ホリさまぁ~ず「女子新体操1点取れたら帰れるワン」 in YouTube

Permanent of Entry #440

[Edit]

Categories:
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

教えて貰って知ったが、火曜日の深夜にTBSで放送されているバラエティ番組『ホリさまぁ~ず』にて、出演者が女子新体操に挑戦する企画「新体操で1点取れたら帰れるワン」シリーズが、過去に12月(1回)と2月(2回)の合計で3回放送され、その模様が YouTube にアップされている。

撮影された場所は東女体大の体育館。レオタード姿で登場のお笑い芸人4人が新体操のルールも伴奏音楽すらも分からないままいきなり一人ずつフロアで踊り、それを東女新体操部の審判がジャッジするという無謀な内容。

競技の基本的な事は何も教えられず、予備知識ゼロという、とても過酷な条件で踊らなければならない。4人の技術点の合計得点がわずか1点を超えればよいのだが、それどころではなく、加点よりも減点の方が多い有り様。1点には遠く及ばない。

何度か挑戦を繰り返すうちに、自分達の踊りの内容に対して審判が下した結果の理由から、良かった部分や悪かった部分を徐々に学習していく。なんとか点を得ようと試行錯誤しながら、見たこともないようなユニークな踊りが繰り出される!

一通り終えて、このままでは歯が立たないことが明らかになると、得点する為のヒントが次々と出され、東女新体操部員らの練習風景を短時間だけ見学したり、模範演技では大貫選手や中津選手のお手本も披露される(第2弾では大貫選手と浅沼選手が実演)。選手や部員から直接レクチャーされることはない為、選手らの踊りを見て自力で技を盗み、見よう見まねで演技しなければならない。

笑える面白い企画かと思う。この映像で、新体操がいかに見た目より大変な競技であるのかを再認識した。芸人らの繰り出す珍妙な踊りの中に、意外と新しい発見が見つかるかもしれない。

2009年12月8日放送 「女子新体操1点取れたら帰れるワン」第1弾

手具: ボール、リボン。出演: さまぁ~ず、青木裕子(TBSアナウンサー)、有吉弘行、アンガールズ・山根、大貫友梨亜、中津裕美、東女新体操部員。

2010年2月2日放送 「女子新体操1点取れたら帰れるワン」第2弾・前半

手具: ロープ、フープ。出演: さまぁ~ず、青木裕子(TBSアナウンサー)、有吉弘行、バナナマン・日村、東女新体操部員。

2010年2月9日放送 「女子新体操1点取れたら帰れるワン」第2弾・後半

手具: ロープ、フープ。出演: さまぁ~ず、青木裕子(TBSアナウンサー)、有吉弘行、バナナマン・日村、大貫友梨亜、浅沼圭、東女新体操部員。

Last Updated: Wed, -0001-11-30 00:00:00

Tags:
Related Entries

Post Comment

Title

Author

Options

Posted example: Show

12 Comments RSS Feed

[Edit]

Morgoth @R/5d07kU

Dear: コメント #1056 さん
そういうことなんですか!ありがとうございます。往年の新体操選手タチアナ・ドルチニナ(Tatiana Druchinina)が、バンクーバー五輪フィギュアスケートペア競技に出場している選手らの振付けをしていたのですね。理解できました。ちょっと調べてみると、80年代に活躍していた元ソビエト代表の新体操選手だったようですね。その当時のことは全然分からないんですが、YouTube で動画を少し見てみたら、キレのあるいい動きをしていました。そして、フィギュアスケート・女子シングルのサラ・マイアーの振付もやっていたみたいですね。知りませんでした。勉強になります。
エントリー記事への感想もありがとうございます。確かに笑いながら新体操に触れられるよい企画、なかなかナイスだなぁと思います。また何か感じたことなどありましたら、お聞かせください。

Anonymous @-

(#1038への横レスですが)
フィギュアスケートの話みたいですよ。
今やっているオリンピックに(国籍変更して)ロシアから川口選手がペアで出ているのですが、彼らの振り付けが新体操の往年の名選手タチアナ・ドルチニーナだったという。。。はじめて知りました。

(因みにこの記事も、面白く拝見しました。スケートなどと比べても一般人にはわけのわからない(であろう)新体操の採点に、笑いながら触れられるよい企画かと。
でも実際にあれだけでは点は取れないんだろうなぁなどとも思いつつ…)

[Edit]

Morgoth @R/5d07kU

Dear: かりんさん
お久しぶりです。私の地域でもこの番組は放送されていないので、拝見できたのはラッキーでした。東女の審判してた方にお知り合いが居るのですか!あの映像の中に映っているのですね。また見たいので、1点取れたら帰れるワンの第3弾が放映されることを祈りたいです。

 

かりん @-

こんばんは
お久しぶりです
ずっと見たくて昨日見ることができました
うちの地域では放送がなくて、パソコンも壊れててYouTubeでも見れなくて、審判してた子にDVDを送ってもらって見ました
爆笑でしたー
新体操の番組はとても嬉しいですが、こんなに面白い新体操は初めてでした
またこのコーナーやってほしいです!

[Edit]

Morgoth @R/5d07kU

Dear: のぎさん
私もつい2回見てしまいました。見返してみても笑えますね。自分の中では殿堂入りです。

のぎ @-

あまりに面白くて一気に見てしまいました~(^^)
芸人魂恐るべしですね(^^;

[Edit]

Morgoth @R/5d07kU

Dear: うさぎさん
チェック済みだったとはサスガですね。この新体操にチャレンジするコーナーは人気のコーナーになっているようなので、またやってくれたらなぁと思います。
D1とD2の説明も無かったですね。手具の操作など分かりやすい動きに絞って解説されていたので、はじめから身体の難度は省かれてるみたいでしたね。そもそも手具って厳密には落下しただけでも減点ですよね。その辺の細かいことも簡略されてましたね。
意外な動きが加点されたりして、やってる方は何が得点に繋がるか分からないので、とにかく試すしかない心境ですよね。見てる方はそれが面白いですね。きっと審判も冷静なふりをしても、心の中では ( ´,_ゝ`)プッ って笑ってると思いますよ。余談ですが、第1弾の映像を見返してみたら、審判の中に日高選手が居るのを確認しました。

 

うさぎ @-

うちの娘(中学生、一応現役)とわたしもこのコーナー大好きでチェック済みです(*^o^*)

これはD2のみの点数なんですよね。
コンマ何点を本番で確実に取るのが難しいですが…
芸人さん達が「まさかぁ~」という動きで意外に点が取れてびっくりしていたのが笑えます。
新体操のルールって面白いものかもしれません(笑)

東女の学生さん方が真顔で審判されていて、よく笑わずに出来るなぁと感心しました。

[Edit]

Morgoth @R/5d07kU

Dear: コメント #1036 さん
何の話ですか?私にはちょっと分からない内容でした。スイマセン。

Anonymous @-

川口/スミルノフペアの振り付けは、タチアナ・ドルチニナなんですね
20年以上ぶりに聞いたその名前に感動しました
ソウルOPには出場できなかったけど、バルナの世界選手権、リボンは素敵でした
kiss & cryでも振付師は映らないですよね

[Edit]

Morgoth @R/5d07kU

Dear: dancerinwa さん
はじめまして。拝見してくださってありがとうございます。
楽しんでもらえて嬉しく思います。
私も全然知らなかったので、教えて貰わなかったら、この番組の事は気付かなかったです。知らせてくれた方に感謝してます。動画が共有されていなかったら視ることもできなかったです。ラッキーです。
またいつでもお越しください。こちらこそ宜しくお願いします。

[Edit]

dancerinwa @JalddpaA

始めまして。
いつも楽しく数奇屋番外地さんのWEBサイト拝見させていただいてます。
ロシアからのメディア情報とか貴重な情報がたくさん見れてすごく楽しいです。
このTV企画全く知りませんでしたが、すごく面白かったです。お腹抱えて笑ってしまいました。
また面白いTVとかあったら紹介してください。また時々お邪魔させていただきます、よろしくお願いします。

TrackBack RSS Feed

:

Permalink URLs for this entry

:
Other: Show