Permanent of Entry #548
カナダの Montreal (モントリオール)で1月27日から30日まで開催された新体操ワールドカップのシニアの結果。
個人総合、優勝リュボフ・チャルカシナ(BLR)、準優勝 Aliaksandra Narkevich (BLR)、3位 Margarita Mamun (RUS)、4位ヤナ・ルコニナ(RUS)、5位カロリーネ・ベーバー(AUT)、6位 Julie Zetlin (USA)、7位 Anna Alyabyeva (KAZ)、8位 Mariam Chamilova (CAN)。
個人種目別、フープはルコニナが、ボールは Margarita Mamun が、クラブとリボンは Aliaksandra Narkevich が制した。
訊き慣れない名前の選手も出てきて活躍しているので、これから少しづつ調べていこう。
Rank | Gymnast | NOC | Hoop | Ball | Clubs | Ribbon | Total |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | Liubou CHARKASHYNA | BLR | 24.900 | 27.200 | 27.775 | 27.350 | 107.225 |
2 | Aliaksandra NARKEVICH | BLR | 27.000 | 27.700 | 25.550 | 26.950 | 107.200 |
3 | Margarita MAMUN | RUS | 26.950 | 27.125 | 26.750 | 26.100 | 106.925 |
4 | Yana LUKONINA | RUS | 27.150 | 26.375 | 24.150 | 26.600 | 104.275 |
5 | Caroline WEBER | AUT | 25.125 | 25.375 | 25.500 | 24.600 | 100.600 |
6 | Julie ZETLIN | USA | 21.700 | 24.500 | 25.475 | 24.750 | 96.425 |
7 | Anna ALYABYEVA | KAZ | 22.325 | 23.550 | 24.400 | 25.425 | 95.700 |
8 | Mariam CHAMILOVA | CAN | 23.850 | 23.625 | 24.125 | 23.750 | 95.350 |
9 | Viktoria BOGDANOVA | EST | 24.150 | 23.125 | 23.450 | 23.175 | 93.900 |
10 | Shelby KISIEL | USA | 23.425 | 22.200 | 23.300 | 23.500 | 92.425 |
11 | Danielle PRINCE | AUS | 22.450 | 23.350 | 23.025 | 22.625 | 91.450 |
12 | Ana CARRASCO PINI | ARG | 22.700 | 22.450 | 21.450 | 23.900 | 90.500 |
13 | Silja AHONEN | FIN | 22.350 | 23.250 | 21.200 | 21.450 | 88.250 |
14 | Maria Kitkarska | CAN |
Rank | Gymnast | NOC | Diff. | Arti. | Exec. | Pena. | Total |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | Yana LUKONINA | RUS | - | 27.375 | |||
2 | Aliaksandra NARKEVICH | BLR | - | 27.350 | |||
3 | Liubou CHARKASHYNA | BLR | - | 27.150 | |||
4 | Caroline WEBER | AUT | - | 25.525 | |||
5 | Margarita MAMUN | RUS | - | 25.325 | |||
6 | Shelby KISIEL | USA | - | 24.225 | |||
7 | Viktoria BOGDANOVA | EST | - | 23.650 | |||
8 | Mariam CHAMILOVA | CAN | - | 23.425 |
Rank | Gymnast | NOC | Diff. | Arti. | Exec. | Pena. | Total |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | Margarita MAMUN | RUS | - | 27.025 | |||
2 | Liubou CHARKASHYNA | BLR | - | 26.250 | |||
3 | Anna ALYABYEVA | KAZ | - | 25.175 | |||
4 | Caroline WEBER | AUT | - | 25.150 | |||
5 | Yana LUKONINA | RUS | - | 24.925 | |||
6 | Aliaksandra NARKEVICH | BLR | - | 24.600 | |||
7 | Mariam CHAMILOVA | CAN | - | 23.200 | |||
8 | Julie ZETLIN | USA | - | 21.150 |
Rank | Gymnast | NOC | Diff. | Arti. | Exec. | Pena. | Total |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | Aliaksandra NARKEVICH | BLR | - | 27.325 | |||
2 | Liubou CHARKASHYNA | BLR | - | 26.850 | |||
3 | Yana LUKONINA | RUS | - | 25.950 | |||
4 | Margarita MAMUN | RUS | - | 25.550 | |||
5 | Caroline WEBER | AUT | - | 24.450 | |||
6 | Mariam CHAMILOVA | CAN | - | 24.425 | |||
7 | Anna ALYABYEVA | KAZ | - | 24.300 | |||
8 | Julie ZETLIN | USA | - | 24.150 |
Rank | Gymnast | NOC | Diff. | Arti. | Exec. | Pena. | Total |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | Aliaksandra NARKEVICH | BLR | - | 27.475 | |||
2 | Liubou CHARKASHYNA | BLR | - | 27.025 | |||
3 | Yana LUKONINA | RUS | - | 26.400 | |||
4 | Margarita MAMUN | RUS | - | 26.275 | |||
5 | Anna ALYABYEVA | KAZ | - | 25.725 | |||
6 | Julie ZETLIN | USA | - | 25.675 | |||
7 | Caroline WEBER | AUT | - | 24.725 | |||
8 | Ana CARRASCO PINI | ARG | - | 23.800 |
Last Updated: Wed, -0001-11-30 00:00:00
- Entrylinks:
- Related Entries
-
- バレリヤ・クリルスカヤ引退か 2007-03-18
- Maxim 元ロシアの新体操選手 Karolina Sevastyanova のセミヌード公開 2015-01-19
- マリア・コーレワの9分間のバレエ・レッグ・ワークアウト 2021-10-06
- 新体操日本代表選手選考方法 2017 2016-12-03
- World Challenge Cup Kazan 2017 公式の動画 2017-08-12
Post Comment
Posted example: Show
Dear: ゆうさん
お久しぶりです。ベッソノワのフープの曲ですが、Valeri Tishler というアーティストのようです。曲名は Avrora Theme となっているようです。これ以上のことは分かりませんでした。映画のサウンドトラックか何かなのでしょうかね?
Dear: シノハラ体育アカデミーさん
Narkevich 情報などありがとうございます!サーシャって言うんですね! φ(._.*)メモメモ
アメリカで合宿中なんですね!世界の動きが少しでも分かって助かります。ベラルーシチームから受ける刺激、素晴らしい。
お久しぶりです。ベッソノワのフープの曲ですが、Valeri Tishler というアーティストのようです。曲名は Avrora Theme となっているようです。これ以上のことは分かりませんでした。映画のサウンドトラックか何かなのでしょうかね?
Dear: シノハラ体育アカデミーさん
Narkevich 情報などありがとうございます!サーシャって言うんですね! φ(._.*)メモメモ
アメリカで合宿中なんですね!世界の動きが少しでも分かって助かります。ベラルーシチームから受ける刺激、素晴らしい。
サーシャ(Narkevich)など,ベラルーシのチーム数名がアメリカのオリンピックトレーニングセンターに残り,今週一杯,アメリカのナショナルチームと合同強化合宿しています.私達もいい刺激を受けています.
こんばんは教えて欲しいことがあるのですが、07~08年にアンナ・ベッソノワがHoopで使用していたオーロラという曲の入ったCDを捜しています!もし、アルバムのタイトルなどがわかるようでしたらよろしくお願いします