ロシア新体操の強さの秘密

Permanent of Entry #1050

[Edit]

Categories:
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Elegance is an attitude

世界新体操選手権 2015 の真っ最中にリリースされていたロシアNOWの「ロシア新体操の強さ」について書かれた記事が面白い。

9月7~13日にドイツで、世界新体操選手権 2015 シュトゥットガルト大会が開催されるが、優勝候補の筆頭は相変わらずロシアだ。今のスターは、ヤナ・クドリャフツェワとマルガリータ・マムーンで、アリーナ・カバエワ、イリーナ・チャシナ、エフゲニア・カナエワらの“勝利の行進”を引き継いでいる。ロシアNOWがロシア新体操の強さの秘密を探った。

世界選手権の情報収集や動画・ストリーミングの閲覧に忙しかった世界選手権ウィークも終わって今はひと段落。落ち着いて元記事を読んでみよう。

1. チーム内の競争

4つの項目で解説されているが、最初の「チーム内の競争」という項目で新体操のロシア代表チームには常に強力な代打がいたと解説され、その例としてシドニー五輪 2000 の出来事が取り上げられている。

個人総合優勝候補のアリーナ・カバエワがフープを場外に出すミスをして銅メダルとなったが、金メダルを獲得したのはロシアのユリア・バルスコワだったというもの。

当時のカバエワのフープ演技映像を振り返ってみよう。

フープを場外に飛ばすカバエワ。これが主な原因となって銅メダルに。見事にリカバリーして金メダルに輝いたのがユリア・バルスコワ。ロシア2番手から、いきなり女王になってしまった。

ロシア・チームを指導するヘッドコーチ、イリーナ・ヴィネル卿の指導を受け始めると原則を身につけねばならないという。

「選手が自分の“偉大さ”に酔って独りよがりになるのは、チーム全員にとって、そして何より本人にとって有害です」。こうヴィネル氏はロシースカヤ・ガゼータ(ロシア新聞)に語った。「そうなると、進歩は止ってしまいます。表彰台に立っているときは、スターであり、“伝説”になるのは結構ですが、いったんそこから下りたら、勝利のことは忘れ、以前に倍する努力をしなければなりません」

なかなかいいこと言ってる。自惚れてはいけないんだね。

2. 最大のライバルは自分自身

新体操ワールドカップ・カザン 2015 で個人総合と種目別の全てを制したマルガリータ・マムーン。そのマムーンのコーチで元世界チャンピオンのアミナ・ザリポワ氏のコメント。

「カザンW杯でのマムーンの演技は気に入りました。精神面も良かったと思います」。通信社「スポーツのすべて」は、ザリポワ氏のコメントを伝えている。「彼女の主なライバルは、彼女自身です。自分の恐怖、自信の無さなどと戦うことを学ばなければなりません。それは、ヤナ・クドリャフツェワに勝つためでも他の誰に勝つためでもなく、自分に克つためです」

己と戦う。恐怖の克服。ジェダイの経典みたいだ。

3. 限界を超えて

この項目はロシアの気構えが最も伝わってくる。団体チームのコーチ、タチアーナ・セルガエワのコメント。

「私達は安易な道は決して歩みません。ロシア・チームは、世界をリードしなければならず、頭三つ分、抜きん出ていなければなりません。『ロシアは宇宙だ、我々には手が届かない』と、すべてのライバルから言われるように、トレーニングし、競技しなければ」

世界をリードしなければならない。頭三つ分!抜きん出ていなければならないという使命感。強さの秘密の一端は、この使命を帯びているというところからきてるのだろうか。ロシアはコズミック!

4. 大文字のコーチ

欧州選手権で「ロシアの選手達はどうやってシーズン初めのあらゆる大規模な国際大会で圧勝し、金メダルをほぼ独占することができたのか」という質問に対して。

ヤナ・クドリャフツェワはこう答えた。「ロシアには最良の新体操のシステム、伝統があります。勝利し、最高のレベルで成長していくための、あらゆる条件が整えられているのです――ロシアでは、住まい、食事、練習場などすべてが保障されています」。これにマルガリータ・マムーンは付け加えて、すべては、ヴィネル・コーチのおかげだ、コーチは、個々の選手達にどう接し指導すべきか、そのアプローチを知っている、と述べた。

ヤナ・クドリャフツェワの核心的で現実的な答え。ロシアほど新体操トレーニングの環境が整っている場所は他には無だろうから、強さの理由としてかなり大きいだろうなと思った。

最後にヴィネル卿のコメント。

ヴィネル・コーチは、「私の仕事の70%は精神面に関わるものです」と言った。「精神面は、どんなトレーニングでも振付でも代替できないものです。私は最高の演技とはどんなものか説明し、実例で見せるように努めていますが、それは、自分の仕事に対する正しい態度であり、愛情をもってなされる練習であり、いわゆる『流れに入る』ということなのです。こういうトランス状態になると、時間を超えてしまい、どんな技術も問題ではなくなります」

流れに入る!トランス状態になる!時間を超えてしまう!やっぱり卿は偉大だ。偉大すぎて理解するのが難しい...でも精神面がとても大事なのはよくわかった。

ロシア新体操ナショナルチーム世界選手権からの凱旋ニュース

Last Updated: Thu, 2015-10-01 18:50:54

Tags:
Related Entries

Post Comment

Title

Author

Options

Posted example: Show

0 Comments RSS Feed

TrackBack RSS Feed

:

Permalink URLs for this entry

:
Other: Show