新生フェアリージャパンBメンバー

Permanent of Entry #428

[Edit]

Categories:
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フェアリージャパン公式サイトの最新の日記 of Fairy Japan POLA でフェアリージャパンのロシアからの便りが随時更新されているようだ。そして14日の日記には、マスメディアでは全然報道されていない新たに結成されたフェアリージャパンBメンバーのことも掲載されている。以下が新生フェアリージャパンのメンバー構成。

フェアリージャパン

Aメンバー
田中琴乃(日本女子体育大学付属二階堂高等学校)18歳
遠藤由華(STELLA・新潟第一高等学校)18歳
松原梨恵(ALFA・岐阜県立岐阜商業高等学校)16歳
サイード横田仁奈(ふじしま新体操クラブ・藤村女子高等学校)15歳
進藤みのり(秋田新体操クラブ・秋田和洋女子高等学校)15歳
深瀬菜月(秋田新体操クラブ・秋田市立秋田東中学校)15歳
三浦莉奈(小金井市立南中学校)15歳
畠山愛理(多摩市立聖ヶ丘中学校)15歳
Bメンバー
津田愛実(竹田RG・松山市立津田中学校)15歳
佐々木南海(飛行船新体操クラブ・松戸市立牧野原中学校)14歳
藤岡里沙乃(みやび新体操クラブ・京都府長岡京市立長岡中学校)14歳
池ヶ谷晴香(アンジュ・静岡市立賎機中学校)13歳
杉本早裕吏(みなみ新体操クラブ・名古屋経済大学中学校)13歳
小野明日香(シェリーRG・千代田区立麹町中学校)13歳
国井麻緒(山形RG・山形市立第六中学校)13歳

Bメンバーなるものが結成されていたとは知らなかった。2つのチームが組まれ、2軍制になっていることに驚いた。Aメンバーが15~18歳の8名で構成されているのに対して、Bメンバーは13~15歳の7名という全体的に若い構成になっている。

長いスパンで団体強化を考え、長期的に一定のレベルを維持する為ではないだろうか。若い選手が控えており、Bメンバーからもシニア年齢に達すれば、常にメンバーの入れ替えが行われる可能性も予想される。3年後のロンドン五輪時には全員がシニア年齢達することからも、それを見据えた強化体制になっているのだろう。

新しい試みはロシア合宿だけではないみたいだ。今後のBメンバーの活動も気になることなので、注目していきたいと思う。

Last Updated: Wed, -0001-11-30 00:00:00

Tags:
Related Entries

Post Comment

Title

Author

Options

Posted example: Show

5 Comments RSS Feed

[Edit]

Morgoth @R/5d07kU

Dear: うさぎさん
スタイルと実力を兼ね備えた、ジュニアの全国大会では常連な方々なのですね。知りませんでした。見てみたいところです。Bメンバーの動向も紹介されると良いですね。

Dear: りずもさん
詳しい解説ありがとうございます。
Aメンバー: ロンドン五輪を目標に目指すチーム
Bメンバー: リオデジャネイロ五輪を視野に入れた選手陣
という風に考えた方がいいですかね。
かなりロングスタンスで団体日本代表の強化計画をしてるようですね。

残留2名+チャレンジ練習生5名+松原選手=Aメンバー
という数学式で表せばいいでしょうか。
能力の高い選手が集まったみたいなので、益々これからの活躍に期待してます。

[Edit]

りずも @W3ugQoag

Bメンバーはオーディションの要項には
「土日や月一の合同練習に参加できるもの」と書いてあったので、
去年のチャレンジ練習生と同じ扱いじゃないでしょうか?
中学生だと、長期の合宿をするわけにもいかないので、
合同練習に参加させて将来の日本代表の予備軍にするって事でしょうか。
何の新聞だったか忘れましたが、中学生はロンドンよりむしろ
次のリオデジャネイロ五輪に向けての強化みたいな事も書いてあったと思うので。
リオ五輪まで見据えているんだと思います。

Aメンバーは松原さんを除いて去年のチャレンジ練習生が、
そのまま、メンバーに入りましたね。
前のフェアリーのオーディションメンバーより、
スタート時点では、身体能力の高い選手ばかりだと思うので、
これから、団体としての成長に期待したいです。

うさぎ @-

ジュニアの全国大会でよく見掛けた顔触れです。
本当にスタイルの良い、実力のある選手ばかり(*^o^*)
まだ10代半ばで、これからの数年を新体操に捧げる決心の出来るお子さん方なのですね…
頑張って欲しいなと思います。

[Edit]

Morgoth @R/5d07kU

Dear: RG さん
御教示ありがとうございます。Bメンバーの存在は特に新しい試みということではないのですね。過去にもやっていたやり方のようで。Bメンバーがどういう位置付けになるのか、いまいち理解ができていないです。将来的にレギュラーメンバーが世代交代するときに、スムーズにシフトしていくための控えになるのかしら?

[Edit]

RG @B7Hi2Kcg

日本選抜の団体は、初期から2軍制をとられていましたよ。
第一期Bチームの中には、北京オリンピックに出場した選手もいます。
http://radio.ne.jp/rg-japanteam/profile/profile1-4.html

TrackBack RSS Feed

:

Permalink URLs for this entry

:
Other: Show