取ることができて、三ツ星写真集という評価に納得です。
娘さんの誕生日と重なるタイミングだったのですね。一緒に共感しながら鑑賞できるなんて素晴らしいですね!「鼓動」ってとてもいい表現。本当に鼓動が伝わってくる感じがしました。新体操独特の美や魅力が詰まってますね。レオタードアートの凄さも感じ取ることができて、三ツ星写真集という評価に納得です。
早速娘の誕生日もあり購入しました。今の新体操を彩る選手に始まりそれぞれの時代を飾った選手の写真…どれもすばらしく綺麗です。ページをめくる度に娘と歓声をあげ写真から選手の鼓動が伝わります。その瞬間を演じるアスリートとしての美しさ、気迫、繊細さなど新体操ならではのすばらしいショットです。レオタードを作る者としても学べるエッセンスがいっぱいです。皆様も是非ともご購入ください。新体操の美しさや選手の内面がリアルタイムのように実感できます。ミシュランなら3間違えなくつ星★★★です。