Permanent of Entry #25
ニュースサイトに団体日本代表の強化情報が複数挙がっていた。記事によって微妙に内容が異なっているが要約すると、22日に千葉市の千葉大宮高で練習を公開、8人中4人が同校に転校、16歳以上の6人が千葉市内の3LDKのマンションで共同生活、練習時間は週6日で一日7時間、現在は演技構成を練り上げている段階、当面の目標は11月に三重で開催されるワールドカップファイナル、来年9月の世界選手権で五輪出場枠が与えられる10位以内を目指す、と云った感じ。合宿強化は今までになかった試みになるそうなので、かなり期待していいのだと思う。ただ今回の中国みたいに想定外の強国が出没する可能性を考慮すると油断は大敵。とにかく志しを高く持って頂点目指して頑張って欲しい。もし北京でゴールドメダルに輝いたら新体操ブームが起こるかもしれん。
北京メダルへ!新体操団体が秘策
北京目指す新体操団体、住み込みで強化
北京五輪でメダルを…新体操のホープ、新拠点で練習
Last Updated: Wed, -0001-11-30 00:00:00
- Entrylinks:
- Related Entries
-
- MTM Narodni DOM Ljubljana 2016 のライブストリーミング 2016-03-12
- アレクサンドラ・ソルダトワとアンナ・ディアチェンココーチによるウォーミングアップ動画 Vol.3 2020-03-31
- World Challenge Cup Minsk 2019 動画 2019-08-23
- フェアリージャパン団体 in Rの法則 2017-07-18
- European Championships Holon 2016 シニア団体の動画 2016-06-20
Post Comment
Posted example: Show
事前に情報を色々得ているとある程度状況も把握できるし、より興味も湧いてきますね。イタリアの団体チームなんかは5年も一緒のメンバーで団結してやって来たらしいし、それが成果として現れた結果が世界選手権での優勝だと思うんで、団体では団結することが大きな武器になるんだと思います。共同生活でプライベートな時間が持てないのは辛い部分かもしれないですね。
日本団体ついに活動開始!!って感じですね。こんな記事読んでたら今年のワールドカップファイナルがますます楽しみになってきした。共同生活って楽しそうだけれど大変そうですよね。けんかしながら絆深めていくのかなぁーなんて思ってしまいます。