Permanent of Entry #175

新体操の話題ではないが、自分で勝手に新体操やバレエのイメージを彷彿させると感じてる東欧チックなフランス紅茶の話。フランス在住者のブログなどで見かけて知ってしまい、以前から気になっていた紅茶がある。それはロシアンティーでありながらフランス発という KUSMI TEA (クスミティー)。
パリに本社のあるクスミティーは、香りの国フランスらしくフレバリーな紅茶のバリエーションが豊富なのだが、配合が独特で個性的なものが多く、フレーバー紅茶にもスパイスが配合されているような種類があったりと、どことなくエキゾチック。そして紅茶一つ一つには『プリンス・ウラジーミル』、『アナスタシア』、『トロイカ』、『サンクトペテルブルグ』、『サモワール』というようにロシアンな名前が付けられている。日本に先行上陸しているマリアージュ・フレールやニナスのようなフランス紅茶とはちょっと趣向が違うと思った。

元々帝政ロシア時代に創始者のクスミチョフ氏がサンクトペテルブルグで創業したのがクスミティーの始まりで、その後後継者がフランスに渡り栄枯盛衰を繰り返す時代を経て現在に至っている(KUSMI-TEA 140年の歴史)。こうしたロシア生まれのフランス育ちという生い立ちから、ロシアの紅茶文化とフランスの紅茶文化が融合したように感じさせる部分を強く討ち出している。
ロシアのマリインスキーとフランスのパリオペがクロスオーバーしたかのような、舞踊国同士のエッセンスが組み合わさっているような気がして、惹かれるものがある。缶のデザインも、缶蓋が花のカタチにエンボスになっており、缶の柄や配色もエレガントポップでキュート。かわいい缶は種類によって色違いになっていてコレクター魂を揺さぶるような仕様になっている。パリでは専門のショップが誕生し、その後ティーサロンもオープンして人気を呼んでいるのだそうな。今年で創立140年という永い歴史からも、長期的に支持されて来たと思われる。もうこれは試さざるを得ないという心境に到達した。
日本での正規輸入発売元の KUSMI-TEA JAPAN に私の住む名古屋で取り扱っているお店があるか問い合わせてみたところ、名古屋ミッドランドスクエアのB1に入店しているマーケットストア DEAN & DELUCA 名古屋店で扱っていると教えてもらった。そして先日行ってきた。お店に陳列してあるクスミティーの全商品のサンプルが用意されていて、香りを確認しながら気に入ったものを購入することができるようになっている。
で、いくつか選んで買ってきた。現在購入したクスミティーを試しているところで、印象としては予想通り未知の世界へ連れて行ってくれる感じのものもあって、複雑に絡み合った魅惑の香りがイイ。後味もすっきりしてて飲みやすいと思った。自分の嗜好にピッタリでハマりそう。ただ、どれもクセが強いので好みが確実に別れるのは間違いない。種類によってもガラっと雰囲気が変わるので、まずは茶葉の香りを確認してから選ぶのが安全策という気がした。扱っているお店が近くにあって良かった。小さい缶の方で気になる種類を色々試しながらお気に入りを見つけ出したいと思う。

KUSMI TEA Official Site
Last Updated: Wed, -0001-11-30 00:00:00
- Entrylinks:
- Related Entries
-
- フィギュアスケート女子が 2019-2020 シーズンも面白い展開で目が離せない 2019-10-01
- 平昌五輪優勝アリーナ・ザギトワ15歳、無敗伝説 2018-02-24
- フィギュアスケート女子 2021-2022 シーズンも面白い展開で目が離せない 2021-09-14
- フィギュアスケート女子が今シーズンも面白い展開をしていて目が離せない 2018-12-03
- Happy New Year 2014 2014-01-03
Post Comment
絶妙なバランスでブレンドされた香りのハーモニーは自分は好きですね。
フランス式に習ってストレートで飲んでますが、ジャムと併せるロシア風な飲み方もきっと合うと思います。
缶のデザインの洗練されたキュートさが購買意欲をそそりますねぇ。パッケージデザインって大事ですね!種類によって色の組合せが違うので、いろんな種類が複数置いてあっても、どれがどの味や香りなのか直感的に判断できて機能的でもあると思いました。
自分ではかなりこの紅茶が気に入っているので、興味があるようでしたら是非お薦めしたいです。
香りも良さそうですし、ジャムを食べながら飲みたいですね。
しかも缶のデザインがとてもかわいいので、飲み終わってからも飾ってしまいそうです。
私もさっそく注文してみようかな…と思います。
素晴らしい情報ありがとうございました!!