ブルガリアの新体操少女 in カラフル!

Permanent of Entry #409

[Edit]

Categories:
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

10月8日(木)19:40-19:55 NHK教育で放送のドキュメンタリー番組『カラフル!』で、「ラティナ・新体操にかける(ブルガリア)」というのをやる予定になっている。新体操に打ち込むブルガリアの少女を特集している。予告編の動画091008.asx

今回の主人公は、新体操に人生をかけるブルガリアの少女・ラティナさん(12歳)。ラティナさんは4歳から本人の希望で、名門クラブに所属し、毎日、練習に打ち込んでいる。今回、ラティナさんの団体競技への参加が決まった。ほかのメンバーはみな年上で、彼女の実力に疑問を持っている。周囲の厳しい視線を、ラティナさんは、家族などの励ましと、より厳しい練習で乗り越えようとする。新体操にかけるラティナさんの情熱を描く。

カラフル!~世界の子どもたち~「ラティナ~新体操にかける」

Last Updated: Wed, -0001-11-30 00:00:00

Tags:
Related Entries

Post Comment

Title

Author

Options

Posted example: Show

14 Comments RSS Feed

[Edit]

Morgoth @R/5d07kU

見ました!雪降る凍てついたブルガリアで、熱い想いを胸に、新体操にかけるラティナ。良かったです。ヨーロッパで制作された番組に、日本語で吹き替えを入れたモノでしたね。
http://www.nhk.or.jp/colorful-blog/400/27506.html
番組のブログに吹き替えを担当した人のことも載ってました。

最後のエンディングスクロールでは BNT 2009 となっていたけれど、制作されたのはいつなんでしょう。ジュニアで5フープをやっている時期みたいなんですけど・・・(国際大会なのか、ブルガリアのローカルな大会なのかで、変わってしまうかもしれないですが)

Dear: モスさん
再放送がいつになるのか、ハタマタやるのかやらないのか、皆目検討が付きませぬ m(_ _)m

[Edit]

かりん @H6hNXAII

カラフル見ました こんなふうに新体操の番組があると嬉しいですね 楽しかったです
もっともっと演技も詳しくみたかったし長くやってほしかったです
ラティナちゃん可愛かったです
チーム名がレフスキー2005だったので2005年のものでしょうか?
チームに以前会ったことのある子が入っててそれも楽しく見られた理由でした
また新体操をとりあげた番組があるといいなー

ゆう @-

今日のカラフル視ました。ラティナちゃんが一生懸命努力している姿が印象的でした。片親で兄弟もいて、家族が一つになって応援している姿が好きです!ロンドンかリオデジャネイロのオリンピックで彼女の姿がみられたら素敵だろうなと思います。舞台度胸があって、試合に強い選手になると感じました。
再放送は、教育テレビで水曜日の9:30~9:45だと思います。

モス @-

楽しみにしていたのに 気づいたら見逃してしまいました!
再放送情報、よろしくお願いします。。。

きらりん @-

未だにビデオなのですが 苦笑
選手権大会の様な演技の放送も大歓迎ですが、私はこのようなドキュメンタリーも大好きで!!今回の情報も大変嬉しく思います(^-^)いつもありがとうございます。
可愛い少女の健気な姿が、今から目に浮かびます。
仕事から帰って見るのが楽しみです♪

[Edit]

Morgoth @R/5d07kU

おぉ、是非ロシア語の勉強を頑張ってください!東欧の新体操情報を日本語で発信してください!

おくさーな @-

YOUTUBE「Irina Tchachina's "New Life" Documentary」のコメント欄に載っていた内容を転載しました。
ロシアのサイトはウィルスも怖いし、すごく重いですよね。
私も怖くて職場では見られません。
ロシア語は目下勉強中です。
いつかロシアやブルガリアの新体操情報を日本語で発信できるよう、頑張ります。

[Edit]

Morgoth @R/5d07kU

Dear: おくさーなさん
ありがとうございます。
仕事を優先した堅実な生き方はチャシナらしいですね。元気であるならば、なによりです。

ねこねこくん @-

皆さんお調べ頂きまして恐縮です。チャシナ選手の近況が判り嬉しく思いました。

ところで「おくさーな」さんは、どうやって知られたのですか? ひょっとして、ロシア・コネクションをお持ちだとか? 一度、私もロシア語をかじってみましたが、難しくてすぐに止めてしまいました。

それとロシアのインターネットって大丈夫ですか? 昨年、渋谷の文化村でエトワール・ガラ2009を観に行ったとき、レニングラードバレエ団プリマのイリーナ・ペレンも観に来ていたのですが、翌日残業しているときに「そういえばペレンが来ていたな~」とひょいと思い出しインターネットで検索してホームページを見たところ、瞬く間にウイルス感染してしまい始末書を会社へ提出したという苦い経験があります。

みんな、外国のホームページは気をつけてね!(他にもイリーナ・ペレンには苦い思い出があるが、それはまたいつかの機会に)

おくさーな @-

チャシナは自分のフィットネスクラブを開いたそうですよ。
時々、モデルもしているみたいです。
仕事が優先のため、結婚して家庭を持つのはしばらく先になるとのことです。

[Edit]

Morgoth @R/5d07kU

http://sankei.jp.msn.com/sports/other/091003/oth0910030304070-n1.htm [【10年前のきょう】カバエワが世界新体操選手権で初優勝] (MSN産経ニュース)

Dear: ねこねこくんさん
「太陽のような輝き」、「月のような美しさ」、例えに風情がありますね。趣を感じました。確かにカバエワ、燦々とした明るいイメージでした。

Dear: かりんさん
カバエワはファンを大切にしていたのですね。かりんさんにとって、何か良い思い出があるのかもしれませんね。

Dear: ゆうさん
光の速さで時間が過ぎて行きますね。三重大会は終わってしまいましたが、世界新体操選手権をまた日本で開催して欲しいです。
カプラノワも引退が囁かれているのですか・・。仲の良いセシナが現役を退いたことで、継続するモチベーションも下がっているかもですね。

Dear: チャシナさんは今何をしているのか?
オフィシャルサイトを見ても2007年11月から更新されてないみたいです。

チャシナの近況について簡易的に調査してみました。
http://www.panorama-tv.ru/magazine/hero/12.html

これが極最近のニュースになると思います。つい数日前にリリースされた記事かと。
いろいろ書いてあるようですが、悲しいかな、読めません・・・
google で翻訳してもほとんど理解できません。
写真を見ると、ちょっと表情が暗いですかね・・・しかし、とてもフレキシブルです!
今でも「身体を使って活躍している」と感じさせます。
今現在、チャシナはどんな状況なのでしょうね。記事の内容が判れば幸いなのですが。

世界最新の新体操情報は常にロシア語なんですよねー。ロシア語さえ読めれば格段に情報量が増え、一気に情報通になれるのですが、残念ながら難しいです。ロシア語の壁を越える事さえできれば・・・

ゆう @-

世界新体操選手権が昨日のように蘇ります。開催されてからもう1ヶ月近くたってしまうのですね。早いものですね今月に入り、フジテレビNEXTでまた再放送されますよ!イリナ・チャシナさんはカバエワさんよりファンです。キッチリと隙間なく正確な演技が魅力的ですね!2005年のイオンカップのエキシビションが素敵で今でもそのDVDをよく見てます。それからカプラノワの引退がささやかれているのを耳にしました。来年は地元ロシア開催なので残っていてくれたら嬉しいです。来年のテレビ放送も楽しみ(きちんと放送してほしい)ですし、イオンカップも戻ってきますね!なんとか撮影出来るようにしてもらいたいです。各選手の成長見守りたいです!あと、私事ですが、ウズベキスタンねウリアナ・トロフィモワ選手なのですが、雰囲気やちょっとした視線がアリーナ・カバエワに似ているなぁと思いました。またおじゃましにきますねカラフル番組予約しました。みるのが楽しみです。ブルガリアの内情もわかりますしね!ではまた

[Edit]

かりん @H6hNXAII

わたしもカバエバのキラキラした感じが好きでした 可愛い笑顔もよかったです
そしてファンにやさしいところ なんだか懐かしいです

チャシナ情報私も知りたいです アイスショーやサーカスみたいなのに出てたけど
いつのことかわかりません フィットネスクラブをしているんですかね?
いろんな画像があって最近のことがわからないです・・・

引退した選手がまだいろんなところで踊っているのは嬉しいけど、それを知ることができないのと
見ることができないのが寂しいです
you tubeで探すしか手はないのかな

ねこねこくん @-

10年前のきょう、カバエワ選手が新体操選手権で初優勝したのですね...。感慨深いです。04年イオンカップでカバエワ選手が踊るのを観たのが最初で最後だったが、エキシビジョンでは太陽のように輝いて、その躍動感にとてつもなく感動した。対象的にベッソノバ選手は月のような美しさで素晴らしかった。

カバエワは踊っているときが一番素敵だ。みんなを虜にする。新体操のジャンルでなくてもいいから、またダンスを踊って欲しい。

またチャシナ選手はいまどうしているのだろうか? 新体操選手は引退が早すぎるので寂しい。マスターのクラスを設けて、競技生活が長く続けられるようにして欲しい。


TrackBack RSS Feed

:

Permalink URLs for this entry

:
Other: Show