Search:
Subject:
Name:
Email:
URI:
Comment: BS1で29日放送の個人戦を観ました。映像を再生したら野球が・・・15分遅延放送になってた・・・。ショック、、悲しいです。 中身はセシナ、カプラノワ、ベッソノワの3名中心に絞ったような内容。この3名は、進出した種目別全部と総合決勝全部をやって同じ演技をほぼ2回づつ観ることに。「大会が終わってから1週間も経ってるし、もう結果も判ってるんだから、どちらか良い演技を片方だけでいいじゃないか」そう思ったのでした。総合決勝では「セシナ vs ベっさん」の一騎打ちに発展して、最後は得意種目同士で争う″しのぎを削る戦いの様相″を伝えたかったのでしょうけどね。 他の選手は、ジュコワ(2種目)、ゴデュンコ(リボン)、カバエワ(リボン)、アンドリオラ(1種目)、ガラエワ(1種目)。これだけだったと思います。「もっと幅広く選手達の演技を伝えて欲しい」というのが私の希望です。でも放送してくれるだけマシですかね。 このようにロシア選手の演技ばかりを多く流してしまうと、必然的に曲芸師ばかりを目にすることになってしまうような気がします。セシナやカプラノワの並外れた超人的な技の数々が凄いことは分かるんですが・・・実際、凄かったと思います。特にセシナのロープやフープの足捌きなどが!ロシアの2人は総合より種目別の演技の方がミスも少なく完成度が高かった。 ベッソノワの音を身体で表す才能は芸術的ですね。動きに感情が籠っているがよく分かる。現行のルールでよくこれだけのことが出来ると思う。フープの演技は本当に良かったです。 ジュコワの演技もベラルーシらしい音楽にマッチした独特の動きで結構良かったように思います。 秋山エリカ解説者は、ジュコワを真面目な選手って説明してましたね。ベラルーシのエースの座を長期的にキープしているので、努力してるのが間違いないのは認めるけど、どっちかというとジュコワは天才肌。 人として真面目かどうかは分かりませんYO! ピシッ(`・∀・´)9m それから、日高選手が海外のジャッジから褒められてるということも解説してましたね。これは以前ラブさんが教えてくれたことと同じことを言っていたので驚きました! あとは、客の入りが少な目なのが残念でした。団体競技の方は週末に開催されているので、きっとたくさんお客さんが入ってるはず。団体競技は2種目なので、個人競技よりはもう少し幅広く観戦できるはず。2日目の放送に期待!
Password:
Secret: 非公開コメント
Designed by Morgoth.