Permanent of Entry #127
新体操をやっている人や関わっている人、観戦しに行く人など、新体操を好きになった人達は何がきっかけだったのだろう?物事に興味を持つとき、必ず何らかのきっかけがある。意識していなくても知らず知らずのうちにどこかで何かに影響を受けてるはずなので、気付いたら好きになっていたということもあるだろう。
今のところ新体操というスポーツは日本のマスメディアでは取り上げられることの少ない、とてもマイナーな存在。巡り会うきっかけは少ないように思う。そういった中で新体操に興味を持つということは珍しいケースになるのかもしれない。国内では新体操ファンは世間的にみればマイノリティーだ。新体操に魅力を感じるということ自体、適正が関係しているようにも思う。
新体操フリークな人々はどこで新体操に出会ったのか?自分なりの考えでは、興味を持つきっかけの中で大きなウエイトを占めているのは五輪放送ではないかと思っている。やはり自分も過去の五輪で眩いばかりのクウェンディを目にしたのが直接のきっかけになっている。
Google Trends を使って Google で検索されたキーワードのトレンド結果を調べてみると 「新体操」や「Rhythmic Gymnastics」というキーワードで検索している時期は圧倒的に五輪のときに集中している。それだけ五輪をきっかけに新体操に興味を持つ人が多いということではないだろうか。新体操を世界の人々にアピールするのに五輪の影響力がとても強いことが判る。
- 「新体操」で検索したトレンドグラフ
- 「Rhythmic Gymnastics」で検索したトレンドグラフ
でもこれは一つの指標だし、五輪開催時に検索が集中するのは必然なので、もしかすると別のところにきっかけがあることが意外に多いのかもしれない。特に新体操をやっていた、又はやっているという人の場合、かなり若い段階で新体操に遭遇しているはず。親・姉妹・友達など、もっと身近なところで影響を受けている可能性が高い。
実際のところ多くの人達は何がきっかけになっているのだろう?その時期はいつ頃だったのだろう?競技者側、観戦者側によっても立場はさまざまなので、人それぞれだとは思うけど・・・
Last Updated: Wed, -0001-11-30 00:00:00
- Entrylinks:
- Related Entries
-
- rhythmicgymnastics1.com リニューアル 2007-10-11
- Evgenia Kanaeva Pantene Pro-V Commercial for London 2012 2012-05-15
- 世界新体操選手権モスクワ大会壮行演技会 2010-08-04
- フェアリージャパン in NHK総合「2020スタジアム」 2019-12-27
- World Championships Stuttgart 2015 (前半) - Results 2015-09-11
Post Comment
http://www.asahi.com/sports/column/TKY200706280196.html [asahi.com:世界基準 選手に伝えたい 山本里佳(新体操コーチ) - スポーツ人物館 指導者編]
↑朝日新聞の記事はこれではないですか?
ブルガリアでの選手育成の功績が紹介されてますね。たしかバクーの世界選手権の放送でブルガリア団体の演技のときに解説者が「彼女らがジュニアのときに指導していたことがあるので、懐かしいです」みたいな事を言ってました。解説をしていた人も強豪国へ指導に行ってるようでした。(もしかすると、それがこの方だったのかな?)日本には新体操の名コーチはけっこういるはずなんですよね。
うちの母によると、今は、フィギュアとなぜか新体操が習い事ではやっているそうです。そういえば、友達の幼稚園でも放課後、新体操の教室をやっているみたいです。
最近、あんまり、以前みたいにピアノを習うという人は、少ないみたいですね。やっぱり、かわいい衣装とかきて、踊るのがうけているのでしょうか。でも何はともあれ、すそのが広がるのはいいことですよね。テレビ放送も、卓球の愛ちゃんやフィギュアの真央ちゃんたちだけじゃなく、こんなにがんばっている人たちがいるというのを、誰か投稿したほうがいいのでしょうか。そういえば、この間、朝日新聞の人物の欄で、山本里佳さんという新体操のコーチが取り上げられていて、びっくりしました。日本にもすごいコーチがいっぱいいるんだろうなぁと思いました。
もっともっと取り上げて欲しいです。
幼稚園のような小さい頃から始める人が増加傾向にあるのだろうか。もしそうだとしたら、遠くない未来に日本からスーパースターが誕生するかもしれないですねぇ。
テレビでの新体操の放送がもっと増えてくれるとありがたいと思います。2009年日本開催の世界選手権に向けて、放送が増えてくれるのではと期待しているのですが・・・
素晴らしいことです。それがいまだにみつからないという人もいるのだから・・・
私は、残念ながら、オリンピックではなく、親戚が新体操をやっていて、試合を見に行ったことから、はまりました。若い世代、そして学生の子達ががんばっている姿を見るのは、とてもうれしく、元気をもらえます。私に元気をくれて、ありがとう。そして、もっと、テレビでも取り扱ってもらって、もっと多くの人にこの楽しさを知ってもらいたいなぁと思います。最近、私の姪っ子達も幼稚園での習い事から新体操をすることになり、とてもびっくりしています。でもうれしいことです。こう考えると、幼稚園という身近なところからの活動も大事なんだなぁ、と思います。あー次のオリンビックに1人でも多くの日本人が出られますように、心から祈ります。
バイチェバの演技が人生に大きな影響を及ぼしたのですね。中学のときに将来を決定付ける程のインパクトを受けてしまったということ、人の心を動かす程の演技、バイチェバ偉大なり。
夢や目標があるのは良いことですよね。地道な努力が実を結ぶときは必ず来るはず。焦らずに頑張ってください!