Permanent of Entry #124
イタリアのジェノバで6月9日から10日に開催された新体操ワールドカップの結果。
21チームが参加。団体総合は、イタリア優勝、ロシア準優勝、ベラルーシ銅メダル、4位ブルガリア、5位イスラエル、6位スペイン、7位フランス、8位ウクライナ、9位ブラジル、10位ポーランド。種目別ロープは、ブルガリア優勝、イタリア準優勝、ロシア銅メダル。種目別フープ&クラブは、ロシア優勝、イタリア準優勝、ブルガリア銅メダル。
チームジャパンはというと団体総合17位・・・。日本の団体の演技は評判が良いのとはウラハラに点数が出ていない。フープ&クラブの演技ではフープをクラブでジョイントして輪くぐりするオリジナル技(名付けて、佐賀女子SP(なぜならば、元々佐賀女子の生徒によって開発された技と思われるから(勝手に名付けちゃマズイ?(正式名称は知りません))))で失敗して崩れてしまったようだ。21チーム中17位。ヤバイ。これはマジでヤバイ!世界選手権まではあと100日ジャスト!急いで全国巡業をやらなきゃダメだ。そして度胸をつけて一皮剥けなければ。
矢吹ジョーだってスランプに陥ってたとき、ドサ回りをきっかけに本来の力を目覚めさせたんだ。ドサ回りを決行して大きく成長するんだ!立て、立つんだチームJAPAN!「あしたのために」その1、まずは尾張の盛り場から舞うべし。
Rank | Country | 5 Ropes | 3H/4C | Total |
---|---|---|---|---|
1 | Italy | 16.700 | 16.400 | 33.100 |
2 | Russia | 16.550 | 16.325 | 32.875 |
3 | Belarus | 15.750 | 16.125 | 31.875 |
4 | Bulgaria | 15.625 | 16.150 | 31.775 |
5 | Israel | 15.500 | 15.650 | 31.150 |
6 | Spain | 15.325 | 14.975 | 30.300 |
7 | France | 14.850 | 14.200 | 29.050 |
8 | Ukraine | 14.750 | 13.925 | 28.675 |
9 | Brazil | 13.825 | 14.050 | 27.875 |
10 | Poland | 13.500 | 14.375 | 27.875 |
11 | Azerbaijan | 14.275 | 13.300 | 27.575 |
12 | Greece | 12.650 | 14.350 | 27.000 |
13 | Switzerland | 13.550 | 12.250 | 25.800 |
14 | Finland | 13.325 | 11.400 | 24.725 |
15 | Canada | 13.200 | 11.225 | 24.425 |
16 | Mexico | 11.900 | 12.100 | 24.000 |
17 | Japan | 13.050 | 10.275 | 23.325 |
18 | USA | 11.950 | 11.100 | 23.050 |
19 | New Zeland | 11.150 | 10.175 | 21.325 |
20 | Venezuela | 9.500 | 10.800 | 20.300 |
21 | Thailand | 9.675 | 9.675 |
Rank | Country | Diff. | Arti. | Comp. | Exec. | Pena. | Total |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | Bulgaria | 7.900 | 8.300 | 8.000 | - | 16.100 | |
2 | Italy | 7.600 | 8.450 | 7.950 | - | 15.975 | |
3 | Russia | 7.800 | 8.800 | 7.700 | 0.200 | 15.800 | |
4 | Belarus | 7.600 | 8.600 | 7.650 | - | 15.750 | |
5 | Spain | 6.650 | 7.900 | 8.100 | - | 15.375 | |
6 | Israel | 7.200 | 8.200 | 7.600 | 0.050 | 15.250 | |
7 | Ukraine | 6.900 | 7.700 | 7.700 | - | 15.000 | |
8 | France | 5.900 | 7.700 | 6.500 | 0.600 | 12.700 |
Rank | Country | Diff. | Arti. | Comp. | Exec. | Pena. | Total |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | Russia | 8.150 | 8.700 | 8.500 | - | 16.925 | |
2 | Italy | 7.800 | 8.600 | 8.200 | - | 16.400 | |
3 | Bulgaria | 7.800 | 8.450 | 7.900 | - | 16.025 | |
4 | Israel | 6.950 | 8.050 | 7.900 | - | 15.400 | |
5 | Spain | 7.200 | 7.700 | 7.700 | - | 15.150 | |
6 | France | 6.800 | 7.800 | 7.600 | - | 14.900 | |
7 | Poland | 6.600 | 7.750 | 7.500 | - | 14.675 | |
8 | Greece | 6.400 | 6.850 | 6.950 | 0.400 | 13.175 |
- Coppa del Mondo - World Cup 2007 - Ginnastica Ritmica
- 10.06.2007 WORLD CUP RITMICA - GENOVA - FINALI
Last Updated: Wed, -0001-11-30 00:00:00
- Entrylinks:
- Related Entries
-
- カバエワはこのままフェードアウトか 2008-01-31
- STELLAの遠藤由華選手がフェアリージャパンPOLAに加入 2007-12-13
- フェアリージャパン新メンバー決定 2013-01-10
- 4th International RG Online Tournament Moscow 2021 Livestream 2021-03-09
- European Championships Kiev 2020 - Results 2020-11-30
Post Comment
Posted example: Show
ももさんへ
栄のオアシス21の吹抜広場とか天井も高いし良さそうに思うんですけどねー。来月は大相撲名古屋場所があるので、取組みのある日に便乗して相撲会場になる愛知県体育館の隣りの名城公園とか。あと名古屋ドームでプロ野球中日ドラゴンズの試合前のセレモニーとしてエキシビジョンをやらせてもらう。瑞穂運動場でサッカーのグランパスの試合のハーフタイムにエキシビジョンをやらせてもらうなどなど。どうでしょう?何かのイベントに便乗する形がお客さんもたくさん居て良いんじゃないかなー、と思いました。異ジャンルのスポーツや催しに参加することができれば、これまでとは違った刺激があって吉。と個人的には思ってるんです。
Suicaさんへ
シドニー、アテネの選抜団体チーム結成の経緯、自分はあまり国内の動きに注目していなかったこともあって知りませんでした。国内事情にとても疎いです。
選手の体形を重視したい考えも理解できるんですよね。海外勢の団体チームは長身でスタイルの良い選手が多いので・・・。人種の違いによる差位もあるとは思うけど・・・。能力重視と体形重視のバランス、悩ましいところです。ただ強豪国の団体への有力個人選手の投入率を見ていると、能力を重視していかないと勝てないのかもしれないですね。
あと真偽は分からないですが、もし仮に選考基準に所属の利害や派閥が関係しているとしたら悲しすぎます。そんなことをしても、皆シラケテしまい人も集まらなくなり、ゆくゆくは弱体化してしまう。そういったことが無いように願いたいです。
客観的に見ると日本は今かなり厳しい状況になってきてるけど、最後まで諦めずにチームジャパンを応援して行きたいです!パトラスで五輪への道を突破できると信じて!
栄のオアシス21の吹抜広場とか天井も高いし良さそうに思うんですけどねー。来月は大相撲名古屋場所があるので、取組みのある日に便乗して相撲会場になる愛知県体育館の隣りの名城公園とか。あと名古屋ドームでプロ野球中日ドラゴンズの試合前のセレモニーとしてエキシビジョンをやらせてもらう。瑞穂運動場でサッカーのグランパスの試合のハーフタイムにエキシビジョンをやらせてもらうなどなど。どうでしょう?何かのイベントに便乗する形がお客さんもたくさん居て良いんじゃないかなー、と思いました。異ジャンルのスポーツや催しに参加することができれば、これまでとは違った刺激があって吉。と個人的には思ってるんです。
Suicaさんへ
シドニー、アテネの選抜団体チーム結成の経緯、自分はあまり国内の動きに注目していなかったこともあって知りませんでした。国内事情にとても疎いです。
選手の体形を重視したい考えも理解できるんですよね。海外勢の団体チームは長身でスタイルの良い選手が多いので・・・。人種の違いによる差位もあるとは思うけど・・・。能力重視と体形重視のバランス、悩ましいところです。ただ強豪国の団体への有力個人選手の投入率を見ていると、能力を重視していかないと勝てないのかもしれないですね。
あと真偽は分からないですが、もし仮に選考基準に所属の利害や派閥が関係しているとしたら悲しすぎます。そんなことをしても、皆シラケテしまい人も集まらなくなり、ゆくゆくは弱体化してしまう。そういったことが無いように願いたいです。
客観的に見ると日本は今かなり厳しい状況になってきてるけど、最後まで諦めずにチームジャパンを応援して行きたいです!パトラスで五輪への道を突破できると信じて!
シドニーの時は、能力のある選手が大学や高校などから選抜されて入賞したのに、次のアテネの時は体形重視でメンバーを選んで失敗して出場権を逃したのでしたね。
前回のアゼルバイジャンの世界選手権の団体は、能力重視で選手を選んで成果も上がり、少し見通しが明るくなってきたなと思ったのに、今回はまた同じ失敗を繰り返しそうな嫌な予感…。
失敗が繰り返されないと強化についての考え方が改まらないのだとしたら、それは誰にとっても悲劇ですよね。学習能力はないのか!。
日本の指導者達が、所属の利害や派閥抗争にとらわれすぎて、日本全体のレベルを上げることをおろそかにしてしまっているうちに、新体操という競技そのものが世間から見放されてしまうのではないかと心配しています。
いいかげんにしろ~~!!
前回のアゼルバイジャンの世界選手権の団体は、能力重視で選手を選んで成果も上がり、少し見通しが明るくなってきたなと思ったのに、今回はまた同じ失敗を繰り返しそうな嫌な予感…。
失敗が繰り返されないと強化についての考え方が改まらないのだとしたら、それは誰にとっても悲劇ですよね。学習能力はないのか!。
日本の指導者達が、所属の利害や派閥抗争にとらわれすぎて、日本全体のレベルを上げることをおろそかにしてしまっているうちに、新体操という競技そのものが世間から見放されてしまうのではないかと心配しています。
いいかげんにしろ~~!!
>その1、まずは尾張の盛り場から舞うべし。
尾張だと一番人が集まるのはJR名古屋駅かな?
でも狭いですよねぇ。
う~ん、どこが最適だろう??
尾張だと一番人が集まるのはJR名古屋駅かな?
でも狭いですよねぇ。
う~ん、どこが最適だろう??
困ったぞ・・・レスできない ;
ヽ(;´Д`)ノ コワイヨー、ママーン!!
ヽ(;´Д`)ノ コワイヨー、ママーン!!
今回のチーム・ジャパンは、ダークサイドに落ちた脳天気な強化部長の個人的趣味で選ばれた、体形重視のメンバーなので、度胸がどうのという問題以前の課題があるように思われます。
ろくに選手の指導もできないあの人物が、あのポジションに座っている限り、団体のオリンピック出場は夢と消え、二度と復活しない気がしてなりません。
ろくに選手の指導もできないあの人物が、あのポジションに座っている限り、団体のオリンピック出場は夢と消え、二度と復活しない気がしてなりません。