ALL JAPAN 2010 全日本新体操選手権の感想を書き込むエントリ

Permanent of Entry #524

[Edit]

Categories:
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

11月19日から21日まで開催、全日本新体操選手権 2010 の感想エントリです。御覧になった方、是非感想をお聞かせください。お気軽にどうぞ。

Last Updated: Wed, -0001-11-30 00:00:00

Tags:
Related Entries

Post Comment

Title

Author

Options

Posted example: Show

23 Comments RSS Feed

RG @-

日本の新体操はクラシックバレリーナのような優雅な動きをする選手が必要だ!

信念を持つこと @-

(45名)予選を勝ち抜きオールジャパンに出場された選手の皆さんにはそれぞれに色があり、個性があり・・・本当に素晴らしい!
観戦ができて、とても幸せです。(笑)いろいろありましたけど・・・負けないで!


RGおば @-

日高選手の玄人の職人技。うっと呻いてしまうリスクの数々。
岩倉選手の息をつく暇をわすれさせる魅惑的な演技。
三澤選手のダイナミックで、お~~~と歓声をあげずにはいられない演技。
清水選手の滑らかで艶っぽい自然運動。
庄司選手のチャーミングなのに色もあり、喜びがあふれてきそうな演技。
浅沼選手の技のデパート。
新体操ってこういうものじゃないですか?
それぞれに色があり、個性があり、人気があり・・・・・
そういう選手が日本代表で、駄目ですか?

もも @-

シーナさんへ

私も某ブログのおかげで男子新体操に興味を持ちました。今では北村選手のファンです。
そして、オールジャパン直前企画は読み応えたっぷりで観戦に行きたくなるほどでした。
(仕事で行けませんでしたが、、)

シーナ @-

sabuさんへ

「某ブログ」って、もしかしてもしかしますか?(笑)
だとしたらとても嬉しいです。
本当に今年の男子は素晴らしかったです。トップ3は、そろって4年生なので、かなり高い確率で「最後の演技」でした。
それを少しでも多くの人に注目して見てもらいたくて(女子の観客席では男子のときに休憩&おしゃべりですものね。
私もかつてはそうでした)、必死の広報活動をしてきたので、こういう書き込み見たらうれしくて!
つい出てきてしまいました。
これを機会に、男子新体操ますます注目してくださいね。まだまだ下にもいい選手たくさんいますから!

[Edit]

Morgoth @R/5d07kU

Dear: sabu さん
スポーツ整形外科医の日高選手の記事の存在を知り、それを読んで思ったことですが、復帰は相当に凄いことですね。致命的とも思える状態からよくこれほどのレベルにまでカムバックできたなというぐらいに。相当な精神力がないと成し得ないことだと思いました。この行いには頭が上がりません。多くの怪我や病気で苦しんでいるアスリートにも力を与える出来事だと思います。

今年の男子新体操がおもしろかったのですね。演劇を見ているような感じとのこと。どんな踊りだったのか、ちょっと見てみたくなってしまいました。
男子には申告書が無いのですか!詳しいことは存じないのですが、ルール的に自由度が高そうなので、その分自分の好きなようにのびのびと踊れるところもあるのでしょうね。
ちゃんと男子新体操を取り上げてなくてゴメンナサイ。

Dear: maimu さん
オールジャパンに出場されていたのですね!ジュニアで出ている選手の内のどなたかなのですね。やはりシニア選手と比べると体格も違ってくるので体力面で差が出てしまう部分はあるのでしょうね。今年のジュニアチャンピオンの池ヶ谷選手が年齢の為に競技には出れなかったようですが、もし出ていたらどれぐらいのポジションに付けてきたのかと少し気になってました。いずれにしてもジュニア選手の人達はこれからだと思うので、シニアになってからも頑張ってください!

あと地方でも、新体操の盛んな地域とそうでない地域では、レベルに大きな差があるみたいですね。

Dear: 感想さん
観戦お疲れ様でした!

感想 @-

観戦させていただきました。とにかく疲れました。言いたいのは審判のチェック制度が必要ですね。




maimu @-

観戦させていただきました。個人で我が子がジュニアで出場しましたが、シニアとの壁が厚く感じたことと地方との格差が感じられました。

sabu @-

ただ新体操を見たいだけの一ファンには順位よりやルールよりも日高さんが帰ってきてくれた事がなによりうれしかった大会でした。
最後の最後でキャッチミスをした彼女が床に手足をばたばたさせて悔しがってるかわいらしい仕草を見て、あー舞ちゃんが帰ってきてくれたんだとほっこりした気持ちになりました。

でもごめんなさい
今年は男子新体操のほうが本当におもしろくてそちらに釘付けでした
特に上位2人の決勝の演技
手具のうまさや独特の音楽に乗ったうごきで魅せてくれる選手と
体のダイナミックな使い方と演劇を見てるような表現力で魅せてくれる選手
もうたまりませんでした
男子には申告書が無いそうで、だからなのかとても自由でのびのびと音楽と身体を融合させてる感じがしました
「昔は女子の新体操もそうだったのにな」などと思ったりして・・・
この二人は今年で引退だそうです
彼らの最後の大会にちゃんと男子の個人にも目を向けさせてくれた某ブログの方に大感謝です
間に合って良かった

[Edit]

Morgoth @R/5d07kU

たくさんのコメントありがとうございます!とても参考になります。スパムや荒しでない限り、滅多なことではコメントは削除しませんのでご安心ください。

ジャッジに不満を持っている方が多いようですね。もし日本の頂点を決めるオールジャパンのような権威のある大会で、あまり公正でないジャッジが行われているとしたら大変な問題ですね。実際にどうなのかということは分かりませんが、こういった意見があるということが新体操関係のお偉いさん方に伝わると良いなと思います。

(ただ、このような壱新体操ファンの個人ブログ内でのコメントが、どれほどの人の目に止まるのかは分かりませんが・・・)

アノニマス @-

同じような感想をお持ちの方が多いようで、多少は安心いたしました。
しかし、審判部をはじめ協会の中にいる方達がこの問題意識を共有していただかなければ、なにも解決しません。
そのためには、たとえ微力でも私たちが声をあげていかなければならないのかなと思います。

さて、今日の種目別決勝、少しは点の出方も落ち着くかなと思っていましたが、あまり変わっていませんでした。
特に4種目のリボンはひどかったですね。
思わず我が目を疑いましたよ。

理不尽な点数は、もらえなかった選手のモチベーションを挫くだけではなく、もらった選手をもスポイルするものだと気付くべきです。
守られていることに慣れてしまったり、それに気付かないと、自らの弱点を理解することができませんし、新しいことにチャレンジする意欲を欠いてしまいます。

ここ数年の全日本では、シニアの選手達を脅かす、勢いのあるジュニア選手が出てきていないことが気になります。
演技に個性がなく、均質化してしまっているように思えます。
これも、選手の選考や審判のあり方の弊害ではないかと心配です。

Comment007 @-

  ALL JAPANって、取りたいそして上げてほしい選手は国際ルールで採点しているの?。
     
  取りたくないそして上げてほしくない選手は国内ルールで採点していましたのか?。

  いつまでこんなことをやっているの?。恥ずかしくないのですか。

  もしかして上級審判先生たちも?・・・・・・・?わけのわからない審判員が存在している自体は?

  不思議でたまりません。

RG人間 @-

審判先生たちに言いたいことがあります。
これは競技会です。仲良し会じゃありませんよ。

あまりにもおかしすぎ・・・・・・いい選手を潰す気?

[Edit]

RG応援母 @3ycSRLco

新体操は採点競技…ジャッジに公平でないのでは?そんな大会も地区大会でもあるのではないかと感じたことは多々あります。選手はみんな頑張って演技してる~しかしチームなどで点数の甲乙あります。個人90秒…その中の一秒一秒を何年間もかけ練習しより良い作品としての演技を目指して大会に挑んでる選手…純粋にスポーツとして公平なジャッジを保護者としてはお願いしたいです。新体操は美しさなど芸術的要素も評価されるスポーツ。審判も選手も保護者もみんなが純粋に美しい心を持ち新体操に携わり人間性も高めあえるスポーツの輪を広げたいです。自分がどう新体操と向き合っているかこのオールジャパンで考え直してみましょう。新体操は素晴らしい…スポーツですから。

RGおば @-

わたくしも、そう思います。あまりにもおかしなジャッジです。難度は許容がありませんし、ミスをすれば0.3~0.7が実施から引かれます。ど~~んと0.5思いっきり引かれる選手と、0.1しか引いてないんかい?と思われる選手がいて、はぁ?と思わざるをえませんでした。動きを大切にしなければいけないはずの新体操。芸術のAは、音楽や表現、手具操作を見るはずなのに・・・・さくさくと無表情で、安全パイな手具操作、てきぱき難度をするだけの
選手の芸術って何?東京女子体育大学の選手の流れの良さ、動きの自然さ・・・・日本女子体育大学の選手の迫力ある動き、訴える目や表現・・・果敢に動く高校生選手・・・先輩の胸を借りて頑張る中学生選手・・・・どうして評価が低いの?演技で感動し、点数で怒る・・・・そんな大会だと感じました。今日はどうでる?

このコメントもふさわしくなければ削除してください。

アノニマス @-

Morgoth様

ありがとうございます。
それぞれの選手の演技については、なかなか書き切れませんが、日高舞選手の復活は一番の大きな喜びです。
昨年の全日本の時よりも良い演技だったのではないかと思います。
ひとり違う世界を目指しているような、そんな多様性とスピードを感じました。
ただ、それが正当に評価されていない。そこが歯がゆい。
さて、今日も種目別決勝を観に行って参ります。

[Edit]

Morgoth @R/5d07kU

Dear: アノニマスさん
とんでもございません。貴重なご意見として賜りたいと思います。ネット上の大会感想などでも、オールジャパンのジャッジに不信感を持っている人はおられるようです。いろんな人の意見を訊くことができたらと思います。
個人的にも審判をチェックする制度の必要性は有ると思います。世界選手権三重大会でも大会審判とは別の審判が採点内容を比較・精査するシステムを試験的にやっていたようなので、是非そういった第三者の目でチェックする機構を実用化して、偏ったジャッジが出ないようになってくれたらいいなと願うばかりです。

腐った採点! @-

ルール 分かってるの


 

アノニマス @-

今日も審判はひどかった。
選手の強化を図る以前に、審判のレベルを上げる取り組みをすべきだと思います。
こういう大きな大会では、後からでもいいから、それぞれの審判が出した点数が本当に正当なものなのかを検証する審判のチェック制度が必要だと感じます。
そうでないと、公正・公平な審判にならないし、それぞれの審判のレベルも上がらないでしょう。
今回の審判に言いたいのは、ただ一言。「恥を知りなさい!」

Morgoth様
こういう意見がこの場にふさわしくなく、ご迷惑をおかけするようでしたら、管理者権限で削除してください。
ただ、なかなかこういう意見を皆様にお伝えする場がないものですから。

[Edit]

Morgoth @R/5d07kU

(((( ;゚д゚)))アワワワワ

Dear: アノニマスさん
穏やかではないお話ですね。よっぽど納得のいかない点数の出方に感じられたようで・・・

アノニマス @-

おそらく今回は、アジア大会に出場する4人には、少々のミスには目をつぶって、優先的に点を出すように指示が出されているはず。その4人の地位をおびやかしそうな選手のミスにはとことんつけこむようにという指示まであるかどうかはわからないけど。
その指示を出せるのは誰かということ。
それ以外にも、特定のクラブに所属する選手に点が出やすい傾向が見受けられる。
いつまでこんなことをやっているの?。世界はどんどん先へ行っているのに。小さくまとまった演技では、世界とは闘えない。

[Edit]

Morgoth @R/5d07kU

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

アノニマス @-

女子個人は、それぞれの選手の演技がどうこう言う前に、わけのわからない審判が好き放題やっているという印象。真面目に取り組んでいる選手達が可哀想。日本の新体操は本当にこれでいいのでしょうか。

TrackBack RSS Feed

:

Permalink URLs for this entry

:
Other: Show