Permanent of Entry #1218
ロシアが国家主導で組織的なドーピングを行っていたとする報告書を WADA (世界反ドーピング機関)が公表し、リオ五輪出場を禁じるように IOC (国際オリンピック委員会)と IPC (国際パラリンピック委員会)に勧告していた問題で、ロシア選手団の五輪出場が危ぶまれていたが、IOC が24日、緊急理事会を開き、一定の厳しい条件をクリアした選手に限り、ロシア選手団として出場を認めることに決めた。
今後は各競技団体がロシア選手の出場の可否を判断していくことになるということだ。
- ロシア 厳しい条件付きで五輪出場へ IOC理事会決定 [NHKニュース]
- ロシア選手のリオ五輪出場、競技団体に委ねる IOC [朝日新聞]
- ロシアのリオ五輪参加、競技ごとに判断 IOC決定 [日本経済新聞]
FIG は勧告が出て以降、IOC に対してロシア選手の排除には反対を訴えていたことから、この決定によって、リオ五輪の新体操競技にロシア選手が出場できなくなるという事態は回避されたとみて良いだろう。
とは言え、下記のNHKニュースには条件を満たす選手は少ないとみられ
などと記されるなど、出場が認められる条件をロシア新体操選手達が満たせているのか、まだよく分からない部分があるので事の推移を見守りたい。
- 条件付きで五輪出場 ロシア選手団の人数減へ [NHKニュース]
今回の IOC の苦渋の判断には、玉虫色の判断で今後の五輪に禍根を残すことになった
、統括組織としての主体的な役割を棚上げした
など、各方面から批判が多く出てるようだ。
- IOC決定 専門家「玉虫色で今後の五輪に禍根」 [NHKニュース]
- IOC、厳罰に二の足=矛盾はらむ玉虫色の判断-大国ロシアとの対立避ける〔五輪〕 [時事通信]
- IOCを痛烈に批判=米反ドーピング機関〔五輪〕 [時事通信]
Last Updated: Thu, 2016-07-28 02:24:41
- Entrylinks:
- Related Entries
-
- 新体操フランス団体チームに対抗できる曲を考える 2021-11-30
- Bessonova of FRIDAY 2007-10-26
- イタリアのジュニア選手 Alexandra Agiurgiuculese 2016-11-03
- 新体操選手並の柔軟性を持ったフィギュアスケーター 2010-03-07
- 新体操スペイン団体リオ五輪代表チームのドキュメンタリー映画「Más que plata」公開 2017-12-12
Post Comment
Posted example: Show