Permanent of Entry #34
今年は新体操の世界選手権が開催されないので、その分欧州各国は9月18日から24日にモスクワで開かれるヨーロッパ選手権に力を入れてくるのだと思う。UEGのサイトに各国の選手枠と出場選手の情報が出ているのでシニア選手を記載。
CC | Qualify | Gymnast |
---|---|---|
AZE | 2 | Anna Gurbanova |
Aliya Garaeva | ||
BLR | 2 | Inna Zhukova |
Liubov Charkashyna | ||
BUL | 2 | Simona Peycheva |
Elizabeth Paisieva | ||
ESP | 2 | Jennifer Colino |
Carolina Rodriguez | ||
GRE | 2 | Eleni Andriola |
Nikoleta Tsagari | ||
ISR | 2 | Irina Risenson |
RUS | 2 | Alina Kabaeva |
Vera Sesina | ||
UKR | 2 | Anna Bessonova |
Natalia Godunko | ||
CZE | 1 | Iva Mendlikova |
ITA | 1 | Julieta Cantaluppi |
POL | 1 | Joanna Mitrosz |
Anna Zdun (Reserve) | ||
SLO | 1 | Mojca Rode |
ロシアはカバエバとセシナの参戦になるようだ。ベラルーシは不動の地位のジュコバと目覚しい活躍のチャルカシナ。ウクライナはいつものようにベッさんとゴデュンコの二枚看板。ブルガリアはペイチェバとパイシエバ。アゼルバイジャンも各種大会で常に上位にランクされている両名。イスラエルは選手枠が二人なのに一人しか登録されていない様子。掲示板などの情報によるとスペインの代表にトスタドが登録されていないのは、元々負傷していたところを先日開催されたスペイン選手権で更に悪化させてしまったからなのだそうな。強力な選手を抱えるカザフスタンの名前はない。
団体競技の方は通常どおり総合と種目別で争われるようだが、個人競技のほうは individual multiple competition
となっている。これは要するに参加選手全員で種目別のみを行うということでFA?
Last Updated: Wed, -0001-11-30 00:00:00
- Entrylinks:
- Related Entries
-
- Marbella GP 2017 - Results 2017-04-05
- World Cup Corbeil-Essonnes 2013 - Results 2013-05-13
- World Challenge Cup Portimao 2023 - Results 2023-05-08
- カナエワ来日中 2009-01-29
- World Challenge Cup Minsk 2019 Livestream 2019-08-16
Post Comment
Posted example: Show
>赤熊さん
情報早いですね。もう映像が出回ってるとは。とても参考になります。他種目が17点台なのにロープだけが16点台になってる主な原因はこれなんですね。でも、これだけの大ミスをしても全てが17点台のセシナとは僅差。これがなかったらおそらくカバエバが金メダルでしたね。
情報早いですね。もう映像が出回ってるとは。とても参考になります。他種目が17点台なのにロープだけが16点台になってる主な原因はこれなんですね。でも、これだけの大ミスをしても全てが17点台のセシナとは僅差。これがなかったらおそらくカバエバが金メダルでしたね。
Kabaeva ロープ場外!!
こんな感じ…。
http://img176.imageshack.us/img176/5909/kabaeva2006echropefm6.jpg
こんな感じ…。
http://img176.imageshack.us/img176/5909/kabaeva2006echropefm6.jpg
過去のヨーロッパ選手権の結果がスポンサーのロンジンサイトにあったのですが
http://www.swisstiming.com/sports/gym/
昨年は総合でチャシナ優勝、カプラノバ準優勝だったようです。これを見ると昨年、一昨年とかなり多くの選手が出場してるみたいですが、今年は規模が縮小されてるんですかね。やけにシニア選手の参加人数が少ないように思います。
カザフスタンはアジアに分類されるのですね。勉強になりました。ユスポバがアジア競技大会に出場するのであれば優勝候補だと思います。
http://www.swisstiming.com/sports/gym/
昨年は総合でチャシナ優勝、カプラノバ準優勝だったようです。これを見ると昨年、一昨年とかなり多くの選手が出場してるみたいですが、今年は規模が縮小されてるんですかね。やけにシニア選手の参加人数が少ないように思います。
カザフスタンはアジアに分類されるのですね。勉強になりました。ユスポバがアジア競技大会に出場するのであれば優勝候補だと思います。
昨年のロシア代表はチャシナ、カプラノバのような気がしましたが、今年はがらっと入れ替わりましたね。カバエバ参加するなんてすごいなぁ。
カザフスタンは一応アジア地域に入っているみたいです。ユスポバが2002だったか2003に開催されたアジア競技大会で銀メダルをとっているようですし。今年も12月にアジア競技大会があるようなのでユスポバが優勝候補ですかね。
カザフスタンは一応アジア地域に入っているみたいです。ユスポバが2002だったか2003に開催されたアジア競技大会で銀メダルをとっているようですし。今年も12月にアジア競技大会があるようなのでユスポバが優勝候補ですかね。