Search:
Subject:
Name:
Email:
URI:
Comment: 他県の審判ですが・・・ うーん・・・なんとも言えません。 『試技順に細かく採点していくための表(採点表)』 というもの自体、「???」です。 申告書(D1、D2)と、A(芸術)の減点表と、コーディネータージャッジの減点表しかありません。 後は、E(実施)の各審判の出した点を書き込んで提出する小さい紙しか無いので。 プログラムには大抵、D1・D2・A・Eを書き込む欄があるので、 この映像はそこに書き込んでいるだけで だからそれが何だというのは特定できないと思います。 紛らわしい行為をするなと言われれば、そうなのですが、 このようにテロップを付けられてしまうのは、非常に怖いです。 後ろめたい気持ちがあるから怖いのではありません。 例えば、審判同士で点が割れた時に集まって協議をします。 それも「八百長?!」「談合?!」「なんということでしょう!」と テロップを付けて、このように投稿されたら、 「八百長」「談合」、そう見えるのでしょうね。 私たちは「どうして自分はこの選手にこの点をつけたのか」 「どうして点が割れてしまったおか」を真剣に意見をぶつけているのですが。。。
Password:
Secret: 非公開コメント
Designed by Morgoth.