いつか科学が美しい動きの秘密を解き明かす

Permanent of Entry #1303

[Edit]

Categories:
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Ballet Research

信濃毎日新聞に面白い試みに挑戦している研究プロジェクトの記事が掲載されている。信州大と東京大大学院の共同研究で、バレエダンサーの動きを3次元で解析、心理的に「美しい」と感じる動きを客観的に分析するというもの。

スポーツとは違って芸術分野で感性と結び付けた研究は珍しいのだそうだ。

この研究では国内バレエ団のプリンシパルダンサーとバレエ歴10年の中学生からデータを取っている。サンプル対象を広げて海外の最高峰バレエ団のプリンシパルやソリストからもデータが採取できれば、もっと有意義なものになるだろう。

この研究が進んでいくと、これまで謎だった人々が「美しい」と感じる動きの要因が何なのかが、科学の力で解明されていくことになる。

スポーツの中でも美しさが求められる新体操では共通点が多く、例えばベッソノワの動きが美しいとされるその原因となっているものはどこに隠されていたのか、といったことが徐々に解明されていくことになる。

よく言われる人の心を動かす、感情の込められた動き、魂の入った動き。それはいったい何なのか。

最先端の科学がバレエ・新体操の美の秘密を解き明かしてくれるときが来るかもしれない。

Last Updated: Thu, 2017-01-05 06:18:56

Tags:
Related Entries

Post Comment

Title

Author

Options

Posted example: Show

0 Comments RSS Feed

TrackBack RSS Feed

:

Permalink URLs for this entry

:
Other: Show