「イオンカップ2008」の感想を書き込むエントリ

Permanent of Entry #290

[Edit]

Categories:
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

イオンカップ2008の感想エントリです。会場で観戦した方、テレビ放送で観た方、その他の方法で観た方、是非感想をお聞かせください。お気軽にどうぞ。

Last Updated: Wed, -0001-11-30 00:00:00

Tags:
Related Entries

Post Comment

Title

Author

Options

Posted example: Show

12 Comments RSS Feed

[Edit]

Morgoth @R/5d07kU

Dear: コメント #538 さん
ストレートな厳しいご意見ですね。
しけてましたか・・・。素人の私はまあまあ良かったかと思ってしまいました。昔の放送を知らないので比較のしようがないのですが、昔の方が良かったですか・・・
現代の放送が視聴率を重視し過ぎる結果、興味を引きやすくするような演出に力を入れる反面、内容が偏ってしまい競技を正しく伝えておらず、何かが物足りない、つまらないものになってしまっているのですかね・・・
現状が昔の放送より悪化している状態なのだとしたら残念ですね。

Dear: コメント #539 さん
最終日観戦の感想読ませてもらいました。
ジュニア選手のことは放送でもほとんど扱われておらず、分からないことだったのでとても参考になります。現役時代を知っている審判の方にお会いできて良かったですね。ロングで濃密な感想、気持ちが伝わってきました。ありがとうございました。

@

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Anonymous @-

相変わらず放映はしけてましたね~
トップの選手ばかりでいらない説明つき
自分達が小さい頃は、ブラザーもワコールもみっちり流してくれて
本当に良かった
ほぼ全選手最低1種目は流して、解説はいらんことより大切な技術的なことを
説明してくれる加茂さんとか
新体操を習っている子供には本当にためになる解説だったけど、今は全く・・・
スケートの佐藤みたいな解説に成り下がってる
CXが来年の世界選手権放映権取ったんでしょ
今年からイオンが移ったってことは
もう少しまじめなスポーツ番組を作って欲しいです、ほんとに
むかーしのTBS深夜のフィギュアスケートjのように、ファンのためにある
番組がいいです

[Edit]

Morgoth @R/5d07kU

Dear: コメント #533 さん
どうやら今年は昨年と比べてスムーズに進行しているみたいで、会場の段取りなどが全般的に改善されているようですね。運営の人達は、しっかりとリハーサルをやって本番に備えていたのかもですね。最終日はエキシビジョンも楽しみの一つ。日本まで来て、ここでやっと登場するジュコワにとっては、「一回の踊りに魂を込めて気合集中」という気持ちだったんじゃないでしょうか。勝手な想像ですけど・・・。
日本の選手も見ることができて良かったですね。見られないと思っていたものが見れたら、得した気分で嬉しいですしね。決勝の感想ありがとうございます。

Dear: Hamu さん
三連チャンですか!ヘビーな観戦プログラムを遂行しましたね。とても初観戦者とは思えない!(わら
「1日2種目になったことで選手達の負担が減り、その結果ミスが少なく良い内容の演技に繋がった」って鋭い分析ですね。当たってるんじゃないでしょうか。演技への評価も、冷静に検証されてますよね。プロ観戦者ですね。ベッさんとカナエワは相当に良かったようで、放送でもべっさんは「楽しく踊れた」と言ってました。
エキシビションの内容も教えてくれて助かります。北京五輪メダリストの3名がやったのですね。エキシビションの中身がどのようなものだったのかは不明だったのでありがたいです。

Dear: mow さん
初めまして。拝見してくださってありがとうございます。
解説が横地愛さんだったのですか!知りませんでした。テレビの放送を見たら最終日と思われる日に山崎さんがアナウンサーの人達と並んでマイク持って喋っている映像が流れていたので、きっとその関係で会場内の解説ができなかった為に横地さんが抜擢されたんじゃないでしょうかね。
次世代を担うベラルーシとロシアのジュニア選手の活躍、気になる注目ポイントです。ロシアのジュニア選手がよく回るとのこと。もしかするとセシナみたいにクラシックバレエがバックボーンになっているのかなと想像してしまいました。ここ数年エルマコワ、クシュネロワなど新たな有力選手がジュニアからシニアに昇格してきてるので、そろそろ徐々に世代交代が進んで行きそうな気配を感じますね。
井上選手、テレビの放送でも取り上げられてました。国際選手に並んで演技が紹介されていたので、きっと多くの人の印象に残ったと思います。

mow @-

はじめまして、いつも拝見させていただいてます。
3年ぶりにイオンカップ(決勝)を見てきました。
まず、解説がいつもの山崎さんではなく、横地愛さんで驚きました。やはり慣れてないせいか山崎さんよりはコメントが少なく感じましたが、がんばってました。
私は、カナエバとベラルーシのジュニアのMelitina Staniouta選手を注目していましたが両選手とも素晴らしい演技をしてくれました。
Melitina Staniouta選手は、ジュニアにしては手具の扱いがうまく、ピボットもシニアレベルのものをできるので今後も期待したいと思います。
ロシアのジュニアの選手は、ピボットの天才?でいったん回りはじめると、どこまでまわるの?というくらい回り続けてました。
予想に反して日本選手も見れてよかったです。井上選手はひとつひとつの技をとても正確にやっていて好印象でした。

[Edit]

Anonymous @4eLxC98w

決勝に行ってきました。昨年は表彰式もエキシビジョンも非常~に段取りが悪く、確か19時頃までかかったような気がしましたが、今年は過剰(?)な装飾もなくシンプルですっきりした感じでした。
表彰式の間中、仕切られた練習フロアでインナ・ジュコワ選手が一人でずっとエキシビジョンの練習をしていたのがとても印象的。
前日までの結果を知らなかったので、日本人は見られないかな?と思っていたのに、飛行船の選手の演技を見られて良かったです。

[Edit]

Morgoth @R/5d07kU

Dear: Hamu さん
2日目の感想もありがとうございます。ウクライナ勢が好調な中、カナエワが膝で苦しいながらも頑張っているのが伺えます。エキシビションもあったのですね。演技後の映像を流すタイミングの改善や、終了後練習の様子など、会場に居た人にしか分からない情報ありがたいです。
ロシアの選手はレオタードの着回しが多いようなので、ソロビエワはセシナが着ていた衣装を着ていたのかもしれないですね。益々気になるソロビエワ、月曜日の放送で流してくれることに期待したいです。

Dear: コメント #531 さん
カナエワが優勝したみたいですが、、膝をかばいながらも応戦して、トップをキープしていたという女王の意地を感じますね。会場の様子が分かって参考になります。
今年のポスターもパンフレットも目にしてないです。キレイに仕上がっていたそうなので、見てみたいですねー。どこかに載ってないか探してみようと思います。
前日までの結果は、会場に入るときに配って欲しいですね。それがあるかないかで、観戦の楽しみも随分変わると思うので。

 

Anonymous @-

♂ですが二日目を見に行きました。
Hamuさんがおっしゃられたように、kiss & cryでカナエワが苦しい表情を一瞬見せた気がします。
立つときもちょっと膝をかばう素振りがあったような。
それと日本の井上さんのときもkiss&cryの映像が出てました。

それにしてもイオンカップのポスター、パンフレットは毎年ものすごく女性らしくキレイに仕上がってると感じます。
あとは、前日までの結果の紙も挟んでくれれば言うことなしです。

[Edit]

Morgoth @R/5d07kU

Dear: Hamu さん
はじめまして。初日に初観戦されたのですね。
べっさんは人気の選手だけあって、いつも会場受けが良いけど、今回の予選は特に好調みたいですね。ゴデュンコは持ち前のスピード感を生かした選曲にもなっているように思うので、そういったところも観てて楽しいです。
カナエワの膝のテーピング、スポルトの映像で見たのですが、痛々しかったです。報道記事にも、「左ひざを痛めて万全ではない」と書かれてたので、やはり本調子ではなさそうな様子。決勝で本領発揮ができるかどうかが勝利への鍵になりそうですね。
会場の応援、感じたこと、印象に残ったことなど、教えてくれてありがとうございます。雰囲気が伝わって参考になります。

Dear: 88 さん
おはこんばんちは。2日目を観に行かれたのですね。
べっさんが優勝しそうな雰囲気でしたか。最後まで調子を落とさなければ充分優勝もありえそうですね。
ベラルーシの選手が素晴らしかったのですね。Melitina Staniputa と云う名前のジュニア選手のようですが、そこら辺のことは情報がなく全然分からないです。成績も良いみたいだし、ベラルーシは順当に後人が育っているみ感じがします。気になるところでもあるので、個人的にはテレビの放送でその辺を取り上げて欲しいところです。
ロシアのソロビエワって初来日なのでしょうか?やはり、放送で取り上げて欲しい選手です。ロシアからの新しい兵器、是非とも観てみたいです。練習をしている姿も目撃したとのこと、試合が終わってからも遅くまで居たのですか?流石ですね。
ニックネームは「サーシャ」 φ(。。;)メモメモ
今回はドイツGPと開催時期が重なって、選手の出場が分散したので、本来なら来なかったであろう、あまりお目にかからない選手が見れてラッキーな面もありますね。

88 @-

Morgoth さん、こんばんは。今日行ってきました。
今回のべっさんは調子がいいみたいで、優勝しそうな雰囲気でしたよ。
ベラルーシはジュコワが欠場していましたが、メルチナ・・(名前を失念)って言う選手が素晴らしかったです。
ロシアは、カナエワの他に誰が出るのかと思っていたのですが、カプラノワでも、セシナでもなく
Alexandra SOLOVIEVA が出場しました。あまり成績が振るわず残念でしたが、会えるとは思っていなかったのでラッキーでした。試合後、最後まで残って明日の練習をしていましたので、是非頑張ってもらいたいです。彼女が引き上げる時に「サーシャー!」って声をかけてみたら、にっこりして手を振ってくれましたよ。お人形さんみたいに美しい選手でした!

[Edit]

Morgoth @R/5d07kU

Dear: コメント #524 さん
早速の感想ありがとうございます。初観戦乙です。やはり初日は例年の如くガラガラなんですね。神々しい選手が見れて良かったですね。羨ましい。
アキバ系の観客が多いと感じたのですか。なぜなんでしょうねぇ?私なりに分析すると、新体操という競技(又はイオンカップという大会)が、アキバ系の人を引き寄せる何らかの要素を持っている、という事でしょうかね。

[Edit]

Anonymous @mYbggkm6

初めての観戦で、予選を見てきました。
会場はガラガラでしたが、神々しい選手たちを見れて満足です。
にしても、アキバ系の人が多いのは?なぜ~?

TrackBack RSS Feed

:

Permalink URLs for this entry

:
Other: Show