Permanent of Entry #1081
1986年に開催された新体操ワコールカップの映像が公開されている。ブルガリア全盛期、白い妖精ビアンカ・パノバ。懐かしい人も見たことがない人も一見の価値あり。今の新体操とは違うけれど、時代を経ても美しいものは美しいと思った。
この映像シリーズを隈なく観ていくと所々に現在の新体操界中核に君臨する方々や重鎮な方々の若かりし頃が映っている。
それでは今から29年前の新体操にバックトゥザフューチャー。
Last Updated: Sat, 2015-11-14 23:44:46
- Entrylinks:
- Related Entries
-
- JOC エリートアカデミーに新体操が追加される 2013-11-29
- ウクライナの新体操選手特集 in NHK「国際報道 2022」 2022-10-28
- Follonica 2008 for Groups - Results 2008-07-15
- 続・もしも新体操にミックスデュエットがあったら 2014-12-14
- 新体操チームジャパン in 報道ステーション 2007-01-17
Post Comment
Posted example: Show
初めてコメントさせていただきます!
この時期の新体操が大好きでした。パノバが全種目10点満点を出したバルナ世界選手権。
クラブのテンポの良い曲が好きで、何度も見直したことを覚えてます。
今のアクロバテックすぎる演技よりこの時代の新体操の方がより美しさを感じます。
ブラザーカップもありましたよね?
懐かしいです(笑)
この時期の新体操が大好きでした。パノバが全種目10点満点を出したバルナ世界選手権。
クラブのテンポの良い曲が好きで、何度も見直したことを覚えてます。
今のアクロバテックすぎる演技よりこの時代の新体操の方がより美しさを感じます。
ブラザーカップもありましたよね?
懐かしいです(笑)
ツイッターで「はんちゃん@miuhee」でフォローさせて頂いてるモノです。こちらでは、初めましてです。笑
実はこのビデオ持ってます(^^♪当時はまだ幼かったですが、演技覚える位見まくりました!
今もVHSからブルーレイとPCにダビングして、大切に保管してます!
80年代90年代前半の新体操大好きでした。
突然のコメント失礼しました。
実はこのビデオ持ってます(^^♪当時はまだ幼かったですが、演技覚える位見まくりました!
今もVHSからブルーレイとPCにダビングして、大切に保管してます!
80年代90年代前半の新体操大好きでした。
突然のコメント失礼しました。
五明先生が当然ながらお若い&細いですね〜。
選手の皆さんが音の取り方がやはり凄く上手い。
選手の皆さんが音の取り方がやはり凄く上手い。
Dear:さっちもさん
やっぱりこの当時は新体操の人気も高かったのですね。観客もたくさん入って盛り上がってるような印象を受けました。またいつの日にか復活してくれたら嬉しいですね。
この時代の事はあまり知らないので新鮮さの方が大きいです。動画共有時代のお陰で日々刻々と動画が増えてることは喜ばしいけど、日本でももう少しテレビやネットを通して大会中継が増えてくれたらありがたいです。
やっぱりこの当時は新体操の人気も高かったのですね。観客もたくさん入って盛り上がってるような印象を受けました。またいつの日にか復活してくれたら嬉しいですね。
この時代の事はあまり知らないので新鮮さの方が大きいです。動画共有時代のお陰で日々刻々と動画が増えてることは喜ばしいけど、日本でももう少しテレビやネットを通して大会中継が増えてくれたらありがたいです。
懐かしいですね。当時はゴールデンタイムに生中継もあったりと、日本でも新体操全盛期でした。新体操といえば生演奏に乗せての音楽と手具が一体化した、芸術とスポーツの融合したこの時代のものをイメージしてしまいます。各選手個性も強く、手具操作も多様で本当にワクワクする演技が多かったですね^^今のマステリーやコレオステップとは別次元だったような気がします。