イオンカップ 2010 の感想を書き込むエントリ

Permanent of Entry #511

[Edit]

Categories:
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

イオンカップ 2010 の感想エントリです。会場、テレビ放送、その他などで観戦された方、是非感想をお聞かせください。お気軽にどうぞ。

Last Updated: Wed, -0001-11-30 00:00:00

Tags:
Related Entries

Post Comment

Title

Author

Options

Posted example: Show

14 Comments RSS Feed

[Edit]

Morgoth @R/5d07kU

Dear: かりんさん
伝わりました!
Gala ではメダリスト以外の人たちも観ることができたのですね。ベッソノワも踊ってくれたようで。やはりベッソノワを観たいと思っている人は多いのでしょう。
http://www.youtube.com/watch?v=Bo2sc47kPiI [EC Bremen 2010 - Gala-Show - Evgenia KANAEVA]
カナエワの使っていた手具ってこれですよね?今年の世界選手権の Gala でもこれを使っていて、最初見たとき「なんじゃアレは?」という風に思いました。こういったユニークな手具は一体誰が開発しているのでしょう。
会場での充実した様子も窺い知ることができました。扇子、いいですね。こういった日本の伝統的なものは海外の人には喜ばれると思うし、大切に使って貰えると嬉しいですね。選手のこれまで知らなかった一面を垣間見ることができたのは収穫だったのではないでしょうか。チャルカシナが扇子を持って踊っているところを見てみたかったです。感想や楽しい出来事など、たくさんの話を聞かせてくれてありがとうございました。

[Edit]

かりん @H6hNXAII

ガーラについて覚えてる範囲でお話します☆

まず3人組みでたぶんイスラエルだったと思いますが踊ってくれました すみません いつアンナがでるのかで上の空でした・・・

スタニオウタがロングまきスカートみたいなのを着て踊りました スリットのところに棒が入っているようで、きれいな円がえがかれたりと素敵でした しっとりした曲でした 

マキシメンコはミニの紫のバルーンスカートにカラータイツをはき白い花を持ったり髪につけたりいろっぽくかわいく踊りました 表情がとてもでていてすごくよかったです

コンダコワはロープにリボンをつけたものをもち踊りました 勢いがあってコンダコワらしかったです

そしてアンナ もう生でおどるところは見られないんでは、と思っていたのでもう言葉にならないくらいで涙がでそうでした ガーラでよくやる曲で、いつもの白いレオタード風のロングスカートでした いつもフロアを1周するジャンプターンは3回しかやらなくてものたりなかったですが、歓声がすごかったです

ラストにカナエワ 編みこみをして髪をたらしていました もっていた手具がなんだろうと思いました フープかと思ったらロープみたいなやつで2重になったり、おもしろかったです

全然伝わらない描写で申し訳ないです・・・

ダリア・スワトコフスカヤですが、いわれてみればオクサナ・スカルディナに似ていました おさなくしたかんじです 目元やおでこが似ててチャーミングでした

おまけですが、チャルカシナをとても好きになったイオンカップでした 一緒に写真をとってもらい、扇子をあげたのですがそれを気に入ってくれそれでつやに顔をあおいだり、ふって踊ったりしてくれました しかもサインしてあげるってチャルカシナからいってくれました スタニオウタも最初は一緒にのりのりでしたがチャルカシナがいつまでもふざけるからもういいよってあきれていました こんな面白い選手だったんですね 顔だちがきれいでちょっと怖いので演技は好きでしたが、ちかよりがたかったのですが、最終日まで楽しくしてくれました 男のファンに花の冠をあげていました 羨ましかったです
ガラエバは三重のときに優しいことをしりましたが、今回もとても優しかったです 

三重のときが長い試合だったので3日間はとても短く感じました・・・
また夢のような日々が終わりました

[Edit]

Morgoth @R/5d07kU

Dear: かりんさん
3日間の観戦お疲れ様でした。連日のレポートがとても参考になると同時に楽しく読ませていただきました。現場に居ないと分からないことがたくさん知らされていて本当に助かります。選手達のサインコレクションも充実したようですね。久々に現役に戻ってきたゴデュンコに会えなかったことは残念ですが、また縁があればどこかで会えるかもしれません。次の機会に向けてエネルギーの温存ですNE!

Dear: 帰ってきたねこねこくんさん
テレビ放送では知ることのできない熾烈な戦いがフロア以外でも繰り広げられているみたいで・・・一触即発の危機があったのかもしれませんね。「殷鑑遠からず」という言葉、知りませんでした。勉強になります。フィギュアの前例から習い、ゴデュンコをロンドン五輪で勝利に導くための独自見解と秘策“G”PROJECT、面白いです。(ただ浅田真央選手のバンクーバー五輪での敗因はミスによる所が大きかったような・・・とか言ってみる)

[Edit]

かりん @H6hNXAII

カナエバの芸術が満点だったのをロープにしていました
正しくはフープです

訂正してお詫び申し上げます

帰ってきたねこねこくん @-

僕は目撃しました。カナエワ選手が表彰台に向かう際、すっとゴデュンコ姐さんの前を素通りしていくの
を...。

2008年のイオンカップ表彰のときもお互いなんか他人行儀で「ひょっとして仲が悪いのでは?」と思ったが、悪
い予感は的中したようです。

「姐さんに何するんじゃい!」と内心思いましたが、相手はなんといっても『世界女王』、ぐっと堪えるしかありません(涙)。

ゴデュンコ姐さんが引退を撤回したからには、ロンドンでの勝利を目指さなければなりません。

殷鑑遠からず、勝利のカギは『フィギア』にある!

【殷鑑(いんかん)遠からずとは?】 戒めとする前例が近いところにあること。

この場合における殷鑑とは、すなわちバンクーバーオリンピックにおけるキム・ヨナと浅田真央の戦略の違いである。

考察を述べたい。高度なテクニックと玄人好みの音楽に固執した浅田真央は、キム・ヨナの大衆性(007)によって敗れた。キム・ヨナの戦略はトリノで勝利した荒川静香にも通じる(イナバウアー・トゥーランドット)。

すなわち、オリンピックで勝利するのに大切なことは、ノリノリの表現力と誰もが共感(知っている)する音楽
によって観客を味方につけることである。(オリンピックは所詮『お祭り』である)

さて、ここでゴデュンコ姐さんに戻ろう。今回、イオンカップにおいて、マイケル・ジャクソンをモチーフとし
た作品を試みたことは、全く正しい戦略だ。なぜならイギリスの観客はまぼろしに終わったロンドン公演を思い
出すに違いないからである。

新体操に『ムーンウォーク』という新機軸によって、ロンドンでの勝利は間違いない。

あと姐さんに必要なことは、この秘策“G”PROJECTを遂行する策士(コーチ)が控えることである。

GO GO GODUNKO! GO GO UKRAINE!!

[Edit]

かりん @H6hNXAII

イオンカップ三日目いってまいりました
すごーい行列でしたが思ったほど観客は多くないように感じました
手拍子や歓声も少なく三重大会と比べてしまいさみしい最終日でした
カナエバはロープで芸術が満点でボールも良かったし、リボンはすこしうけそこね?みたいなのがありましたがさすがという演技でした
スタニオウタはラスト種目リボンは落下がありましたが前日に比べて良かったです
マキシメンコも素敵でした
ゴデュンコはボールラストでライトが目に入ったのかうけようとした手をひっこめ落下
それでもキスアンドクライではおどけてみせてくれましたが… フープでは手拍子や歓声があがったりと盛り上がりました
チャルカシナはラスト種目で足にはさんだフープを転がしてしまうアクシデントで場外 三位をスタニオウタに渡してしまうことになりました 残念です
それを前日と逆転してスタニオウタが慰めていました

大好きなアンナは途中練習をみずにチャルカシナにスプレーをかりたので、ガーラにでるのでは☆と期待
試合前のコンダコワに髪を結んでもらい、チャルカシナやカナエバに可愛いでしょうとみせにいき、練習を始めたので期待大!
やはりガーラで踊ってくれました

テレビ放送みてないけど、誰がでたのか帰ってみるのが楽しみです

アンナ、カナエバ、チャルカシナ、コンダコワ、スタニオウタなどからもサインをゲットし、幸せな試合は終わりました

唯一の悔いは一度もゴデュンコに会えなかったこと
ゴデュンコはなにやら怒りモードで表彰時もむすっとしていました
納得いかなかったのでしょうか…

ガーラ編はまた次回にします
みなさまお疲れさまでした

[Edit]

Morgoth @R/5d07kU

Dear: コメント #1182 さん
視れました!原因はメディアプレーヤーが古いままだったからでした。アップデートしたら大丈夫でした。

@

このコメントは管理人のみ閲覧できます

[Edit]

Morgoth @R/5d07kU

Dear: rondo さん
チャルカシナ、今のところイオンカップでもいい演技をしてるようなので、最後まで崩れないように祈りたいですね。28点が低いと感じてしまうカナエワの点数、水準がものすごく高いことを実感します。さすが女神。

Dear: ケロさん
せっかく教えていただいたのにエラーが出て何故か動画が視れない、、( ;∀;)

Dear: かりんさん
2日目のレポートありがとうございます。
各選手にミスがたくさん出ていたようですね。選手達の悔やんで話してる姿までも見届けているとは凄いです。いろいろなところを観察していたのですね。その風景が浮かんでくるようで、想像してしまいました。

皆疲れが出てきてるみたいですが、これまでの試合での動向を分析すると、カナエワやスタニウタなどは最終日に向けてコンディションや集中力を上げてきそうに思いました。どのような結果になるか楽しみに待ちます。

ブルガリアの選手達からサインのお宝ゲットおめでとうございます。決勝も盛り上がってきてください。最終日も Enjoy!

[Edit]

かりん @H6hNXAII

イオンカップ二日目いってまいりました
今日は各選手疲れがでていたように思いました
カナエバもひやっと?するような箇所もみうけられ、ごまかすようにもってってました
それでもまとめていましたが
ガラエバ、グルバノバもミスがありました
他の選手も落下がある選手が多いように思いました
その中でもスタニオウタ… リボンは末端がまきついたりミスしたりと暗い感じで終え、ボールでにこやかに入ってきたけど切り替えられてなかったようで、小さなミス その後足キャッチミスで隣のフロア真ん中付近までとんでいく大場外 足にサポーターをしてるのにダッシュでとりにいく姿が痛々しかったです

その中でまあまとめていたコンダコワとチャルカシナが今日は私の印象に残っています

チャルカシナがスタニオウタが悔やんでるのをずっと親身にきいてあげていました スタニオウタはみぶりてぶりで悔しそうに哀しそうに何か話していました
その中でもチャルカシナはファンのほうに目をやると手をふってくれました

今日ゴデュンコは観客の手拍子にのりのりで気合いが入っていたように見え、昨日すこしさみしかったけど今日は素敵でした

今日は念願のミテバとモニカとアナスタシア(ブルガリアJr.)にサインをいただき、大満足です
ほんとミーハーですみませんて感じですが…
あとトルコの選手がいろんな選手にすごく声援を送っていました
明日は最終日で観客も多いでしょうから盛り上がってきたいと思います

おやすみなさーい

[Edit]

ケロ @be3FNRow

動画が少しですが アップされてますよ。

http://www.tv-asahi.co.jp/aeoncup/#section6

カナエワ・フープ
コンダコワ・ロープ
チャルカシナ・ボール
日高舞・フープ

流れている曲は、演技曲ではないのは残念です。
放送が楽しみですね♡

rondo @-

予選で良い点が出るとその演技を映像で見たくなってしまいますね…
世界選手権でのチャルカシナは予選で良くて決勝で崩れてしまいましたが、
今度はテレビで映されるくらいの良い演技を見せてくれるように祈っています。

ところでカナエワはフープで29.400を出しましたが総合得点は113.450ですね。
フープ以外の平均がほぼ28点ですので、(カナエワ的に)よほど低い点数が出たのですね。
予選全体としてはかなり不本意な出来だったのではないでしょうか。
崩れても1位を守るところがまた凄いところですが。

[Edit]

Morgoth @R/5d07kU

Dear: かりんさん
1日目のレポートありがとうございます。
メルクロワは出ていなかったのですね。それでも代わりに出場している選手がトップにつけているようですね。報道によるとカナエワの29.4点が出た種目はフープだったみたいですよ。
ゴデュンコのムーンウォーク、観てみたいですねー!ゴデュンコのフープがテレビ放送に組み込まれないかなぁと祈るばかりです。世界選手権の画像や映像で見ても、かなり身体は絞って引き締まってる感じがしたので、ウエイトを落として調整したのでしょうね。
イオンカップ初日の会場には筋金入りのコアな新体操ファンの方がお見えになっているようですね。海外選手らとの交流を楽しんでいる様子も伝わってきて、私も楽しめました。2日目も Enjoy RG!

[Edit]

かりん @H6hNXAII

イオンカップ一日目行ってきました
ロシアのJr.メルクロワはエントリーされていたようでプログラムにはのっていましたが、出場したのはダリアという選手でした
メルクロワ見たかったですが、ダリアも可愛い選手でした
カナエバはリボンでちょこちょこミスがありました
もう一種目落下があったと思います あと一種目は29、4というすごい点数が出ました 種目の記憶があいまいなのですみません

いろんな選手がみられて楽しい予選でしたが、いちおしはゴデュンゴのフープ!マイケルの曲でなんとムーンウォークまでありました(。≧∇≦。)
かっこよくて胸が踊りましたが観客が少なくのりが悪く残念でした
残り3種目は今までのゴデュンゴとは違う演技ですこしものたりませんでした
でもやせてすごくきれいなからだつきでした
あとはチャルカシナがとても素敵でした スタニオウタも良かったし、ベラルーシはいいですね
ウクライナのマキシメンコもレオタードが目をひくものがありました
トルコの選手もチャーミングでした
書ききることができないくらい興奮!の一日目でした
三重世界選手権で一緒におっかけした方にも再会できて懐かしかったです☆

アリーナ席にきたベラルーシの選手にサインちゃっかりもらっちゃいました

プレゼントをチャルカシナがすごく喜んでくれて、日本語でかわいいと言ってくれました

観戦二日目今日も楽しんできます

TrackBack RSS Feed

:

Permalink URLs for this entry

:
Other: Show