Permanent of Entry #547
2011年1月26日に放送された『1億人の大質問!?笑ってコラえて!』の「女子新体操部の旅」コーナーで、東京の藤村女子新体操部をやった。
藤村女子は日本で初めて部活動として新体操を始めた学校なのだそうだ。高校生の三大大会での優勝回数日本一の名門だけあって、中高一貫教育で、中等部28名、高等部43名、合計71名と部員数も日本屈指の人数で活気で満ちている様子。顧問の先生と3名のコーチは全員母校新体操部出身のOGだ。
強豪藤村女子にとって東京の地区大会で優勝するのは当たり前のこと。その先にある全国制覇を意識した練習は厳しい。そんな藤村女子には受け継がれている伝統がある。
《藤村女子新体操部の伝統1 - 選手自信に演技を考えさせる》 このことでチームの絆が深まっていくのだそうだ。生徒だけでは全ての演技構成はつくれないので、コーチからのアドバイスも入る。
《藤村女子新体操部の伝統2 - 毎月2回 3泊4日の校内合宿》 合宿では1日練習8時間以上、夜11時まで練習が行われる。
《藤村女子新体操部の伝統3 - 合宿中の夕食は選手の母親が作る》 調理実習室で部員の夕食を作っているのは生徒達のお母さん。選手達のお母さんが通いで学校まで来て選手達の食事をつくる。
きっとこれらの伝統は新体操強豪校をキープする長い歴史の中で、効率よく強化練習を行う為に確立されてきたのだろう。1日8時間以上の練習というのは普通の高校生活では無理な話。家族ともども新体操と共に生きる覚悟のある人が通る茨の道。
練習では過去に国際大会でロシアの団体が行った背中でフープをキャッチする技を取り入れたり、リフトされた選手が空中で後転しながら下腹部でフープを弾く技を入れたりと、難しい技に挑戦し、習得していく様子が紹介されていた。
今回の特集でクローズアップされているのは、新人戦に向けて1年生で団体レギュラーに抜擢されている後藤りみ選手だ。3歳から新体操をやっているりみ選手はセンス抜群なのだが、メンタル面に弱さがあるみたいだ。試合直前の練習でもミスを連発してしまう。直さなければいけない課題でもあった手具交換の部分も直っていない。そしてコーチに怒られると石のように固まって黙ってしまう。不安とプレッシャーの重圧に押しつぶされそうな光景 (TT)
先輩に声をかけられ、「伝えたい事があるなら、言った方がいい」と即され、恐い恐いコーチに勇気を出して自分の気持ちを話しに行くのであった。。 (TT) 藤村女子の看板を背負うプレッシャーは相当なもののようだ。しかし、それを乗り越えていかなければならない。
結果は、新人戦では優勝を逃したが選抜大会へは進出できる2位となった。終盤になって知らされるが、新人戦のメンバーは完全な1軍ではなく、東京都新人戦と開催日が近いオールジャパン用に別のメンバーで団体を組んでおり、その際に実力の高い上位選手を2チームに割り振って組まれた1.5軍であったという事実。1つの学校の新体操部に2つの団体チームが組まれ、それぞれが各大会に出て応戦しているという驚きの業。さすが選手層の厚い名門校。
春の選抜大会に向けた練習では1軍のベストメンバーで団体が組まれる為、りみ選手は押し出されるカタチで補欠へ降格となり、レギュラー入りを目指して頑張るのであった。
Last Updated: Wed, -0001-11-30 00:00:00
- Entrylinks:
- Related Entries
-
- 笑ってコラえて!女子新体操部の旅「鳥取西高校篇 vol.2」 2011-01-06
- World Challenge Cup Portimao 2022 - Results 2022-05-30
- ソン・ヨンジェ in CNN Human to Hero 2015-09-29
- 全日本新体操選手権 2015 種目別決勝の動画 2016-02-04
- 世界新体操選手権 2010 モスクワ大会・個人種目別決勝ロープの動画 2010-09-22
Post Comment
こんにちは。一時的に YouTube にアップされていたのを数日前に確認したのですが、今現在は公開されていないみたいですね。番組の再放送がされている地域なら、またテレビでやるかもしれませんよ。お力になれなくて、ごめんなさい。
悲しいです!!どこかで見れるところがありますか??