Permanent of Entry #297
五輪開催の翌年は大きくルールが変更される年。来年からどうなるのか観戦者としても気になってしまう。日本体操協会の公式ブログから2009年版新体操女子採点規則に関する情報が出ており、新しく変更されたことについてポイントがまとめられているので目を通してみた。三つのポイントが挙げられている。
まず得点はアテネ五輪までのように30点満点になるみたいだ。シニアはこれまでの D (難度)と A (芸術)を足して2で割るというのがなくなって、10点満点(D)+10点満点(A)+10点満点(E)=30点満点となる。D (難度)は D1 (身体の難度)D2 (手具の難度)の平均点になるとのこと。
「身体の難度」は「手具の難度」(手具の使用・熟練度)と関連させることが必要
とある。そして、各グループにおいて同じ形の難度は演技中に1 回しか使えない(シリーズを除く)
とある。グループとかシリーズとか自分にはいまいち分からないのだけど、そういうことだそうだ。演技の中に同じ形を複数箇所入れている選手は来年に向けて見直しが必要になるかと思う。
団体の変更点もあり、3つの異なる徒手難度を5人の選手で分割して同時に実施することは許されない
とある。交換難度の数え方も1難度、2難度というカウントの仕方が載っている。
こういったことは、大まかに知っておくだけでも観戦する上で役立つので参考にしていきたい。来年からの新体操の新しい演技がどのように変わってくるのかちょっと楽しみだ。
それから、このルールには掲載されていないが、来年からのジュニアの団体が4人になるという話を聞いている。確定事項かどうか定かではないけれど、これに関してもどうなっているのか気になるところ。選手当人達にとっては一刻も早く知りたい情報かと思う。この辺りの情報は関係者の方々には周知されていることなのか、それともまだ周知されていない未確定事項がどこからか漏れ伝わった情報なのか・・・。真相やいかに。
追記 2008-11-15 22:00
日本体操協会公式ブログの2009年度新体操(女子)大会適用の種目に関する情報に出ている資料〔女子〕平成21年度(2009年)大会種目(案)で2009年度の新体操大会種目が発表されている。ジュニア団体が、国際大会の種目は「フープ4」と「リボン4」となっており4人制になるが、国内の全日本ジュニアや全国中学校などの大会は「リボン5」と記されていることから、日本では5人制のままになるみたいだ。
Last Updated: Wed, -0001-11-30 00:00:00
- Entrylinks:
- Related Entries
-
- World Games Kaohsiung 2009 - Results 2009-07-18
- ヤナ・クドリャフツェワは思いのほか重症だった 2015-10-07
- 美しいロシアのジュニア選手、ディアナ・ボリソワ 2011-08-18
- World Cup Varna 2008 - Results 2008-07-27
- 「世界新体操選手権半年前記念イベント」の感想を書き込むエントリ 2009-04-11
Post Comment
ルール改正が行われる都度に対応していくのは大変だと思うけど、がんばってください!応援してます。
Filipa Siderova ですよね?独特のユニークな動きがたくさんあって、見てて楽しい演技をする選手ですねぇ。今回のルール変更によってブルガリア勢にとっては起死回生のチャンスかもしれないですね。来年からの新体操にどのような変化が見られるのか楽しみです。
"芸術"とは名ばかりでしたからねぇ確かに"技術"も"芸術"ではありますが・・・。
これでシダロバあたりは助かったんじゃないでしょうか?
新ルールの適用は、国際が2009年1月からで、国内は2009年4月からみたいですね。チャイルドがどうなるのかは分からなかったです。どうなるんでしょうね?
確認ありがとうございます m(_ _)m
詰め込む難度の数が3分の2にまで減るとなると、演技の雰囲気もだいぶ変わってきそうですね。目まぐるしい感じが一気に改善しそうに思いました。
Dear: うさぎさん
難度の数が減ると同時に、A の中身を占めている成分が大きく変わってくるということなんですね!新ルールが今までより表現力の部分を重視する方向にシフトしてるのは間違いないですよね。来年からの新体操が益々楽しみになりました。
今までは難度の数も多く、Aの点数の大半が手具操作だったので、とにかく点の取れる難しい技を入れないと申告書の段階ですでに負け…という感じ(T_T)
来年度からのルールでは表現力のある踊れる選手の評価が上がってくるのかもしれないなぁと感じました。
そしたらますます観戦が楽しみになりますね♪
そういった変化になるのですか!#567 さんの言っている A (芸術)のことはそういうことを踏まえた意味だったのですね。
Dear: コメント #567 さん
すいませんでした。浅はかな見解になってしまいました。
そうするとこれまでと比べると、新ルールは相当に大きく変化しているのですね。
演技に入れられる難度の数ですが、
シニア個人 18→12
シニア団体 18→14
このように変化した。で合ってますか?
きらりんさんの現役の頃は団体6人制の時代だったのですね! φ(。。;)メモメモ
ジュニアの4人というのはまだよく分からないのですが、どうなるんでしょうね?
ルール変更には頭を切り替えて素早く対応していかねばならないので大変ですね。
ワールドカップファイナルの再放送は、ゆうさんもおっしゃってる様に
今現在、11月8日(土) 11:10-13:00 NHK-BS1の予定となっていますよ。
土曜日の午前11時10分からですので、お気をつけください。
Dear: コメント #567 さん
芸術(A)のところに赤字の変更がないので、内容はこれまで通りかと思いますよ。芸術部分の影響力が大きくなり、表現への評価が高くなったと思うのでありがたいです。ルール改正に合わせてみんな頑張ほしいですね!
Dear: ゆうさん
来年の世界選手権三重大会はほんとに楽しみで、私の最重要イベントになってます!必ず会場に行きます!待ち遠しいです。
芸術(A)というのは今までもAに入っていた音楽や構成の事なのかしら…。それで10点は大きいですね!入れる難度の数も減るみたいですし、今後は表現力なんかにもより磨きをかけなきゃいけない感じなんでしょうか。
ルール改正のたび、選手は翻弄されますね…みんな頑張れ~!!
に、しても『ジュニア団体4人へ』って気になりますね。。私達が現役の頃は6人制で、それが5人になって
今度は4人…?
皆さんスタイルが良くなったり、交換も複雑になっているので、それ位でもフロアを使い切れるのかもしれませんが。やはり体もシニア程大きくないし(しかも細いし)、想像すると少し寂しい気もします。
ルールの変更毎に、選手・指導者の方は大変ですね(>_<)
何より体をこわさないように、素晴らしい選手が育成される事を望みます。
別件ですが、ワールドカップファイナルは明日の夜BSで再放映ですか?