Aeon Cup 2019 番外編

Permanent of Entry #1832

[Edit]

Categories:
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Aeon Cup 2019 logo

イオンカップ 2019 に出場した選手達や関係者のインスタグラムから窺い知るシリーズ。

Last Updated: Thu, 2019-10-31 00:21:33

Tags:
Related Entries

Post Comment

Title

Author

Options

Posted example: Show

2 Comments RSS Feed

Anonymous @-

いつも様々な情報を提供頂きありがとうございます。毎回楽しく読ませて頂いてます。
さて、イオンカップの正面アリーナ席についてですが、私も以前同じように感じました。東京で開催されてた時、毎回正面アリーナ席のチケットを購入していましたが、どんなに早く購入しても端の席で、中央ブロックのほとんどは関係者のための席でした。もちろんスポンサーや関係者のための席があるのは理解できますが、新体操の人気度に対してアリーナ席の値段はかなり高額、そして橋の席しかとれないのは、一部の新体操ファンはバカにしてきるかのように感じました。(ほんとに、半分くらいは関係者席なんです。)

はな @-

いつも貴重な情報をありがとうございます。イオンカップの情報も楽しませて頂いております。

イオンカップの観戦をした感想なのですが少し書き込みをさせて頂いてもよろしいでしょうか。
あまり、いい内容ではないですし、初めての書き込みで大変失礼なのですが、
一般人が声を上げても届かないだろうし、どこに言えばいいのかも分かりませんので、
ぜひ影響力のある「数寄屋番外地」様で書き込みをさせていただけないかと思います。

イオンカップの座席のことなのですが、2日間 「正面アリーナ席」を取り観戦をしました。
場所は両日とも左右の一番端の席でした。
ご存知のように正面右端はマット際にカメラマンが常時5,6人おります。
正面左側はクレーンのカメラがあり常に上下に作動をしております。

カメラマンは立ったり座ったりされますし、その方達の出入りが激しく、演技中も選手とかぶりますし視界に常にカメラマンが入っている状況でした。
クレーンのカメラも同様で、両サイドとも演技が見えない場面も多数ありました。

チケットはネットで注文をしたのですが、あまりの座席の悪さに「もっと早い段階で注文をされた方が良い席なのは仕方のない事か」と諦めていたのですが、
実際、正面アリーナ席を見渡すと、首から関係者を示す名札をかけた方ばかりでした。
正面アリーナ席の中央は関係者の方ばかりで、両サイドのひとかたまりだけが一般に開放(チケット販売)されている状況でした。

関係者の方は本当に新体操に興味があり、心から選手を応援したいと思っている方々なのでしょうか?
居眠りをされている男性のご年配の関係者の方もいらっしゃいまし、演技の最中に席を立たれて知り合いの方なのか挨拶をして回る方もいらっしゃいました。
しかも、正面アリーナの中央の席(つまり関係者席)は空席が20~30席ほどあったと思います。

私自身は正面アリーナ席の一番端の席であっても、この席に、それ相応の金額を払い、交通費を払い、心待ちにしていたのに
現地で見た光景はあまりにも悲しいものでした。

なんとか改善はできないものなのでしょうか?

また、イオン新体操クラブの方は、サイドアリーナ席を独占されていて、ネットでは早い段階から「残りわずか」の状態。
しかも、サイドアリーナ席の中央部分は、イオン新体操クラブの方が独占されていました。

世の常。と言えばそれまでですが、公平性を持たずにチケットを販売するなら、本当に新体操が好きな人が離れていくと思うのです。
どこかで声を上げる事ができればよいのですが・・。

初めてのコメントで、嫌な事を申し上げてすみませんでした。
一般人に対して、お力添えを頂けないかと思いましてコメントをさせて頂きました。 お読みいただきましてありがとうございました。 失礼いたしました。


TrackBack RSS Feed

:

Permalink URLs for this entry

:
Other: Show