Permanent of Entry #1510
毎日新聞のFIG渡辺守成会長の連載に、新体操をもっと多くの人々に楽しんでもらい、理解してもらうためにとの思いから、2月から始めた新体操の未来を考えるプロジェクトの話題が掲載されている。
- 縁の下の誇り:新体操もっと身近に=渡辺守成 [毎日新聞]
これによれば、今回の「改革プロジェクト」には、五輪ごとに採点規則を見直す技術委員会だけでなく、選手やコーチらの代表も加わっている。文中で代表として紹介されているのはアリーナ・カバエワ(アテネ五輪女王)、リュボフ・チャルカシナ(ロンドン五輪銅メダル)だが、他にもFIGの公式情報によればソン・ヨンジェもミーティングメンバーに入っているようだ。
具体的な改革案として以下のようなものが挙がっている。
▽芸術、身体、手具の3要素の得点を同等にする
▽各種目の特性を明確にするため、ロープを廃止してダンス(徒手)を導入する
▽20年東京五輪後に試験的に導入し、24年パリ五輪後から本格的に開始する
まだ始まったばかりの話し合いなので、これから内容は変化していくとは思うが、もし本当にここに記されている「徒手」が導入されることになれば、かなり大きな変革になりそうだ。
Liubou Charkashyna, Alina Kabaeva and Son Yeon-jae shared the ideas gained from their many years competing at a FIG meeting to reflect on the reforms that could be made to usher in a new century for Rhythmic #Gymnastics. 👉 https://t.co/hQ1291OKAg pic.twitter.com/PsMcXRCCbm
— FIG (@gymnastics) 2018年2月23日
以下リンクは、FIG公式サイトに掲載された当該記事。
最初のアイデアは、5月のイスタンブールでの次回会合で理事会に報告されるとのこと。
Last Updated: Mon, 2018-03-05 06:34:53
- Entrylinks:
- Related Entries
-
- アニメーションGIFで観る新体操 Vo.7 2016-06-01
- アリーナ・ハルナスコの新体操ヨーロッパ選手権2019 2019-05-26
- Italian Serie A Napoli 2021 Livestream 2021-02-16
- 世界新体操選手権半年前記念イベント 2009-03-16
- Italian Serie A Desio 2021 の動画 2021-03-07